[過去ログ] PC-9821/9801スレッド Part99 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
450: (JP 0H8f-9J7c) 2024/04/14(日)15:52 ID:GbzwLGTLH(2/2) AAS
壊れたのは二回ともトランス等の電源回りっぽかったけど、そっちもか…。
80年代はパソコンもディスプレイも高価な反面丈夫だったけど、
90年代に入って安くなったのと引き換えに失ったものも少なくなかったわけやね。
451: (ワッチョイ 9f88-CTsw) 2024/04/14(日)16:15 ID:6zEz++nJ0(3/4) AAS
電源周りなんて一番どうにでもなる部分じゃね?
452: (ワッチョイ 1f03-Vp6H) 2024/04/14(日)16:59 ID:BoNVBsOJ0(1) AAS
アイオーの24kHzが映る20インチ液晶って需要あるかな?
4:3だけど全信号強制フルスクリーンだから98の640x400はアスペクト狂っちまうんだよね
453
(1): (アウアウウー Sa1b-xqWD) 2024/04/14(日)17:54 ID:NQNTrKB/a(2/3) AAS
98の640×400はデスクトップでは元々縦長なので、水平120ドット×垂直100ドットの矩形を描いて正方形になればそれは正常
狂っているということはそうならないということですか
454
(1): (ワッチョイ 972f-ICTJ) 2024/04/14(日)18:12 ID:SZi6Pw7j0(1) AAS
>>453
98の640×400は4:3のモニターに表示した時に縦長になんかならない
4:3のモニターに表示した時は上下に黒帯ができる
それが本来の表示のされ方
9801時代当時のCRTでもそういう表示になる
455
(1): (ワッチョイ 57bd-hJEz) 2024/04/14(日)18:39 ID:SBPAMWuR0(2/2) AAS
CRT時代はボリュームで手動調整できる
画像リンク[jpg]:auctions.afimg.jp
ちゃんと調整してあれば上下に非表示領域できる
してなくて全領域表示してあるのは調整ミス
456
(1): (ワッチョイ 573d-dsck) 2024/04/14(日)18:51 ID:L5G9bda+0(1) AAS
アンサースキャンってやつだね
457: (ブーイモ MM8f-fubv) 2024/04/14(日)19:12 ID:9v/6Cxe5M(1) AAS
640x400は16:10だからね
458: (アウアウウー Sa1b-Vp6H) 2024/04/14(日)19:18 ID:kxtr1P+Oa(2/2) AAS
BASICで円描いて調整したりしたな・・・
459: (ワッチョイ ffff-1S7i) 2024/04/14(日)19:19 ID:Gz7rr0//0(1) AAS
アイオーは今でも24khz映るんじゃね
横長しかないが
460: (ワントンキン MM7f-6c48) 2024/04/14(日)19:35 ID:Sp9HV2MiM(1) AAS
マトモな液晶は無い
だから31KHzでもいいからブラウン管に戻ったわ
461: (アウアウウー Sa1b-xqWD) 2024/04/14(日)19:39 ID:NQNTrKB/a(3/3) AAS
うちの生きているディスプレイは出荷設定でなくあてにならないのでPC9801DAのカタログで確認してみたところ確かに正方形で調整していました
カタログははめ込み合成ですが、つまりNEC推奨の状態がそうだということで……、な……なん、ですって!? 驚愕に打ち震えてます

98ノート使い始めたころに寸詰まりで違和感ありましたが、逆にディスプレイの方が間延びで見ていたのですね

>>454-455
ありがとうございます、1:1に調整します
462: (ワッチョイ 5741-K5VO) 2024/04/14(日)20:02 ID:+5tcLioo0(1) AAS
BASICで丸書いて定規で縦横計って調節した思い出w
463: (ワッチョイ 7f66-Arlm) 2024/04/14(日)20:12 ID:gNi97/El0(1) AAS
LCD-10000VH5は16:10で1280×800だから9801用として最強のLCDなんだよなあ
464: (ワッチョイ 9f88-CTsw) 2024/04/14(日)21:58 ID:6zEz++nJ0(4/4) AAS
98のディスプレイはもともと本体の上にのっけるもんだから液晶じゃなくても置き場に困る感じはしないし解像度的にもブラウン管の映りがしっくり来る
465: (スッップ Sdbf-1S7i) 2024/04/15(月)00:50 ID:AlKYF3fwd(1) AAS
レトロpcが複数台あったらCRTなんぞ置けない
映りが良いのは認めるが
466
(1): (スッププ Sdbf-7uif) 2024/04/15(月)01:52 ID:iUSyslxvd(1/2) AAS
シャープはモニターの説明書にBASICで○を描いて真円に調整しろと書いてあった
NECと言えばPC-TV45*。主電源のボタンとリレーの持病が酷かった。あとは電源部が全部半田割れ(他は丈夫で今でも動いてる)
リレーはオンとオフの制御が生ぬるくて接点が電気溶接状態になってしまいリモコンでOFFにしても電源が切れなくなる公式の持病
修理キットまでサービスマンに配布してた(作業中に説明文をチラ見したらスピードアップコンデンサの追加キット)
467
(1): (スッププ Sdbf-7uif) 2024/04/15(月)01:54 ID:iUSyslxvd(2/2) AAS
>>456
節子あれはアンダースキャンや
468: (ワッチョイ 9f88-CTsw) 2024/04/15(月)03:11 ID:hbYi9Cck0(1) AAS
>>466
ハンダ割れも修理としては最もイージーで助かるけどな
469
(1): (ワッチョイ 578c-uJau) 2024/04/15(月)08:06 ID:eV1R8Yoc0(1/2) AAS
>>435
scsiのフル→ハーフ変換コネクタとか使っても駄目かな?
1-
あと 533 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s