[過去ログ] 医学部医学科を格付けしてみたぞ!!!!!!!!!!!!!!! [無断転載禁止]©2ch.net (168レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 2016/10/30(日)20:55 ID:jajWi+5I(1) AAS
【SAグループ】医大四天王
東京大学/理科三類、京都大学、大阪大学
慶応義塾大学

【A1グループ】一流医大
北海道大学、東北大学、千葉大学、東京医科歯科大学、
名古屋大学、神戸大学,京都府立医科大学、九州大学

【A2グループ】一流医大
横浜市立大学、大阪市立大学、金沢大学、岡山大学、広島大学、熊本大学
参考:(東京大学理科一類/理科二類)

【Bグループ】準一流医大
省19
2
(1): 2016/11/01(火)03:06 ID:Gn56MTmc(1/2) AAS
医者ってほんと学歴にいつまでもこだわりますよねww 自分たちの中でもだし、コメディカル、看護師、患者をバカにしてますよね、低学歴だってww

東大京大の非医理系の患者ってイヤですか?私の先生、私のことオバさんだと思ってバカにしてるみたいだから、出身校言ったら態度変わりました。
3
(2): 2016/11/01(火)03:20 ID:Gn56MTmc(2/2) AAS
患者にしたって自分より頭悪い医者に診てもらいたくないですよ
4
(1): 2016/11/02(水)05:39 ID:3ssVd2IK(1/4) AAS
>>2
高学歴患者に話すときは
「既に御存知だと思いますが」を枕言葉にすると
面倒な質問を抑制できると京大卒の同僚に教わったw
5: 2016/11/02(水)05:44 ID:3ssVd2IK(2/4) AAS
>>3
患者から失礼ですがどこの卒業ですか と直接問われたことがあった。
卒業大学と卒業年を答えたら
「よかった、自分よりバカな医者に診てもらいたくなかったので」といわれた。

個人的経験では教員(特に校長とか教頭)にこういう人が多いな。
低学力のバカが裏口でド底辺シリツ医大に進学している実例を体験しているからだろうな、と推測している。
6: 2016/11/02(水)06:09 ID:3ssVd2IK(3/4) AAS
バカから自分を守るには、これだな
 「自分よりバカな医者に診てもらいたくない」とはっきり告げて、医者にかかったら卒業大学を聞こう。

口ごもったり、ロンダリング先の大学院とかを名乗ったらド底辺シリツ医大卒と判断してよいと思う。

たまに東大卒の先生が東大卒を自慢していると思われたくなくて、即答しないこともあるけどね。
まあ、「自分よりバカな医者に診てもらいたくない」とはっきり告げれば喜んで教えてくれるね。
7: 2016/11/02(水)07:37 ID:3ssVd2IK(4/4) AAS
57:11/16(土) 10:08 HOz9pkuD0 
川崎医大・愛知医大・金沢医大・埼玉医大・帝京大医学部 
ここの卒業生と聞いただけで、 
「こいつ馬鹿なんだな。」 
と蔑んでしまう自分が嫌だ・・・(´・_・`)
8: 2016/11/02(水)23:25 ID:IqGv/cc3(1/2) AAS
シリツの偏差値は割り引いて考えないといけない
9
(1): 2016/11/02(水)23:26 ID:IqGv/cc3(2/2) AAS
良し悪しは別として、日本が学歴社会であることに疑いはない
10: 2016/11/03(木)11:57 ID:7lSXKLb8(1/4) AAS
患者ですけど、高校の同級生のあの人とかあの人レベルに診てもらう、と考えたら不安ですもん。医者のドラ息子が最下位ランク行って、病院継いでるけど、地元の親はそこには行かないで欲しいです。

ランク的には、主治医の方がまずまず自分と同じぐらいか少し上で、ほっとしました。旧六というランクはそれまで知らなかったので、駅弁かと。これも同級生のナントカちゃんやナントカ君レベルなら、って考えてみて。

某医大の関連病院なので、その医大なら完全に向こうが上だと思ってたら、大学院だけだったのはちょっとガッカリ。
11: 2016/11/03(木)12:04 ID:7lSXKLb8(2/4) AAS
>>9
日本だけじゃないです、アメリカも完全な学歴社会です
アメリカ人上司も、親の執刀医が若くて心配だったから、ググって出身校調べたって
そして日本の場合は、入った大学がある程度の知的能力とどれだけ努力できたかを示してしまうのは事実
医師という職業が、あるレベル以上の知的能力と、一生勉強できる勤勉さが必要なのがわかったからこそ、自分より下だといっぱいいっぱいなんでは?と思うのです
12: 2016/11/03(木)12:08 ID:7lSXKLb8(3/4) AAS
>>4
そういえば、最後の方は「もう調べて知ってると思うけど」ってよく言われてしまいました
めんどくさい患者でごめんなさい…
13
(1): 2016/11/03(木)12:20 ID:7lSXKLb8(4/4) AAS
友人は京大非医理系で博士持ちなんですが、抗ガン剤の選択の話してるときに「先生、ところでその論文、サンプル数はいくつなんですか?」って聞いちゃったって。そしたら先生机から論文出してきたって。母校の病院でよかったな、と。

