[過去ログ] 【ウハも】 開業医達の集い 22診 【粒も】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
659
(2): 2019/07/23(火)20:07 ID:4NFsNzRQ(1) AAS
>>658
普通の内科じゃ平均1000点超えないよ
660
(1): 2019/07/23(火)20:12 ID:KdfK9K8q(2/2) AAS
循環器内科の平均単価は1500点ぐらいじゃないの?
661: 2019/07/23(火)20:21 ID:AF/3bGGt(1) AAS
内科経営の要である採血を奪い取るアホと提携など不可能
662: 2019/07/23(火)20:59 ID:n3yoyL6g(1) AAS
>>658
それ多分、院外処方の調整点が加点されてる。
あと田舎は来院回数多いよ。1.5回ぐらいじゃない?
おそらく良くて年500万点じゃないかな?
663: 2019/07/24(水)08:21 ID:d7m4JGfh(1) AAS
>>660
それは当地域では赤紙招集レベル
664: 2019/07/24(水)21:45 ID:D8DScN5g(1) AAS
>>659
近所のじじ医は1500点越えで毎年呼び出し攻撃を受けている
665: 2019/07/24(水)22:03 ID:QuPNs92g(1) AAS
在宅やればいいのに
666
(1): 2019/07/25(木)07:57 ID:hq+LYQo3(1) AAS
>>651
俺は雨粒以下だったのか…
うすうす感じてはいたけどな
667
(1): 2019/07/25(木)08:14 ID:nOjVV3vB(1/2) AAS
>>656
HBs抗体陽性のリウマチ患者への分子標的薬とか難しいぞ。
リウマチ専門医と肝炎専門医の両方を兼ねた内科医って診たことがない。
668: 2019/07/25(木)09:24 ID:JV8NYcca(1) AAS
【兵庫】医師をさした中国籍女に懲役6年6か月
2chスレ:newsplus
669
(1): 2019/07/25(木)12:54 ID:YfIDcfXp(1) AAS
>>666
年商だぞ、年収じゃないぞ!
670: 2019/07/25(木)12:58 ID:Mi9U5K0p(1) AAS
>>669
多分雨粒は手取り1000位かと。
671
(1): 2019/07/25(木)13:10 ID:D0IRQSsU(1) AAS
>>667
難しい事はない。ちゃんとDNAチェックして、肝臓専門医に送れば良い。問題は結核だ。
672: 2019/07/25(木)13:17 ID:IRV/s501(1) AAS
難しいのは入り口、専門はただのルーチン
673
(1): コンプ薬屋 2019/07/25(木)14:45 ID:+tgDQh6Q(1/5) AAS
うーん。。。とっくの昔に自院の競合分析している先生方も多数と思いますが。。。
私は製薬R&D調査企画では、この手の資料は扱ったことはありませんが。。。

? >>119の第21回医療経済実態調査の報告(平成29年実施)
第21回医療経済実態調査 (医療機関等調査) 報告 より
P.145 一般診療所 (個人) 入院診療収益なし
内科 前年年間報酬7,914万円、薬剤費1,341万円

医薬分業進捗状況(保険調剤の動向)
処方せん受取率の推計 「全保険(社保+国保+後期高齢者)」
   外部リンク[pdf]:www.nichiyaku.or.jp
院外処方率は平成28年度の全国では71.7%なので
省12
674: コンプ薬屋 2019/07/25(木)14:57 ID:+tgDQh6Q(2/5) AAS
競合分析のために、マンツーマン薬局の年間処方箋枚数を知るには(でも1クリ集中率がないけど)
医療機能情報提供制度(医療情報ネット)について
   外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp

あと、人件費比率の計算には、院外処方か院内処方かにより平均的人件費比率が異なるはずですけどね。。。
675: コンプ薬屋 2019/07/25(木)15:26 ID:+tgDQh6Q(3/5) AAS
うわ。。。orz

×
院外および院内報酬をあてはめると、富山県の場合8,373万円
内科 全国8,945円、?の結果より比例計算すると 院外6,954円、院内11,968円・・・*


院外および院内報酬をあてはめると、富山県の場合「8,945」万円
内科 全国「8,373」円、?の結果より比例計算すると 院外6,954円、院内11,968円・・・*
676: コンプ薬屋 2019/07/25(木)16:16 ID:+tgDQh6Q(4/5) AAS
上記?の都道府県別 医療機関種類別 医科医療費の動向 (増補版) (平成28年度)
p.26 表4−7 都道府県別 主たる診療科別 医科診療所 医科入院外 1件当たり日数(平成28年度)

を見る限り、都道府県別受診回数は西高東低で、人口当たりの医師数に相関していそう。
既述のDID(人口集中地区)平成22(2010)年のデータが直近だが(外部リンク:ja.wikipedia.org人口集中地区)

DID人口が90%を超える地域の月間受診回数を見ると
全国平均67.3%−1.6回

90%台
東京98.2%−1.6回・神奈川94.2%−1.6回
大阪95.5%−1.8回

80%台
省9
677: コンプ薬屋 2019/07/25(木)16:17 ID:+tgDQh6Q(5/5) AAS
AA省
678: 2019/07/25(木)20:16 ID:nOjVV3vB(2/2) AAS
>>671
肝臓専門医はリウマチの治療に精通しない。
1-
あと 324 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s