[過去ログ] 高校球児の進路 part 111 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
549(1): 2024/12/09(月)09:06 ID:4lFkqNKt(1/4) AAS
慶應や早稲田が入部条件を緩和して明治や法政みたいにスポーツ推薦15人ぐらい獲るようになれば、他大学は太刀打ち出来ないだろうな。
敢えてそれをしない私学の両雄はさすがによく分かっているわ。
550: 2024/12/09(月)09:10 ID:4lFkqNKt(2/4) AAS
特に慶應は大阪桐蔭や仙台育英、東海大相模、横浜など、高校野球界の雄と言われる学校でもなかなか手が届かない存在。
大阪桐蔭は毎年のように早稲田や他の六大学へ送り込むが慶應はこれまで2人だけ。仙台育英も郡司1人。
554(1): 2024/12/09(月)10:42 ID:4lFkqNKt(3/4) AAS
>>552
バカは大抵そう言うんだよな。
中学時代に実績ある選手と高校で甲子園経験や強豪校で主力だった選手を獲るのではどちらが有利か明白。しかも、早慶付属は乱獲どころか、高校受験でも他の強豪私学よりも縛りが厳しいのに。
560(1): 2024/12/09(月)12:52 ID:4lFkqNKt(4/4) AAS
慶應は入試の門戸を狭めることで有力選手の獲得では不利だが、その分ブランド力を高めることに成功しているな。野球が上手くても簡単には入れない難関大学という。
それでいて野球の実績が乏しければ目も当てられないが、2019秋、2021春、2023秋とコンスタントに日本一になっているから当分入試制度を緩めることはないだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s