やな患者たちでごめんなさい…おばちゃん患者の中にも、まれにそのへんの非医理系が普通の会社員として混ざってるので、説明のときにもそれなりに話してもらえば安心できます。命のかかった病気のときは特に

先生方、激務お疲れ様です
頑張って患者さんを助けてあげてください
患者は去りますねー
お邪魔しました
14
(1): 2016/11/03(木)18:48 ID:fRHFYILa(1) AAS
>>1
慶應と神戸は1ランク下だな。

それに国立と私立を同じ物差しで比較することは無理。
このスレは国立に進学出来なかった私立卒の医者が立てたスレだと思う。
それも上位にランクされてる慈恵医大か順天堂辺りを卒業した医者だと思う。

それに国立と私立を同じ物差しでは測れない。
15
(2): 2016/11/04(金)22:36 ID:m1bUgL4z(1) AAS
>>13
まともな医学誌なら検出力の確保されたサンプル数の試験を掲載しているはずだからサンプル数よりも
サンプルに自分が該当するかを問うべき。
自分が糖尿デブだったときに肥満患者や糖尿病患者を除外した試験結果を適応されるのは納得できないだろ?
16
(1): 2016/11/05(土)03:06 ID:lperoUk4(1/2) AAS
>>15
アドバイスありがとうございます。確かにそうですね。自分がそういう選択をする段になったら、それを確認したいです。被験者の選択除外基準を教えて下さいって聞いてみます。

彼女の場合は、自費で数十万の費用を払って海外に依頼した遺伝子検査の結果によって選択された複数の化学療法から、投与方法と副作用の確率を説明されて、メリットデメリットから自分で選んで、という話だったようです。

検査を薦められた段階で、適応があるかどうか、スクリーニングされていたのではと推察されます。私見ですが。

この件では、おっしゃるとおり「症例数は多くなくても、統計的に有意という結果が出ている」ときちんと説明されたようで安心していました。

工学系化学系や医学以外の生化学系にとっては、臨床試験の被験者数というのは、時にびっくりするほど少なく感じられます。実験室でやる実験とは違って、生活歴のある患者さんを集めての試験なので、その苦労が偲ばれます。
省3
17
(1): 2016/11/05(土)05:59 ID:Y8t9W2lY(1/2) AAS
真面目にお考えのようなので、マジレスします。
頭が良く高学歴はもちろん存在するが、頭があまりよくない高学歴も少なくないので
前者をきちんと見分けるようにお気を付けください。(当たり前すぎてすみません)

無論、その逆パターン(低学歴で〜)もありますしね。
まあ、この仕事続けてて思うのは、自分がいい医者にかかれるかどうかってのは
ある種ギャンブルですよね。
しかし、それとは別としてこのスレのランク分けは結構よくできていると思いますので、
医師の情報がなく実力が未知のときには一つの参考にされるといいと思います。
18
(2): 2016/11/05(土)06:06 ID:Y8t9W2lY(2/2) AAS
あと、ものすごくざっくりな分け方で申し訳ないですが

内科系は結構学歴が力に反映されていると思います。
外科系は正直かなり関係ないことも多いかな?と。

自分が手術してもらうときも、とにかく同業者から見て腕と判断力があり
精神力が強い人にしてもらいたいですしね。
19
(1): 2016/11/05(土)09:30 ID:lperoUk4(2/2) AAS
>>17
>>18
マジレス感謝です。頭があまりよくない高学歴は…ここにもいますので、試験に強いだけの人はいるでしょうね。
逆があるのも実社会にいれば実感します。

自分の執刀医は、ほぼ救急だったので…選択の余地もなく、後になって??が多くて、こういう事にも興味を持ったわけです。余裕の無さ、が随所に感じられたのはまだお若いせいだと拝察し、将来いい先生になられるようかげからお祈りしているところです。

次、後の人生や命に関わる病を得たとき、先生のお話、よく思いだすようにします。

日々の風邪から、癌、そして高齢者の看取りまで。幅広く大変なお仕事に一生を捧げられていることには、尊敬の念を持ち、プロとして尊重しています。

人の生きる死ぬにかかわる精神力が自分にはないことを18歳で自覚し、医学部進学を選択しなかったことは、正しい判断だったと思います。
20: 2016/11/05(土)10:29 ID:22vwStxW(1/2) AAS
>>18

>内科系は結構学歴が力に反映されていると思います。
>外科系は正直かなり関係ないことも多いかな?と。

私立卒で天皇の執刀医とか、
国立卒だが手先が不器用で転身してノーベル賞とか

はその一例だけど、

低偏差値医大では、手術の成果を台無しにする術後管理の事例がある。
省2
1-
あと 148 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.679s*