[過去ログ] 東京海上の内幕を暴露しよう (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
717(2): 2021/09/22(水)23:59 AAS
ー
【※参考文献】
●『絶望死のアメリカ ―(資本主義がめざすべきもの)』(著者:アン・ケース、アンガス・ディートン)
《アメリカでは1980年代以降、「中年の白人」の《絶望死》が年々増加している。
本書は、『労働者階級を死に追いやりつつある資本主義の欠陥を冷静に分析し』、資本主義の力を取りもどす筋道を提示する。》
==
(1)「書評」(大手新聞社論説委員:A氏)
「『トランプ元大統領の当選の背景が、白人労働者の困窮であること』は日本でも報道された。
本書は、それが『死亡率の上昇』にまで至っているという深刻さをデータで示すとともに、『資本主義の有り方についても論じている』。
著者のうちの1人(ディートン)は、2015年ノーベル経済学賞を受賞。」
省19
718(1): 2021/09/23(木)00:02 AAS
>>717
−
【アメリカ社会】
●「《ノーベル賞経済学者》 白人の『絶望死』の増加について警鐘 」(「朝日新聞デジタル:2021年9月22日 8時30分」)
<出典> 外部リンク[html]:digital.asahi.com
「米国は、世界で最も医療費が高い国だ。
ノーベル賞経済学者(2015年)のアンガス・ディートン氏(75歳)は、『米国での白人の労働者層の「絶望死」(→死因が(1)薬物中毒、(2)アルコール中毒、または(3)自殺、である死)の増加の実態を発見し』、寿命や生きがいの格差を指摘してきた。
(※最新の著書は、『絶望死のアメリカ』(みすず書房 (2021.1.19)) [>>717] )」
「今回、コロナ禍を契機にアメリカ社会に改善の見込みがあるのか? について尋ねた。」
=
省17
731: 2021/10/04(月)18:30 AAS
>>717
−
【買収され続ける「日本の民主主義」】 (→ジャパニーズドリームの終わり)
●「《経団連》 「政治献金」を会員企業に呼び掛け 《8年連続に》」(「時事通信:2021/10/4(月) 16:36」)
<出典> 外部リンク:news.yahoo.co.jp
「経団連は、『会員企業・団体に文書を発送し、政党への献金を呼び掛ける』ことを決めた。
『経団連として協力を求めるのは8年連続』。」
「経団連は10月4日、『会員企業が政治献金を行う際に参考とすべき「政策評価」も発表した』。
自民党中心の与党について、新型コロナウイルス感染症対策やデジタル戦略、脱炭素政策などに取り組んでいるとして、『高く評価した』。」
−
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s