[過去ログ] 臨床統計もおもしろいですよ、その1 [無断転載禁止]©2ch.net (747レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27
(1): 2017/05/07(日)00:46 ID:1tZb4eYU(1/4) AAS
>>26
 かわいいアニメですが、日本語のアニメと同時には聞き取れませんね。今日は無理か、
 ガンダム観たいし(笑)、明日にします。
 後、やっぱり、有意性検定で書かれた論文が多いので、便利なベイズ統計と二足の
 ワラジになりそうですね。
 
 まだ、リスク比とハザード比の差が分からないのですが...。
 
29: 2017/05/07(日)15:19 ID:1tZb4eYU(2/4) AAS
>>28
 つまらない、ピエロみたいな話にレスしてくれてありがとうございます。
 コホート研究と、一回の2x2の検定の差は分かります。

 で、コホート研究の確率分布関数が指数関数という仮定に基づいて
 いませんか?
 それは、統計学者にとっては致命的ではないのでしょうか?
 私は、それががん治療における
  「最終命題」
 じゃないのかと思うわけです。
 「つらい」の変換で「痛い」がでないんですか?
省9
30
(2): 2017/05/07(日)15:22 ID:1tZb4eYU(3/4) AAS
 
 確実に臨床統計は、
  「日本人の生死とQOLを握っている」
 わけでしょ。
 日本人が複数である以上、それを否定する理論があれば、間違いですよ。
 
31
(1): 2017/05/07(日)15:26 ID:1tZb4eYU(4/4) AAS
 
 医師が努力すれば、
  「医師法第一条に定められた、公衆衛生の利益が守られるわけじゃない」
 という時代に、

 利益最大の医師会や病院団体と、
 厚労省の利益は合わないでしょ?
 
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.093s*