[過去ログ] ♪ 私立医者に大恥かかせる1000の方法 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
841(1): 2012/11/28(水)08:24 ID:vnJqUm2J0(1) AAS
灘から私立医とか、自殺ものだなww
842: 2012/11/29(木)20:02 ID:O5V0V4Xo0(1) AAS
>>841
親は泣いても泣ききれんだろうwww
843: 2012/12/01(土)00:12 ID:oFLoVFaZ0(1/3) AAS
公立高校→旧6・駅弁→県内優勝組み
全国有名進学校→都内私大医学部→エグゼクティブ
どうみても
灘→旧6・駅弁→負け組み
全国有名進学校→旧6・駅弁→負け組み
844: 2012/12/01(土)01:39 ID:SOTqABhk0(1) AAS
AA省
845: 2012/12/01(土)01:52 ID:oFLoVFaZ0(2/3) AAS
▼旭川医科大学 住友先生の記述から抜粋。
なぜ、医師が地域を去るのでしょうか?
北海道の地方自治体の中には「医師が居てくれれば良い」と言うところが少なくないように感じます。医師の専門性、
モチベーションは問わないのです。自治体側からは、”贅沢は言えないから”と言う 反論が有るかも知れませんが、
本当にそうでしょうか?私の経験上、彼らが期待することは病院赤字を削減する事であって、住民の健康増進を
お願いしますと 言いながら”新規の健康づくり事業提案”や”新規の事業投資”には非協力的だったりします。
つまり、その言葉は、入院・外来(患者)を増やして病院赤字を削減して下さいと言う裏返しなのです。
しかも、設備投資をせずに・・・。
医師の使命感を逆手に低待遇で重労働を強いることも無いわけではありません。職場環境が荒廃(人的、 職員
の気持ち、設備的)している場合があり、標準的な診療、治療に支障が出る場合もあります。また、コンビニ受診
省3
846: 2012/12/01(土)01:53 ID:oFLoVFaZ0(3/3) AAS
▼地方国立大学医学部へ行くのはやめよう▼
地方国立大学医学部に進学すれば、卒後このような地域で、似たような境遇で仕事をすることになります。出身地や都市部に行こうとすれば出身大学とは喧嘩別れになります。
君はそれでもいいのでしょうか?
君はほんとうにいいのでしょうか?
都内私大医学部には夢があります。未来があります。
先進医療を学び、多くの患者に接し、分野は狭いがエキスパートの一人に数えられる医師になってみたいと思いませんか。
学費は高いけれども、形を変えて、いつか君に戻ってきます。
東京は医師になりたい人の夢を実現できるところです。
847: 2012/12/01(土)10:49 ID:nU5bx4b40(1) AAS
学費は高くて、国家試験も落ちます→私立医
848: 2012/12/02(日)02:09 ID:aMZRD7Kh0(1) AAS
地方国立大学医学部に好き好んで来たやつなど誰一人いない。
センター試験に失敗して流れて来たヤツばかり。
どこの地方国立大学医学部にも敗北感、無気力感、倦怠感が漂っている。
仕方ないからここへ来たという、いやーーーーーな雰囲気。
推薦、地域枠、AOでの入学者は、学力の低さにおびえている。
混ざり合って一色になることのない異星人たち。
地方国立大学医学部での学生生活は、人気のない土地と孤独に絶える6年間になる。
849: 2012/12/02(日)07:55 ID:N27bADK40(1) AAS
そうだよ!
銭払って医師免許を手に入れたのが悪いのか?
偏差値足りない分を、銭という権力で補っただけだ!
他人が馬鹿正直に走るマラソンに、タクシーで参加したのが、我々私立医!
文句言われる筋合いはない!
850: 2012/12/03(月)14:48 ID:qNqSUjCX0(1) AAS
【河合塾2013年度入試難易ランキング速報版】 ◎ボーダーランク偏差値◎ 受験者数日本最大/圧倒的な信頼性
72.5 慶応 東大
70.0 順天堂 慈恵 日医 京都 大阪 医科歯科 名古屋 九州 東北 千葉
====================================【↑トップレベル医学部】
67.5 自治医 昭和 東医 東邦 大阪市 神戸 岡山 筑波 横市 京府 広大 香川 長崎 熊本 群馬 金沢 岐阜 山口 富山 高知 福井
====================================【↑標準的な地方国立医レベル】
65.0 岩手医 埼玉医 北里 杏林 帝京 女子医 日大 新潟 名市 奈良 滋賀 北大 秋田 三重 和歌山 旭川 山形 浜松 鳥取 愛媛
宮崎 鹿児島 琉球 大分 弘前 福島 佐賀
====================================【↑僻地型地方国立医レベル】
62.5 獨協 東海 聖マリアンナ 信州 徳島 島根
省1
851: 2012/12/03(月)18:21 ID:18mNHEtS0(1) AAS
<Title> 国公立医と私立医の入学時の学力差と国家試験合格率との相関について
<Abstract> 医師国家試験の結果からは国公立医>>>私立医であることが導かれた。
<Introduction> 常に国公立医は私立医よりも国試合格率で上回って傾向がある。
この傾向は過去、現在、そして未来永劫続くことを証明する。
<Method> 毎年8000人が受ける医師国家試験の平均合格率を
国公立医と私立医に分けて集計し、この2群を比較した。
<Result> 平均合格率は国公立医>>>私立医であった。
<Discussion> 国公立医には国試教育を軽視する傾向があるが、
逆に私立医は国試教育を重視する傾向がある。
省2
852: 2012/12/05(水)19:34 ID:NoVhj/ob0(1) AAS
学費高いのに、国家試験は落ちる→私立医
学費格安、国家試験も合格→国立医
853: 2012/12/09(日)10:07 ID:4SzDw8wn0(1) AAS
ノーベル賞
日本人の受賞は戦後の湯川秀樹が初めてである。
2009年現在、日本は非欧米諸国の中で最も多くの受賞者を輩出している。
現時点での受賞者は、帝国大学や旧制大学、それを前身とする大学の出身者が
多数を占めており、全てが国立大学の卒業生となる。
全てが国立大学・国立医!
