[過去ログ] PC-9821/9801スレッド Part99 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
537: (ワッチョイ 9fc7-m4LK) 2024/04/20(土)12:48 ID:Wlvvavtb0(2/4) AAS
デジタルカメラの記憶媒体になってたからね
マニアで古いデジタルカメラを維持して使ってる人もいるんだろうね
538: (ワッチョイ 9fc7-m4LK) 2024/04/20(土)13:00 ID:Wlvvavtb0(3/4) AAS
QVISIONのサウンド&SCSIボードがヤフオクに出品されてるけど高騰してますな
539: (ワッチョイ 9fc7-m4LK) 2024/04/20(土)13:02 ID:Wlvvavtb0(4/4) AAS
ヤフオク、QVISION祭り?
540: (ワッチョイ 7743-46fq) 2024/04/20(土)14:07 ID:Gtf3GZVZ0(1/2) AAS
MIDIサブボードが載ってるから高いんじゃね?
541: (ワッチョイ b71c-bnTL) 2024/04/20(土)14:10 ID:ubxFZq3D0(1) AAS
古いコマンドって言うとiccとかで容量削るアレかなあo(^-^)o
542: (ワッチョイ 57bd-hJEz) 2024/04/20(土)14:34 ID:rZa8txWU0(4/5) AAS
外部リンク[pdf]:www.mitsubishielectric.co.jp
古いけど98関係無い業務用端末だがここまでCF動作を検証してるのは稀なので貼っておく
今も安く簡単に入手できるトランセンドx133買っておけばたいがいは大丈夫だろう
確認時期で動作不可なメーカーが出てるのは中身が変わってるのだろうなあ
x133ってMLCなうえに2007年の製品だろうに仕様そのままにまだ出してくれてるのはもはやメモリー界の良心だわ
543: (ワッチョイ bf27-9T9m) 2024/04/20(土)14:50 ID:RGLB3XNZ0(3/3) AAS
三菱GOT1000を昔PCで見るとは思わなかった^^;
何者なんだオマエラw
544: (ワッチョイ ff7e-ZO1Y) 2024/04/20(土)17:18 ID:YXQayrpj0(1) AAS
NECだけでなく日立や富士通でも拡張性を重視して
オプションボード色々出してるね
数量出ないからビジネスとして旨味は無いよ
ボードで出すのだから動作確認の検証も大変
覇権取れないメーカーでも各社根性あった
545(1): (ワッチョイ ffff-1S7i) 2024/04/20(土)17:20 ID:/qG9DZM40(1/3) AAS
CFはリセットかかるそうなので
古いSSDをICCで容量制限して使ってる
546: (ワッチョイ 1fe1-wgOd) 2024/04/20(土)18:01 ID:k1rfp4ML0(1) AAS
CFリセットってよく言われてるけど実際起きるもんなの?
未だに遭遇したことないわ
547: (ワッチョイ ffff-1S7i) 2024/04/20(土)18:19 ID:/qG9DZM40(2/3) AAS
起きる可能性がある、という時点で
わざわざ使う理由がない
特に手間がないとか、安いわけでもないので
548(1): (ワッチョイ 9fed-ra8f) 2024/04/20(土)18:23 ID:5XfrCAeI0(3/3) AAS
最新事情は上で触れたまりも氏記事読んで
外部リンク[html]:hp.vector.co.jp
549(1): (ワッチョイ 57bd-hJEz) 2024/04/20(土)18:42 ID:rZa8txWU0(5/5) AAS
CFリセットもリムーバブルも希少な事例というだけだな
トランセンドのx133買っておけば済む話だし
何が問題なのかがよくわからんぞ
550: (ワッチョイ 7774-hJEz) 2024/04/20(土)18:59 ID:QfD1ULO10(1) AAS
>>545
SSDもICCで4GB出来るんだな
今度やってみるわ
わざわざIDE120GB用意してやるの大変だったからさ
551: (ワッチョイ ffff-1S7i) 2024/04/20(土)19:05 ID:/qG9DZM40(3/3) AAS
>>548
さすがまりも神だ
552: (ワッチョイ 9ffa-CTsw) 2024/04/20(土)19:51 ID:m1k/j0vb0(2/2) AAS
使い方次第だしそもそもIDEはメディアの選択式多いしな
553: (ワッチョイ 7743-46fq) 2024/04/20(土)20:14 ID:Gtf3GZVZ0(2/2) AAS
120GのSSDを入手
AT機のLinuxでHDPARMを使って4.3Gに制限
SUGOIADAPTER入手して装着
これで4.3GのIDEドライブの代替として使える
554: (ワッチョイ d7d3-ClvB) 2024/04/20(土)21:53 ID:IJm2yC100(1) AAS
ATAデバイスにリセットがかかると
CHSパラメータが決め打ちに、特にセクタが17になっちゃうアレか
555(1): (オイコラミネオ MM71-9n1N) 2024/04/21(日)07:20 ID:16gLwoNiM(1) AAS
>>549
大体の人は所詮CFの信頼性なんてそんなもの、ダメなら買い替える
程度に割り切って使ってるからな、中古で安いわけだし
信頼性が要求される現場で、いまだに98を使ってるような所は
普通にHDDを使うだろうし
556: (ワッチョイ a227-NMAC) 2024/04/21(日)09:18 ID:EyTCdQKW0(1/2) AAS
SCSI変換で使用者はどうなる?
無名時代の玄人志向製IDE-SCSI変換器経由ででCFつなげてる。
いま動いてるということは「運」は良かったんだろうけど
モヤる部分は解消したい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 446 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s