[過去ログ] マジでドバイ開業医IV [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
522: 2017/07/02(日)17:30 ID:YwLffGSu(1) AAS
>>520
専ブラを使えない方が
コンぷなんたらより 頭の不自由なやつ に俺には思えるんだな。
523: 2017/07/02(日)20:26 ID:9v5Dwsrn(1) AAS
NGワードの件を聞いただけで日頃の診療までケチつけられるとは書いた奴も思わなかっただろうな。もう寄り付かんだろう。
524(2): コンプ薬屋 2017/07/03(月)02:43 ID:bh0VhUJa(1/14) AAS
やれやれですね。。。
ドバイスレで今後の新規開業を語るにおいて、診療報酬の動向を見据えておく必要が
あると思います。私としては既に匂わせている通り、1961年の国民皆保険実施時に
開業医に保険診療を選択させるために、インセンティブをつけた。これは、調剤薬局にも
同様のインセンティブをつけ、聞くところによると外車に乗れた時期があったと言うので
開業医側のインセンティブも問題はない範囲と言えるでしょう。
問題は、1971年の保険医総辞退決行(開業医参加率100%)により、既にインセンティブが
ついてた高い診療報酬を固定化し、開業医バブルを国民の命を質にとって起こした点と
考えます。その診療報酬が徐々に適正化されてきているのですが、日本医師会は
この不適切な診療報酬を前提としているので、医師数を増やすと医療費が上がるとか、
省10
525: コンプ薬屋 2017/07/03(月)03:13 ID:bh0VhUJa(2/14) AAS
なお、私は製薬R&Dに21年、調剤薬局に3年と、製薬R&Dベースですが、日本医師会の
薬に対する嚙みつき方に関しては、わかりやすいから調剤に噛みついているだけで
どれほど考えているのか不明瞭、と思っています。
・調剤薬局へは、著しく合理性を欠く。仮に日本調剤社長の報酬を考えても>>386に記載した
様に、財源としては大したものではない。むしろ、1971年に診療報酬を釣り上げて以来、
旧医専系の医大および私立医大卒業生への不当に高い診療報酬総額の方がはるかに
財源へのインパクトとしては大きい。
・製薬には、小野薬品のオプシーボの薬価をめぐって噛みついていますが、
製薬協(新薬メーカーの団体)の回答もいまいちで、日本医師会の主張に対し
十分に反論できていない。
526(1): 2017/07/03(月)06:30 ID:I9CTH1CH(1) AAS
本人はまともと思っているからね。
頭おかしいよ。
NGワードに、「コンプ」
527(1): 2017/07/03(月)07:43 ID:FDeNzlm0(1) AAS
やはり、医師の地位向上には底辺私立医大と地域枠の廃止だな。
528(1): 2017/07/03(月)07:58 ID:8fjOy5I2(1) AAS
>>527
お前、コンブの仲間か?
コンサルの排除が最優先課題だろ
529(1): 2017/07/03(月)08:42 ID:J2edxFR4(1/6) AAS
>>526
婚活失敗が勤めていたアステラスからの嫌がらせと書いていたよね。
還暦近いのに自慢できることがタダの医療器械屋の父親の偉業(父親も誇大妄想狂だけどw)
惨めな学歴シゾなんだよ。
530(2): コンプ薬屋 2017/07/03(月)12:03 ID:bh0VhUJa(3/14) AAS
何か誤解していますね。。。
私が、前スレで
>例えばコンサルタントとして、社会経済的地位を回復するように装うこともできた。
2chスレ:hosp
と書いたけれども、私がするコンサルテーションは、年間診療報酬額1億円程度の開業医の
開業支援ではなく、当時年商2000億円から1兆円弱だった国内製薬大手・準大手の
コンサルテーション。もともと、2010年からの新薬価制度は、国内製薬再編第二弾と
併せて私が素案を企画したもの。そして国内製薬再編第二弾の一角が、国内大手製薬
アステラスによる、国内準大手製薬田辺三菱の買収。
大手(およそ武田、第一三共、アステラス)にそれぞれ準大手(田辺三菱、大日本住友、
省7
531: コンプ薬屋 2017/07/03(月)12:04 ID:bh0VhUJa(4/14) AAS
当然、2005年にアステラスが成立したのを追うように、第一三共も成立した。
国内製薬再編第二弾で、アステラスが再び先行して、準大手の田辺三菱を買収すれば、
武田や第一三共も触発されて行動していた可能性は高い。また、素案は大手と準大手の
