[過去ログ] 優勝出来なかった甲子園優勝候補 [無断転載禁止]©2ch.net (476レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42(1): 2017/07/07(金)16:23 ID:W9zFYuXi(1/13) AAS
93年春の常総
秋から連勝してた
木内も教え子の中で最強と言っている
43(1): 2017/07/07(金)16:28 ID:W9zFYuXi(2/13) AAS
>>34
01年選抜の準優勝投手も芳賀だった
弟かな?
木内常総に打たれていた
一人で投げてたからきつかった
44: 2017/07/07(金)16:50 ID:gx7B1jWk(6/34) AAS
>>42
何せ、木内監督が3年計画を立てて手塩にかけて育てた世代だからね。計画2年目で木内監督曰く「甲子園に出るつもりはなかった」前年夏にも茨城大会優勝しちゃったくらいだったし。
ただ、春は真木のいた東筑紫学園に足をすくわれ、夏もベスト4止まりと、監督の青写真通りの結果は出せなかった感がある。
45: 2017/07/07(金)16:58 ID:gx7B1jWk(7/34) AAS
>>40
策を労して勝ちにこだわるのではなく、選手個々の力を出しきらせることに重点を置く人だからね…
まあそれで力を以て相手を圧倒し続けたセナ平沢世代はある意味最強だったのかもしれない。
46: 2017/07/07(金)17:06 ID:gx7B1jWk(8/34) AAS
97年夏の桐蔭学園
キャプテン平野恵一に加え、浅井良、川岸強と後にプロ入りする2枚看板を擁し東の横綱と称する声もあった。
初戦は如水館をいなしたが、2回戦では西京の本格派投手岡の好投の前に思うように得点出来ず、終盤ダブルスチールをきっかけに追いつかれた後、延長10回に川岸が集中打を浴び敗戦した。
47: 2017/07/07(金)17:11 ID:gx7B1jWk(9/34) AAS
2011年夏の聖光学院
前年夏スプリットを武器に好投した歳内が最終学年をむかえ、震災復興の気運も味方に優勝候補に挙げられた。
しかし初戦の日南学園戦ではよもやの苦戦を強いられ、これは何とか乗りきったものの2回戦では釜田擁する金沢に敗戦した。
再三の打撃妨害で歳内のリズムを乱した捕手のほか、歳内と同学年で前年春までエースだった芳賀を要所で投入出来ず、歳内頼みになった斉藤監督の采配の不味さが目立った。
48(3): 2017/07/07(金)17:20 ID:gx7B1jWk(10/34) AAS
2010年春の開星
速球派の好投手白根と糸原、出射を中心とした強力打線をひっさげ、秋の中国大会では有原擁する広陵と関西を連破して優勝、選抜では上位進出の期待がかけられた。
しかし、初戦の向陽戦、相手が21世紀枠ということで安心したのか、特に対策を講じることもなく試合に臨んだ結果、相手投手のスライダーを最後まで攻略出来ずよもやの初戦敗退。試合後の腹切り発言で監督が退任する騒動もあった。
因みに夏も有力校に挙げられたが、仙台育英に9回2死から連打を浴び、平凡なフライをセンターが落球して逆転され、最後はサヨナラ打と思われた糸原の長打コースの打球を好捕され敗戦。春夏連続初戦敗退という期待外れの結果に終わった。
49: 2017/07/07(金)17:29 ID:gx7B1jWk(11/34) AAS
1983年の帝京
体格に優れた選手を多数揃え、選抜では東の横綱と称される。初戦の池田戦も好ゲームが期待されたが、前田監督が「穴があったら入りたい」と思うほど力の差は歴然としており、0−11という大敗を喫する。
雪辱を誓った夏は初戦で宇部商と対戦、好投手秋村を攻略して5点を奪い優位に試合を進めたが、浜口にポール直撃の逆転サヨナラ2ランを浴び敗戦、玉国監督に甲子園初勝利を献上する結果となった。
50(1): 2017/07/07(金)17:32 ID:gx7B1jWk(12/34) AAS
>>43
確かに名字一緒だったね、兄弟かどうかは分かりかねるけど。
夏は1年生とバッテリー組んで宜野座に打ち込まれ雪辱されたんだっけ?
