[過去ログ] JUDAS PRIEST vol.99 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: 2024/02/23(金)20:11:20.72 ID:YFPabcH70(2/2) AAS
最終的にはターボ辺りと比べられる1枚になりそうではある
21: 2024/02/24(土)06:09:49.72 ID:hXloyfA/0(1) AAS
これええがな a
James Priest - "Electric Sex Machine"
動画リンク[YouTube]
234
(2): 2024/03/10(日)10:28:27.72 ID:bQ3tWKNm0(1) AAS
ジューダスはメイデンと違ってまだ余力はありそうだな
メイデンは魂の書・戦術のような糞アルバムしか
出せなくなったオワコンバンドになったからな
396: 2024/03/14(木)15:40:24.72 ID:VD6TBidm0(1) AAS
確か2曲目だったと思うがスレイヤーっぽいリフのフレーズまで出てきて驚いた
今まであまり無かったアプローチな気がする
506: 2024/03/20(水)16:48:42.72 ID:qhHjAGfq0(4/4) AAS
今回コンパクトさをひたすら突き詰めた感はあるし次作もしあるとしたらコンセプトアルバム作りそう
766: 2024/03/31(日)12:57:05.72 ID:Y6ZMMQh30(1/2) AAS
昔話は非常におもしろい。ふと思ったのは、ブリティッシュ・スティールとペインキラーの立ち位置が似ていること。80年代末期、メタルは産業としても全盛期だったけど、ラム・イット・ダウンの時代、プリーストの立ち位置はちょっと微妙だった。メタルゴッズとしての名声は得ていたものの、メタル全盛時代のど真ん中に君臨していたわけではなかった。そこで出してきたのがペインキラー。「ふざけるな、俺たちはココにいるぞ」と強烈にアピールした作品でインパクトは大きかった。

70年代末期から始まるNWOBHMのころ、真ん中にいたのはアイアンメイデン、デフレパード、サクソンといったバンドで、ハードロックがオールドウェイブ扱いされる中で戦い続けたプリーストのようなバンドは注目度が高くはなかった。そこで出してきたのがブリティッシュ・スティール。やっぱり「ふざけるな、俺たちはココにいるぞ」とばかりに激しいリフで猛攻撃を仕掛けていた。UKチャート4位に食い込み、シルバー獲得だから「売れてないからダメだ」論の人もプリーストのことを認めてあげてほしいと思う。

ブリティッシュ・スティールは作品の誕生秘話がビデオになるほど重要なアルバムであることは間違いないが、ヘヴィメタルバンドとしてのジューダスプリーストは殺人機械を出したころには完成していたので、個人的には殺人機械、イン・ジ・イーストの時代が重要だと思う。なぜかプリーストの歴史の中では70年代は運命の翼、ステンドクラスが重要作品に挙げられ、殺人機械がスルーされることが多いが「殺戮の聖典」などの必殺ナンバーが入ったこの作品は英国におけるメタルのブームを先取りした存在だと思っている。

ブリティッシュ・スティールもペインキラーもあのタイミングで出しておいてよかったなあと思える名盤だけど、ペインキラーはその後、ロブの脱退という大事件が発生してしまうので、似ていると言っても、80年と同じことは起きなかった。80年代は黄金のスペクトル、そして復讐の叫び、背徳の掟と続いていくわけだから、いい時代だった。90年代はほとんど空白の時間。待ちに待ったジャギュレーターは、これが新しい時代のジューダスプリーストなんだと思いながら何度も繰り返し聴いたけど、まあ、こんなプリーストがあってもいいのかなという感想ぐらいしか出てこなかった。
769: 2024/03/31(日)13:28:45.72 ID:MIhNVeVq0(1) AAS
イーストはジャケットも良い。今見ても古臭さがない。これぞヘヴィメタル。
日本で企画されたというのも、ちょっと嬉しい要素。
954: 2024/04/19(金)11:31:43.72 ID:ByOcQ8Jf0(1) AAS
生命力とか精神力とかそんな世界さ
959: 2024/04/19(金)22:59:47.72 ID:xNZXPRj90(1) AAS
信号無視の歩行者が車道に立ちふさがりバイクを挑発 クラクションに逆ギレか 大阪・梅田の横断歩道【モクゲキ!】 動画リンク[YouTube] @YouTubeより
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s