[過去ログ] 優勝出来なかった甲子園優勝候補 [無断転載禁止]©2ch.net (476レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62: ソロモン? 2017/07/07(金)18:19 ID:nqzXnhI3(1) AAS
気合いはいってるなぁ
63
(1): 2017/07/07(金)18:29 ID:A/0ew3wn(4/12) AAS
2002年夏の報徳学園
前年夏優勝の日大三・この年の夏ベスト8、翌年春優勝の広陵・この年東の横綱の浦和学院を立て続けに倒し、
1998年横浜以来の明治神宮・選抜まで無敗での優勝を果たす
夏も優勝候補筆頭に挙げられるも、東の横綱として優勝候補に挙げられていた浦和学院にリベンジされてしまった
64
(2): 2017/07/07(金)18:40 ID:W9zFYuXi(3/13) AAS
>>50
宜野座とは春と夏のスコアが同じ7-1だった
宜野座は春の仙台育英戦はストライクをとってもらえなくて初回から四球連発
21世紀枠が優勝するわけにはいかないからな
手紙詳しく
65
(1): 2017/07/07(金)18:59 ID:gx7B1jWk(18/34) AAS
>>64
今も準決勝後にやってる企画の一環で、1年生捕手が支えてもらった感謝の手紙を芳賀に渡す、ってものだったかな?
導入初年度でそんなことしてたのか。
野球に関係のない理由つけて出場させ、いざ優勝しそうになったらストライクゾーン操作とは、ますます21世紀枠の存在意義が分からない。
66
(1): 2017/07/07(金)19:03 ID:gx7B1jWk(19/34) AAS
>>63
大谷が夏前まで肘を痛めていた影響で本来の投球が出来なかったんだっけ?
浦学も次戦川之江に4点差ひっくり返されて負けたんだよね。
67
(1): 2017/07/07(金)19:21 ID:A/0ew3wn(5/12) AAS
>>66
大谷は春も決して万全ではなかったね
夏は仰る様に肘があまり良くなかった様だった事が響いた
兵庫県民としては、非常に力のあるチームで期待していたのだが…
初戦の入りが悪い報徳にとってリベンジに燃える力のある東の横綱浦和学院が初戦と運がなかった
余談だが、2002〜2005の兵庫勢は毎年選抜で好成績を残すも夏は初戦敗退を繰り返していた
夏の代表校が2003東洋大姫路、2004社、2005神戸国際大付だったらと思わなくはない
68
(2): 2017/07/07(金)19:22 ID:QsCaGnNQ(1) AA×

69
(1): 2017/07/07(金)19:31 ID:gx7B1jWk(20/34) AAS
>>67
兵庫勢は投高打低のチームが多いから、選抜の方が好成績を残しやすいのかもね。
2005年の神戸国際大付は明治神宮大会の1敗のみで選抜に臨んだんだっけ。駒苫相手にノーノーしかけたかと思えば次戦は慶応から大量得点と、投打に力のあるチームだったよね。
何故あの姫路工に負けたのか理解に苦しむ…
70
(1): 2017/07/07(金)19:35 ID:gx7B1jWk(21/34) AAS
>>68
飯田哲也がキャッチャーやってた時だよね。
拓大紅陵は2年後の88年が最強だったという意見を聞いたことがある。
その時も浜松商にコロッと負けて1勝止まりだったけど…
71
(1): 2017/07/07(金)19:49 ID:A/0ew3wn(6/12) AAS
>>69
2005年の夏の兵庫県大会は神戸国際大付は5回戦に好投手若竹を擁しこの年選抜出場した育英、
準々決勝では前年選抜ベスト4で好投手大前擁する社、準決勝では力のある市立尼崎と骨のある相手と連戦だった
一方姫路工業はノーシードで対戦相手は比較的楽な相手ばかりだった
加えて国際は姫工を対戦前から舐めていたフシが窺えた
72: 2017/07/07(金)19:49 ID:7XzFPDbo(1) AAS
おぉ、俺が立てたスレが今日に入ってメチャクチャ伸びてるな、うれしい。
73: 2017/07/07(金)19:55 ID:W9zFYuXi(4/13) AAS
>>65
その時の宜野座の安富キャプテンは現在那覇商業の監督
明日試合
74
(1): 2017/07/07(金)19:57 ID:gx7B1jWk(22/34) AAS
>>71
神戸国際大付は組み合わせに恵まれなかった感じなのね。
社はこの年の春の近畿王者だったんだっけ?
夏の兵庫って楽なブロックをするするっと勝ち抜いたダークホースがそのまま甲子園までたどり着くケースが多い気がする。
75: 2017/07/07(金)20:11 ID:W9zFYuXi(5/13) AAS
酒田南の金本が姫路戦は130キロのカットボール投げて変化球主体、ツーストライクに追い込んでから 140キロ台の速球を投げる頭脳的なピッチングしてた
2回戦の沖縄尚学が選抜で青森山田の速球投手柳田を打ち込み速球に強いと見るや金本は速球を投げずカットボールを投げ続け相手の裏をかいた
三回戦の宇部商業戦では1年生の山本が先発し失点、途中から金本が投げるも流れを取り戻せずふてくされてた
76: 2017/07/07(金)20:13 ID:gx7B1jWk(23/34) AAS
優勝候補とまではいかないかもしれないが…