熱闘甲子園で手紙を渡されていた記憶がある。
51(1): 2017/07/07(金)17:33 ID:OjLGGm68(1) AAS
2004年のダル擁した東北だろ!
52: 2017/07/07(金)17:34 ID:0XcdXIZH(1) AAS
1983Y校
53: 2017/07/07(金)17:37 ID:UyNvVqcT(1/2) AAS
>>48
あの試合はもはや伝説
俺テレビ見ながら絶叫したもん笑
54: 2017/07/07(金)17:40 ID:gx7B1jWk(13/34) AAS
少し視点は変わるけど…
不祥事で予選参加すら出来なかった、朝井、今江世代の01年PLやハンカチ世代の早実との激戦の末敗れた06年日大三も、甲子園で優勝狙える戦力はあった気がする。
55(2): 2017/07/07(金)17:44 ID:UyNvVqcT(2/2) AAS
>>51
>>20にも書かれてるけど横田(たしかサードだったはず)がエラーしたんだが終盤雨が降り内野はぬかるんでた
エラーとも言えるしイレギュラーバウンド的なミスだったんだが結局そのランナーを返してしまい同点、逆転され負けた記憶
ただ前年とは違い笑顔で去ったダルは今でも覚えてる
というか2004年から高校野球見始めた者だから印象深い
山田と天理の開幕延長戦でなにこれおもしれー!から始まって駒苫と済美の殴り合い、タイミングが我ながら良かった笑
56: 2017/07/07(金)17:47 ID:A/0ew3wn(2/12) AAS
>>55
あの年は選手権優勝校が多かった記憶がある
天理・PL・報徳・日大三・横浜・桐生第一・県岐商・中京大中京・広商・明徳・西日本短大付属の12校と多かった
57(1): 2017/07/07(金)17:50 ID:gx7B1jWk(14/34) AAS
2006年の関西
ダース、中村の2枚看板と安井、下田、熊代らを中心とした強力打線で明治神宮大会で準優勝、優勝した駒苫が辞退したこともあり、選抜では横浜などと並ぶ優勝候補筆頭格に挙げられた。
しかし、引き分け再試合までもつれ込んだ2回戦の早実戦、下田の2ランで逆転したものの9回熊代のタイムリーエラーで再逆転され敗戦。
夏も引き続き優勝候補に挙げられたが、初戦の文星芸大付戦、長打攻勢で優位に試合を進めたが終盤ダースがデジャヴのような集中打を浴び、最大5点差をひっくり返され敗戦、春夏1勝と期待外れの成績に終わった。
58(1): 2017/07/07(金)17:57 ID:gx7B1jWk(15/34) AAS
>>55
04年は確かに好ゲームが多かったうえ、前年8点リードの試合をノーゲームにされ悲運の敗戦を喫した駒大苫小牧が、日大三、横浜、済美と強豪を次々に打ち負かして北国初優勝と、まさにドラマのような決着だったからね。
明徳の太っちょ中田選手や中部商の阿波根選手らも印象深い。
59(2): 2017/07/07(金)18:03 ID:A/0ew3wn(3/12) AAS
>>58
東海大甲府の佐野も印象に残っている
49代表校の顔ぶれと選手権大会の内容は2006年に負けていないと個人的には思う
60(1): 2017/07/07(金)18:05 ID:gx7B1jWk(16/34) AAS
2003年夏の広陵
西村、白浜、上本、藤川俊介ら後のプロ選手を多数擁し、選抜優勝校として夏に臨んだ。
初戦は予選10本塁打の東海大甲府を西村が零封し上々のスタートをきった。
しかし、2回戦では岩国のインコース潰しに苦しみ西村が大乱調、終盤は王者らしからぬミスを連発してまさかの敗戦、この年好調だった中国勢で最初に姿を消す結果となった。この年から甲子園見始めた山口県民の俺としてはたいへん印象深い試合である。
61: 2017/07/07(金)18:10 ID:gx7B1jWk(17/34) AAS
>>59
ダル、涌井、福井のほか、1年生だったマエケンも登板していて、出場選手の後の活躍度は06年より上かもしれないね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 415 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s