[過去ログ] ○〜不妊治療専門クリニック〜○ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
742: 2015/06/18(木)20:16 ID:qmzQnffx0(1) AAS
>>740
あぁごめんなさい、書き方悪かった。
さっきのタイムテーブルは採卵前の診察日の例でした。
採卵日と移植日はほぼ丸一日かかるよ。
両立は可能だと思うから頑張ってー
743: 2015/06/18(木)21:16 ID:61I+wZld0(1) AAS
KLCの初診予約はHPをマメにチェックしてたらちょこちょこ空きが出るから、2か月もかからないでいけるかも
744: 2015/06/18(木)21:39 ID:EEMa7JXg0(3/3) AAS
734です。皆さんレスありがとう。

お医者さんにずっと大丈夫大丈夫って言われて
ずるずる時間が過ぎて今月もリセットして
もうどうしたらいいかわからないくらい
煮詰まってたけど、頭切り替えます。
急ぐけど、焦らずに、がんばる。ほんとにありがとう。
745: 2015/06/18(木)21:48 ID:jvFbxU5Q0(1) AAS
>>738
なかなか成果がでないと、どうしても検索魔になっていくから、あれを試したい、これを試したいとなってくる。
そうなるとKLCは余りにも融通効かなくてイライラするんだと思う。
まだ数回とかの人は、あんまり不満を持つことはないんじゃないかな。
特に、運良く数回で妊娠できれば、通院回数は少ないし、一回の値段も安いから高評価になると思う。

合う人にはとても素晴らしく、合わない人にはとことん合わない、両極端なのがKLCかなって思う。
ちなみに、自分は合わなかったタイプ。
746
(2): 2015/06/19(金)01:38 ID:JPqRGuo50(1) AAS
KLCについて調べてみて、卵子の質がすべてとの考え方はわかりました。キャッチアップや卵管に問題がある場合には良いのかなと思いましたが、黄体機能不全や着床障害にはどのような考え方と治療法なんでしょうか?子宮内膜を整えるための投薬はありますか?
747
(1): 2015/06/19(金)09:00 ID:0gUv8Rk20(1) AAS
>>746
たしかKLCは子宮外でも妊娠するんだから、内膜は薄くても問題ないって考え方だった気がする
748
(1): 2015/06/19(金)17:37 ID:/gAHo5Hv0(1) AAS
>>746
黄体機能不全に対しては投薬あるんじゃないかな。
着床障害についてはノータッチ、ただ筋腫、ポリープ、卵管水腫はそれとなしに診てくれる。
749: 2015/06/19(金)21:25 ID:tCYR4aJ80(1) AAS
34歳、タイミングで約1年、AIH1回やって一度も陽性なし。
他スレで体外した方がいいとアドバイスされました。
職場から近いのでSYCか杉○(丸の内)に転院を考えています。
午前より午後のほうが通院しやすいからSYCはキビシいかな。。。
ちなみにAMHは3.71、FSHは11あったけどDHEAサプリ飲み続けて8.6まで改善しました。
この数値だと低刺激がいいのでしょうか?
750: 2015/06/19(金)21:46 ID:ioJRDAP80(1) AAS
SYCは基本午前診療かつサプリ禁止方針だからサプリをやめるつもりが無いなら希望条件に合わないような気がする
それと自分にあった刺激方法がわからないなら色々な誘発が選べる病院を選択するのがいいと思うよ
751: 2015/06/19(金)21:50 ID:Qf9yHpj20(1) AAS
私は病院でFSHが7以上だと低刺激で質のよいたまごを少数採るほうが近道だと聞いたよ
でも通う病院によって意見が違うと思う
752: 2015/06/19(金)23:27 ID:oxtGAuzh0(1) AAS
>>747
>>748
レスありがとうございます。
受精卵の質が良ければ着床もするって考えなんですね。HPにも黄体補充ありましたね。
黄体機能不全でKLCで妊娠された方います?
753
(2): 2015/06/20(土)13:54 ID:S9+KrbXf0(1/3) AAS
加藤レディースクリニックでは2回目で妊娠しました。妊娠したとき34歳。だけど流産して、しばらく治療を休んで、35歳になってしまいました。
かなりのタイムロスをしたので、次は胚盤胞をたくさん凍結しておいてから移植したいとお願いしたけど断られました。「移植しないでおいたらいつまでも不妊ということになる。妊娠したら次のことは考えなくていいでしょう。」と言われました。
生きた子供が産めるならいいけど、なぜ子宮内胎児死亡で死んだ子を出産したあとの私にそんなことをいうのか、と思い、胚盤胞たくさん凍結してくれるところに転院します。
東京ハートクリニック、初診予約とってます。
754: 2015/06/20(土)14:04 ID:mN2COIYTO携(1) AAS
>>753
ハートは結構きつめの刺激
KLCからハートって極端から極端だなあ
755
(1): 2015/06/20(土)14:36 ID:YFt1OTkf0(1) AAS
2年治療して3回流産した38歳(不育症の検査はひっかからず)です。
今までAIHとタイミング治療しか受けたことがないのですが、これからは年齢的に体外受精を受けるべきでしょうか?

また、KLC系よりは刺激系がいいのかと思うんですがどう思いますか?
756
(1): 2015/06/20(土)17:46 ID:S76jfgYV0(1) AAS
>>753
KLCは患者に合わせるじゃなくて、患者が合わせる病院だから仕方ない。
納得いかないなら別の病院に行ってくださいって言う先生もいるくらいだからね。
757
(1): 2015/06/20(土)18:02 ID:AYhrDRba0(1) AAS
ライン作業みたいだね
758: 2015/06/20(土)21:48 ID:NmtM3Hps0(1) AAS
>>757
それは否めないけど、型にはまると成果出るの早いよ
759: 2015/06/20(土)21:50 ID:3apcyA180(1) AAS
高プロで薬飲んでる者です。
KLCに転院した場合、この高プロの薬も抜けるまで積極的な治療はしてもらえないんでしょうか?薬辞めるとホルモンバランス崩れそうな気がして、元に戻すまで時間がかかりそう…
760
(2): 2015/06/20(土)23:38 ID:S9+KrbXf0(2/3) AAS
753です。

>>755
最終的には何が幸いするかは神のみぞ知る、ですが、現時点での最新のエビデンスのある医療情報のサイトであるup to dateの記載によると、子宮内に精子を注入する方法で妊娠する人は3回までで妊娠するので、3回で妊娠しなければIVFにすすむことを推奨しています。
また、加齢による不妊への対策は、卵子または受精卵の凍結保存であり、凍結保存はすでに確立された医療である、としています。
だから、私は少しでも若いうちに多目に凍結保存しておきたいと思いました。だけど確かに痛いし、副作用がおきることもあるので、それぞれの考え方によると思います。

>>756
そうなんですよ、あわないと思えば転院しかないんですよね。
元気な子供を出産してはじめて目的達成なので、妊娠したら次のことは考えなくていいでしょう、というのは明らかにおかしいと思うのですが、それに腹を立てて転院するわけではないです。
胚盤胞をたくさん凍結保存できない、ということだけが転院理由です。
761: 2015/06/20(土)23:47 ID:S9+KrbXf0(3/3) AAS
加藤レディースクリニックの嫌なところを書いてしまったけど、いいところも追加します。
加藤レディースクリニックは、採取した成熟卵はちゃんと胚盤胞として凍結保存できる状態までは持って行ってくれました。東京ハートクリニックの結果によっては加藤レディースクリニックに戻ることも考えています。
1-
あと 240 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s