1985年夏の藤嶺藤沢

春夏通じて初出場でこれといった注目選手もいなかったが、強豪犇めく激戦区・神奈川を勝ち抜いてきたということで戦力を高く評価する声は多く、初戦の高知商戦も好ゲームが期待された。
しかし、剛腕中山裕章を擁し、PLにも肉薄した強豪とは歴然とした力の差があったのだった…
77
(3): 2017/07/07(金)20:14 ID:A/0ew3wn(7/12) AAS
>>74
そうです その年の社は春季近畿優勝です
仰る様にするするっとダークホースが決勝まで比較的楽に上がって甲子園というパターンがある
2003の神港学園、2005の姫路工業はこのパターンで優勝し選手権で惨敗した
2016年の市立尼崎は準々決勝で報徳、決勝で選抜ベスト8の明石商業に守り勝っている
甲子園でも八戸学院光星に延長戦の末負けと、力は思った以上にあったと考えられる
78
(1): 2017/07/07(金)20:14 ID:W9zFYuXi(6/13) AAS
酒田南の金本が姫路工業戦は130キロのカットボール投げて変化球主体、ツーストライクに追い込んでから 140キロ台の速球を投げる頭脳的なピッチングしてた
2回戦の沖縄尚学が選抜で青森山田の速球投手柳田を打ち込み速球に強いと見るや金本は速球を投げずカットボールを投げ続け相手の裏をかいた
三回戦の宇部商業戦では1年生の山本が先発し失点、途中から金本が投げるも流れを取り戻せずふてくされてた
宇部商業は好永という左の好投手がいたな
日大三にも勝っていた
金藤もそうだが宇部商業は左の好投手がいるときは勝てる
79: 2017/07/07(金)20:20 ID:W9zFYuXi(7/13) AAS
>>77
1997年もかな
育英はベスト8
報徳には好投手の前田がいてベスト4まで行った
ノーコンだが奪三振が多い左の好投手だったような
夏は出て来なかった
80
(1): 2017/07/07(金)20:21 ID:W9zFYuXi(8/13) AAS
>>77
1997年もかな
育英は選抜ベスト8
報徳には好投手の前田がいて選抜ベスト4まで行った
ノーコンだが奪三振が多い左の好投手だったような
両校とも夏は出て来なかった
81
(2): 2017/07/07(金)20:34 ID:QzGESBaB(1) AAS
全部 夏
1992 帝京、桐蔭学園
1995 観音寺中央、PL
1996 鹿児島実業
1998 沖縄水産
1999 沖縄尚学
2001 常総
2004 横浜、東北
2005 大阪桐蔭
2006 横浜
省1
1-
あと 395 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*