[過去ログ]
【ウハ】開業医達の集い 4診【粒】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
886
: 2016/11/26(土)00:26
ID:POx6zv4c(1)
AA×
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
886: [sage] 2016/11/26(土) 00:26:03.05 ID:POx6zv4c やほーの記事では信憑性がないから、厚労省の公式から http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken12/iryouhoushu.html 月給比較 ○ 勤務医123万円、個人開業医211万円、法人開業医205万円 中央社会保険医療協議会が実施した調査の結果(917病院、1047診療所が回答)であるが、 病院勤務医の数値が「給与」である一方、開業医(個人)の数値は「給与ではなく収支差額」である。 ○ 開業医(個人)の収支差額で賄っている費用としては、院長の報酬相当額のほかに、例えば、 診療所を建築するために借り入れた借金(元本)の返済 診療所の老朽化に備えた建て替えや修繕のための準備金 病気やけがにより休業した場合の所得補償のための費用(休業した場合に収入は激減) 老後のための退職金相当の積立て(サラリーマンのような退職金はない) といったものが含まれるものであり、勤務医の「給与」とは内容や性質が異なるものである。 ○ また、全国の病院勤務医11万8157人、開業医7万1192人の平均年齢は、 病院勤務医が43.4歳、開業医が59.4歳となっている。 こういう背景に加え、そもそも臨床しか出来ない奴と、経営も人事もできる奴、企業リスクに対するメリットは大差が有る http://potato.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1475853074/886
やほーの記事では信性がないから厚労省の公式から 月給比較 勤務医123万円個人開業医211万円法人開業医205万円 中央社会保険医療協議会が実施した調査の結果917病院1047診療所が回答であるが 病院勤務医の数値が給与である一方開業医個人の数値は給与ではなく収支差額である 開業医個人の収支差額で賄っている費用としては院長の報酬相当額のほかに例えば 診療所を建築するために借り入れた借金元本の返済 診療所の老朽化に備えた建て替えや修繕のための準備金 病気やけがにより休業した場合の所得補償のための費用休業した場合に収入は激減 老後のための退職金相当の積立てサラリーマンのような退職金はない といったものが含まれるものであり勤務医の給与とは内容や性質が異なるものである また全国の病院勤務医11万8157人開業医7万1192人の平均年齢は 病院勤務医が434歳開業医が594歳となっている こういう背景に加えそもそも臨床しか出来ない奴と経営も人事もできる奴企業リスクに対するメリットは大差が有る
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 116 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s