全てが国立大学・国立医!
全てが国立大学・国立医!
全てが国立大学・国立医!
854: 2012/12/09(日)11:33 ID:mX+68Oiq0(1) AAS
<Introduction> 常に国公立医は私立医よりも国試合格率で上回って傾向がある。
この傾向は過去、現在、そして未来永劫続くことを証明する。
<Abstract> 医師国家試験の結果からは国公立医>>>私立医であることが導かれた。
<Method> 毎年8000人が受ける医師国家試験の平均合格率を
国公立医と私立医の分けて集計し、この2群を比較した。
<Result> 平均合格率は国公立医>>>私立医であった。
<Discussion> 国公立医には国試教育を軽視する傾向があるが、
逆に私立医は国試教育を重視する傾向がある。
にも関わらず、国公立医>>>私立医の結果が出続けているのは
省1
855: 2012/12/15(土)07:28 ID:uPweyUQg0(1) AAS
★【受験者数日本最大/圧倒的な信頼性】★
河合塾 2012年 医学部合格者 喜びの声
外部リンク:ishin.kawai-juku.ac.jp
みな国立医ばっか(国立医特集か?)
私立医はKOとJKが一人づつだけ〜
宣伝にもなりゃしない〜
省1
856: 2012/12/28(金)08:53 ID:hi8AOjdP0(1) AAS
私は国公立に行っていても
そんなに人のこと見下して
生きている人間の方が
どうかと思います。
私立の医学部に行っている人も
勉強頑張っている人はたくさんいます。
ローン組んで大学通ってる人も
たくさんいます。
私は私立で国立の方に馬鹿にされても
一生懸命頑張ってる方の方が
省7
857: 2012/12/29(土)02:40 ID:wjhFDMpZ0(1) AAS
【最新版】 河合塾2013年度入試難易ランキング【最新版】 ◎2次・個別試験ボーダーランク偏差値◎
★【受験者数日本最大/圧倒的な信頼性】★
72.5 慶応 東大
70.0 順天堂 慈恵 日医 東邦 京都 大阪 医科歯科 名古屋 九州 東北 千葉
====================================【↑トップレベル医学部】
67.5 昭和 東医 大医 関医 近畿 北大 大市 神戸 岡山 筑波 横市 名市 京府 広大 長崎 熊本 金沢 岐阜 山口 富山
====================================【↑標準的な地方国立医レベル】
65.0 岩手 埼玉 北里 杏林 帝京 女子医 日大 金沢 愛知 藤田 兵庫 久留米 福岡 新潟 奈良 滋賀 秋田 三重
和歌山 山形 浜松 鳥取 愛媛 群馬 高知 宮崎 鹿児島 琉球 大分 弘前 福島 佐賀 島根 香川 札幌 福井
====================================【↑僻地型地方国立医レベル】
省5
858: 2012/12/29(土)09:53 ID:F/Rttt0C0(1) AAS
読売オンライン 外部リンク[htm]:komachi.yomiuri.co.jp
Q:国立・私立の医学部のそれぞれのイメージを教えてください!
A:国立は難しい。私立医は高い。まあ大まかに言って偏差値と納入金は反比例してます
A:私大医学部の場合、選択出来るか決定するのは親です。無理する親が多額のローンを借り、
進学させてから学費、生活費が払えず、退学する学生が増えています。そうなれば精神的にボロボロになります。
A:私立医科大は、公然と裏口入学(一定以上のラインを越えてれば)があるというイメージです。
省8
859: 2012/12/31(月)02:35 ID:0Eh0CHoI0(1) AAS
▼『国立大学医学部が難関』はウソです▼
旧6・駅弁に合格するのは簡単です。
地域枠・推薦・AOでセンター試験程度の学力で合格できます。
筑波大、高知大などはセンター試験すら受験しなくても合格できます。
旧6、駅弁医は地域枠・推薦・AOを利用して、河合塾全統記述模試の偏差値が一度も60以上に
なったことがない受験生でも多数合格しています。
彼らはMARCH程度かそれ以下の学力です。
もう一度言っておきます。
『国立大学医学部が難関』などというのは大ウソです。
860: 2012/12/31(月)08:03 ID:iiQ/eNIf0(1) AAS
マガジンにDr.duoって医者もの?が連載されてる
んで、今週号、医者になりたい!って主人公が親に宣言するんだけど、
国立医に行きたい!
国立医に行きたい!
国立医に行きたい!
国立医に行きたい! って、断言してるのなwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 121 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.118s