[過去ログ] 臨床統計もおもしろいですよ、その1 [無断転載禁止]©2ch.net (747レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
728: 2018/10/02(火)21:03 ID:DMIGI67G(1/2) AAS
print $ foldr (-) 0 [1,2,3]
print $ foldr (-) 0 ( 1:(2:(3:[])) )
print $ 1-(2-(3-0))
729: 2018/10/02(火)22:17 ID:DMIGI67G(2/2) AAS
elem_r y ys = foldr (\x acc -> if x==y then True else acc) False ys

elem_r 39 [3.6..]

elem_l y ys = foldl(\acc x -> if x==y then True else acc) False ys

{- ERROR!!
elem_l 39 [3,6..]
730: 2018/10/03(水)13:45 ID:OGYXL17c(1) AAS
map' f xs = foldr (\x acc -> f x:acc) [] xs

elem_r y ys = foldr (\x acc -> if x==y then True else acc) False ys
elem_l y ys = foldl(\acc x -> if x==y then True else acc) False ys
main = do
print $ zipWith (\x y -> (x*30+3)/y) [5,4,3,2,1] [1..5]
print $ map (\(a, b) -> a+b) [(1,2),(3,5),(6,3),(2,6),(2,5)]
print $ zipWith (flip (++)) ["love you","is an angel"] ["I ","Mei "]
print $ map (flip subtract 20) [1..5]

print $ foldl (\a b -> a+b) 0 [3,5,2,1]
print $ foldl (-) 0 [1,2,3]
省7
731: 2018/10/08(月)17:55 ID:pH+BqnrA(1/5) AAS
import Data.List
divisor n = find (\m -> n `mod` m ==0 )[2..floor.sqrt.fromIntegral $ n]
main = do
print $ divisor $ (10^19-1) `div` 9
732: 2018/10/08(月)18:06 ID:pH+BqnrA(2/5) AAS
import Data.List
divisor n = find (\m -> n `mod` m ==0 )[2..floor.sqrt.fromIntegral $ n]
divisors n = filter (\m -> n `mod` m ==0 )[2..n-1]
main = do
print $ divisor $ (10^19-1) `div` 9
733: 2018/10/08(月)20:25 ID:pH+BqnrA(3/5) AAS
100万個の○が円形に並んでいます。
図のように、まず1つの○に色をぬり、
次にその●から時計回りに108個進んで止まり、そこにある○をぬります。
さらにその●から
時計回りに108個進んで止まり、
そこにある○をぬり、以下同じ作業を くり返していきます。
すでに色がぬられた●に止まったときに終了とするとき、
何個の○をぬることができますか?

foo jump spot = length $ takeWhile (\x -> x*jump `mod` spot /=0) [1..]

1 + foo 108 1000000
734: 2018/10/08(月)20:30 ID:pH+BqnrA(4/5) AAS
m個の○が円形に並んでいます。
図のように、まず1つの○に色をぬり、
次にその●から時計回りにn個進んで止まり、そこにある○をぬります。
さらにその●から
時計回りにn個進んで止まり、
そこにある○をぬり、以下同じ作業を くり返していきます。
すでに色がぬられた●に止まったときに終了とするとき、
何個の○をぬることができますか?

m / gcd(m.n)

m,nが互いに素なら全部塗れる。
735: 2018/10/08(月)20:48 ID:pH+BqnrA(5/5) AAS
gcd a b
| a `mod` b == 0 = b
| otherwise = gcd b $ a `mod` b
736
(1): 2018/10/10(水)08:15 ID:VVThWPPb(1) AAS
事務員 とは?
同一者の別名として国試浪人、統計野郎、自称医科歯科、がある
自称医科歯科卒、実際は九州の駅弁国立出身で、卒業後は実家の東京に帰り国試浪人となり23年間経過、家庭教師バイトなどを経て現在は事務員、とされている
本人は、勤務医でたまに開業医の手伝いと内視鏡バイト、専門医なし、と主張しているが、連日連夜の異常な書き込み数の多さからは、勤務医とは考え難い
彼の職業がたとえ何であったとしても、人としてド底辺なことは間違いがない
自ら事務員であると告白したこともある
2chスレ:hosp
自作自演も頻繁に行なっている、内視鏡バイトの後はステーキハウスに行く妄想話がよく出てくる、実際には食べたこともないんだろうな
病名を挙げて架空の診療報告を行うこともあるが、今どきヒヨッコ研修医でもそんなことやらねーぞW
事務仕事の際に手にした他人の給与明細や同窓会費振込票を盗撮し、自分のものとしてアップロードしたこともある、犯罪なんじゃねーの?
省11
737: 2018/10/12(金)06:12 ID:co72L/r8(1) AAS
知り合いから教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で

