[過去ログ] 【ウハも】 開業医達の集い 19診 【粒も】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
786: コンプ薬屋 2018/10/27(土)16:42 ID:F4tNtt1b(2/6) AAS
坂田文部大臣の私学助成金開始に関する答弁
しかし、私立におきましては、入学金とかあるいは授業料とかその他の納付金等を合わせますと、
かなりのお金を出さなければならないということは事実でございまして、私どもといたしましては、
なるたけそういうようなことがなくても入れるようなことにしなければいけないというふうに心がけては
おりますけれども、その需給の問題もございまして、なかなか困難なわけでございます。そういうような
ことも考えまして、今度私学に対しましても、特に医学部、歯学部という点に留意をいたしまして、
私学助成の道を開く予算をつけたようなことでございます。今日、国公私立を問わず、一人の医学生を
教育、研究させるために、費用というものは相当かかるわけでございまして、国立の場合は国が
まるまる見るといたしましても、私学の場合その経費を一体どうやって捻出するかというと、私学の
持っております基金とかあるいはまた寄付金とかいうことではもう全然追っつかない。結局それを
国が何ら助成をしないということであるならば、入学金やあるいはその他の納付金にたよらざるを得ない。
そうでなければ、私学に学ぶ医学生の教育、研究の質的向上は望みがたいのだ、こういう切実な
ところに追い込まれて、さらにこれ以上授業料を上げたりあるいは納付金を上げたりするようなことは、
社会的にも実は問題になる。それからもう一つは、国と私立と今日社会に果たしておる役割り
ということを考えた場合には、当然私立に対しても助成をしなければいけないんだということで、
戦前戦後を問わず、画期的なつもりで実は今度の私学助成ということに踏み切ったわけでございます。
このお金をもととして、医学生を含めまして、その他の学部学生におきまする教育、研究というものの
向上というものが望めるならば、われわれのやりましたことは意味があるのではなかろうかというふうに
思う次第でございます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 216 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s