[過去ログ] PC-9821/9801スレッド Part99 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
515: (ワッチョイ bfeb-X9PY) 2024/04/19(金)10:53 ID:LEr5Hcgc0(1) AAS
ほぼほぼ5インチDOS→3.5インチDOSなんじゃないの
516: (ドコグロ MM4f-1A5Z) 2024/04/19(金)16:04 ID:sF3UQL1iM(1) AAS
実機のスレだからスレ違いすまん。
5インチ使える古いAT互換機で、DITTでd88形式に吸い出して、USBメモリで現代のPCへ。
5インチ使える古いPCのWindows98で使える古いUSBメモリも、これまた捨てられん。
517: (ワッチョイ ff4b-ZO1Y) 2024/04/19(金)16:56 ID:hCD7ZIiz0(1) AAS
PC9801-16という別売りボード72,000円を差し込めば
68000使えるボードまで出てたのか84年1月出荷とある
9801−17は増設RAMで60,000円これも84年1月
16と17組み合わせて使う前提
他に9805kの追加で最大4Mまで対応とある
9805kは調べても情報が無い

こういうボードどの程度売れたのか全く分からん
研究者向けなんだろうか?
518: (ワッチョイ 7788-Vp6H) 2024/04/19(金)17:35 ID:XXsO7xZi0(1) AAS
その手のボードで極めつけは
PC-H98-B06 i860ボード 980,000円
だろう
519
(1): (ワッチョイ bf27-9T9m) 2024/04/19(金)19:42 ID:Owmjc7vH0(1/2) AAS
PC-UX(初期98版UNIX)のボードかな?
520: (ワッチョイ bf27-9T9m) 2024/04/19(金)20:08 ID:Owmjc7vH0(2/2) AAS
>>514
DOSは標準のdiskcopyかな?
N88にも同じくベタコピープログラムがあったけどそっちはあまり使わなかった。
他のOSはちょっとわからない
521
(1): (ブーイモ MMcf-Vp6H) 2024/04/19(金)21:48 ID:zR2Z1xt9M(1) AAS
>>519
それはV60ボード
品番はPS98-145-HMWであくまでソフトウェア扱い
外部リンク[htm]:ozuma.o.oo7.jp
522: (ワッチョイ 97bb-hJEz) 2024/04/19(金)22:14 ID:uGe/R1M00(1) AAS
i860ボードは純然たる計算用途だったけど、68000ボードは当時はCPUとしてまだ68が本命視されてたからじゃなかったっけ。
EWSはこぞって68採用してるし。
523
(2): (オイコラミネオ MM6b-Jp+P) 2024/04/20(土)07:16 ID:tg0UlUBWM(1) AAS
オクにあるTEAC 3.5インチフロッピーディスクという出品物
なんか50ピンなんだよね、なにかと思ったらTEAC FC-1という
SCSI-FDD変換を噛ましたドライブらしい
わざわざSCSIインターフェースにFDDを接続するとは、どんな需要?
524: (ワッチョイ bffb-rFv1) 2024/04/20(土)08:30 ID:W7uI/Xuu0(1) AAS
FDDインターフェイスが不要となるのはメリットになるんじゃない?
バスが余ってない場合とかノートPCとか。

正直68のメディアコンバート用として魅かれるものはあったけど
だったらSCSIのスーパーディスクの方が良いよな〜ってので
出品待ちして早幾星霜・・・
525: (スップ Sd3f-46fq) 2024/04/20(土)08:32 ID:28Ib/X/0d(1/2) AAS
昔のワークステーションとかだとFDDインターフェース無い物も有ったよ
VxWorks使ってる顧客のサポートでSCSI接続のFDD使ってるのを見た事ある
526: (スップ Sd3f-46fq) 2024/04/20(土)08:42 ID:28Ib/X/0d(2/2) AAS
ヤフオクで最近IDE-CFのHDD代わりの物が多く出品されてるけど、あれって耐久性とかどうなんだろ?
自分はI-OのIDE-SCSI変換基板に8G制限したSATA-SSDとSUGOIADAPTER2535で環境作ってるからCFは経験無いんだ
527
(1): (JP 0H8f-9J7c) 2024/04/20(土)08:58 ID:Wst00NxjH(1) AAS
産業用CFで512Mバイトクラスだと5Kから7K代ってとこか。
SLCみたいだし耐久性はそこそこありそう。

最近98ノート用にこんなん出たけど、
外部リンク[html]:akiba-pc.watch.impress.co.jp
値段が安いのはDriveOnModuleがMLCなせいかな。
ハギワラのサイトでは終息品になってるみたいだけど、
倉庫からまとめて引き取ったりでもしたのだろうか。
528
(2): (ワッチョイ 57bd-hJEz) 2024/04/20(土)09:01 ID:rZa8txWU0(1/5) AAS
これだね
産業用SCSI-FDD
しかも半導体製造装置(主にスパッタリング)のSCSI-FDD
外部リンク[pdf]:www.kyodo-inc.co.jp
難点として故障率が高いらしい
529: (ワッチョイ 57bd-hJEz) 2024/04/20(土)09:03 ID:rZa8txWU0(2/5) AAS
いまどきの98のたまに使う程度の運用ならどれを買っても全然余裕だと思うよ
530: (ワッチョイ bf27-9T9m) 2024/04/20(土)10:23 ID:RGLB3XNZ0(1/3) AAS
産機用の書き込み回数が表記されたフラッシュメディアなら大丈夫と思う。
だだべらぼうに高価いんだよね・・・

パッと見区別し難いけど一般向けは「抜差し回数」しか書かれていないからわかる
531: (ワッチョイ bf27-9T9m) 2024/04/20(土)10:27 ID:RGLB3XNZ0(2/3) AAS
>521 ?
これはこれで面白そう
532: (ワッチョイ 57bd-hJEz) 2024/04/20(土)11:25 ID:rZa8txWU0(3/5) AAS
産業用フラッシュや監視カメラ用は温度補償と今では希少なSLCを使ってますという意味
533: (ワッチョイ 9fed-ra8f) 2024/04/20(土)11:41 ID:5XfrCAeI0(1/3) AAS
CFはRemovableじゃないFixed MediaになっててCFリセット対抗品つかわないとダメらしいし最新のSSDは古いATAコマンド削られて98じゃそもそも無理なのがとか
詳しくはまりも氏の記事を
534: (ワッチョイ 9fc7-m4LK) 2024/04/20(土)12:02 ID:Wlvvavtb0(1/4) AAS
うちのPC9821はCF化してMSDOSやWindows 98で特に問題なく使えてるよ
アマゾン自体が販売してるトランセンドの4GBのコンパクトフラッシュTS4GCF133 が使えてる
(マーケットプレイスからは買わないように)

おかしくなることあるのかな?
1-
あと 468 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s