K5K
738: 2018/10/12(金)20:06 ID:s0yH21ZM(1) AAS
ある医大で合格率の男女比が1.2で男子有意という結果だったという。
定員100で男子800人女子200人が受験して合格率の男女比が
1.2であったときに統計的には有意差があると言えるか?
739: 2018/10/13(土)08:03 ID:cNomfA2G(1/3) AAS
man=900
woman=100
pass=100
total=man+woman
p=pass/total
i=0:100
#
sum((choose(woman,i)*choose(man,pass-i)/choose(total,pass))*(i/woman > (pass-i)/man))
sum((choose(woman,i)*choose(man,pass-i)/choose(total,pass))*(i/woman == (pass-i)/man))
sum((choose(man,i)*choose(woman,pass-i)/choose(total,pass))*(i/man > (pass-i)/woman))
省1
740: 2018/10/13(土)08:04 ID:cNomfA2G(2/3) AAS
> sum((choose(woman,i)*choose(man,pass-i)/choose(total,pass))*(i/woman > (pass-i)/man))
[1] 0.4160339
> sum((choose(woman,i)*choose(man,pass-i)/choose(total,pass))*(i/woman == (pass-i)/man))
[1] 0.1389853
> sum((choose(man,i)*choose(woman,pass-i)/choose(total,pass))*(i/man > (pass-i)/woman))
[1] 0.4449808
> sum((choose(man,i)*choose(woman,pass-i)/choose(total,pass))*(i/man > 1.2*(pass-i)/woman))
[1] 0.3090334
741: 2018/10/13(土)08:28 ID:cNomfA2G(3/3) AAS
ある医大で合格率の男女比が1.2で男子有意という結果だったという。
定員100で男子800人女子200人が受験して合格率の男女比が
1.2であったときに統計的には有意差があると言えるか?

f <- function(ratio=1.2,man=800,woman=200,pass=100){
total=man+woman
i=0:pass
sum((choose(man,i)*choose(woman,pass-i)/choose(total,pass))*(i/man > ratio*(pass-i)/woman))
}
f()
742: 2018/10/13(土)10:57 ID:WXqDSsDl(1) AAS
draft
{-ある医大で合格率の男女比が1.2で男子有意という結果だったという。
定員100で男子800人女子200人が受験して合格率の男女比が
1.2であったときに統計的には有意差があると言えるか?
-}
choose n r = [1..n] `div` [1..n-r] `div` [1..r]
ratio=1.2
pass=100
man=800
woman=200
省6
743
(1): 2018/10/13(土)12:59 ID:PvPTvQgs(1/2) AAS
>>736
ド底辺シリツ医大卒って医療従事者にマウントするのは不可能だから事務員や国試浪人認定するしかないんだなぁ。

こういうのにサクッと答えてド底辺シリツ医大卒でも高卒の基礎学力くらいあるのを示せばいいのに。

ある医大で合格率の男女比が1.2で男子優位という結果だったという。
定員100で男子800人女子200人が受験して合格率の男女比が
1.2であったときに統計的には有意差があると言えるか?
744: 2018/10/13(土)15:21 ID:PvPTvQgs(2/2) AAS
>>743
Rで数えると

f <- function(ratio=1.2,man=800,woman=200,pass=100){
total=man+woman
i=0:pass
sum((choose(man,i)*choose(woman,pass-i)/choose(total,pass))*(i/man > ratio*(pass-i)/woman))
}
f()

Haskellで数えると

ratio=1.2
省14
745: 2018/10/14(日)06:36 ID:+n7lCedi(1/2) AAS
f <- function(ratio=1.2,wm=0.2,total=1000,pass=100){
woman=total*wm
man=total-woman
i=0:pass
sum((choose(man,i)*choose(woman,pass-i)/choose(total,pass))*(i/man > ratio*(pass-i)/woman))
}
f()
r=seq(1,3,length=1000)
p=sapply(r,f)
plot(r,p,pch=19,type='n',bty='l',xlab='M/F ratio',ylab='probability')
省11
746: 2018/10/14(日)07:14 ID:+n7lCedi(2/2) AAS
pass=100
wm=0.2
curve( (x/(1-wm))/((pass-x)/wm),0,pass)
uniroot(function(x,u0=1.2) x*wm/(1-wm)/(pass-x)-u0, c(0,pass))
(83/800)/(17/200)
prop.test(c(83,17),c(800,200))

m_suc = function(rate) (pass* rate * (wm - 1))/(rate* (wm - 1) - wm)
m_suc(1.2)
curve(m_suc(x),1,5)

total=1000
省14
747: 2018/10/17(水)18:14 ID:Bhck6Le9(1) AAS
AA省
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.318s*