再編だけに限っていたが、新薬価制度により後発品置換が進めば、中堅中小の存続に
関わるのでその対策も必要だった。つまりは銀行の様に系列化。親密大手製薬の傘下に
創薬関係の情報を共有して国内製薬を3,4程度のグループにすることを考えていた。
このグループ化までは話していなかったが。
だいたい、アステラス2代目社長の野木森と、3代目で現社長の畑中のセンスが悪いので
武田と塩野義の2008年の話も破談になり、結果外人社長が就任し、今や武田は盟主転落必至。
加えて大日本住友は新薬創出に投資すべきを、海外展開に投資したため、2020年には
省2
532: 2017/07/03(月)13:19 ID:tr/73UrQ(1) AAS
>>528
さては私立だな
533: 2017/07/03(月)13:29 ID:J2edxFR4(2/6) AAS
>>530
>私がするコンサルテーションは、年間診療報酬額1億円程度の開業医の
開業支援ではなく、当時年商2000億円から1兆円弱だった国内製薬大手・準大手の
コンサルテーション。もともと、2010年からの新薬価制度は、国内製薬再編第二弾と
併せて私が素案を企画したもの。
そんなに優秀なら
どうしてリストラされたの?w
どうして婚活失敗したの?w
どうして場末の調剤薬局勤務になったの?w
534: 2017/07/03(月)13:43 ID:aEZ/Joe9(1) AAS
薬剤師に餌やらないように
535(1): コンプ薬屋 2017/07/03(月)15:23 ID:bh0VhUJa(5/14) AAS
2代目社長・野木森雅史と3代目社長・畑中好彦がどうしょうもない馬鹿だから。
それ以外にあろうはずがないでしょ?
536: コンプ薬屋 2017/07/03(月)15:26 ID:bh0VhUJa(6/14) AAS
TOPIX CORE 30の社長がこの状態。
2chスレ:hosp
>加えて、2010年12月には、代理人を用意して和解をしてほしいと、人事部・R氏を
>通して申し出てきたのに、こちらが、不祥事まみれの田辺三菱を買収するのに
>アステラスが「悪質」な不法行(弁護士談)を犯したとなると、困るから、
>和解ではなく、しかるべき方法をとるなら、それでもいいと、選択肢を与えたのに、
>再び田辺三菱の不祥事が2011年02月に発覚すると逃げたまま。
>その際、野木森は異例のタイミングで、会長へ退くことを表明した。
>畑中は、就任当初から「悪質な」不法行為の存在を知りながら、解消しようとせず、
>これまで6年間社長を続けてきた。
537: 2017/07/03(月)17:42 ID:ngTuRebj(1) AAS
ドバイ先生 元気かなぁ
538: 2017/07/03(月)18:26 ID:J2edxFR4(3/6) AAS
>>535
なるほど
あなたの婚活失敗と製薬会社リストラに続く調剤薬局勤務への落ちぶれは社長のせいとw
年商2000億円から1兆円弱企業のコンサルテーションを請け負っていたなら
リストラ後も他社からオファーが来るはずだが?
どうして町の薬剤師に落ちぶれた?
539(2): コンプ薬屋 2017/07/03(月)19:21 ID:bh0VhUJa(7/14) AAS
察しが悪いですね。。。
アステラスの中にいる時に、他社のコンサルテーションなんてするわけないじゃないですか。
塩野義スレにはかなり際どいことを書きましたが、ほぼ正確にテッシー(手代木社長、
レス912)は把握して対応できましたよ。
2chスレ:bio
>>524を優先しますので、これ以上はレスをしません。
塩野義スレを見て何もわからないのなら、それでいいです。
540: コンプ薬屋 2017/07/03(月)19:27 ID:bh0VhUJa(8/14) AAS
>>530
× 後発品に対する信頼が、都心両側に騒がれることもなかった。
〇 後発品に対する信頼が、と診療側に騒がれることもなかった。
× 野木森雅史(しばらく漢字を誤認していた)
〇 野木森雅郁
541: コンプ薬屋 2017/07/03(月)19:37 ID:bh0VhUJa(9/14) AAS
>>513のリンクのレス976
>976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:00:05.96
>ダイヤモンドオンラインに社長様インタビューが載ってる
テッシーの対応
外部リンク:diamond.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 461 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*