[過去ログ] PC-9821/9801スレッド Part99 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
668: (スップ Sd02-T+SH) 2024/04/25(木)09:31 ID:lfo/FOlHd(1) AAS
>>667
ハイパーメモリ自体凄いアイテムだけどユーティリティが使えない環境だと不安定なのがな
あとWindowsいれることになるとサウンド追加いるし
669
(1): (ワッチョイ c443-IV2N) 2024/04/25(木)13:18 ID:xuxEgsyH0(1) AAS
>>631
外部リンク[html]:www.micomsoft.co.jp
これRGB IN→RGB OUTを通すだけで24.8KHzが720pに変換されるみたいだが・・・・。
給電方法がUSB3.0だけなのがちょっと面倒だけど。
670
(1): (ワッチョイ 4730-CU4u) 2024/04/25(木)15:24 ID:g7G0WOam0(1) AAS
PC-9821 V12で98のゲームのFM音源を鳴らしたいだけなら26KでOK?
671: (ワッチョイ ba8c-h5WN) 2024/04/25(木)16:49 ID:GkOa5FXX0(1) AAS
>>670
PCMでFM音源をエミュするドライバは?
672: (ワッチョイ 1e74-t3I8) 2024/04/25(木)17:11 ID:IfrCm/Bz0(1) AAS
アナログRGBのキャプチャなら、PC-9821のRGB→RGB-HDMI変換アダプタ→特殊な()HDMI分配器→HDMIキャプチャーボード
で行けるんだよな。98ゲーの画面はこれで録画してる
673: (ワッチョイ 66bb-t3I8) 2024/04/25(木)19:33 ID:YTxg226S0(1) AAS
I/Oデータの液晶ならまだ24.8kHz対応有るでしょ。
LCD-AH241XDB-Bとか法人向けスクウェアモデルとか。
674: (ワッチョイ efbd-t3I8) 2024/04/25(木)20:26 ID:iYY76peX0(1) AAS
>>669
高級品過ぎてなあそれ
とてもとても良いお値段する
これがお安く済むらしいが
画像リンク[jpg]:makeshop-multi-images.akamaized.net
675: (ワッチョイ 7f40-WU2c) 2024/04/26(金)17:24 ID:nXLMVpaj0(1) AAS
最近引っ越してルーターから自分の部屋が離れた結果、NASが4MB/sとか7MB/sとかしか出なくなって
ああSCSI-2を使ってる感覚だなあとなってる
取り敢えず無線中継器のいい奴を注文したのでこれで何とかなればいいけど
676: (ワッチョイ c406-IV2N) 2024/04/26(金)19:28 ID:KhbvxPYT0(1) AAS
回線がギガでもCバスのLANボードだとメガしか出ない悲しさ。
677
(1): (ワッチョイ f3ab-WZrf) 2024/04/27(土)03:03 ID:WZoI27bc0(1/3) AAS
98RAの頃のハードディスクの速度よりはLANの方が早かったんだぜ
678: (アウアウウー Sab5-VEEt) 2024/04/27(土)06:58 ID:l/2SClB/a(1) AAS
それNetwareの宣伝文句だね
679: (オイコラミネオ MM71-9n1N) 2024/04/27(土)07:13 ID:rTm6rtQsM(1) AAS
初めて就職した会社のPC-98に同軸ケーブルが挿さってて
なんでアンテナ線が?と思ったら、それが10BASE-2だった
やがてWindowsが導入されLANが普及しだすと10BASE-Tに代わった
680: (スップ Sd9e-WZrf) 2024/04/27(土)08:00 ID:D6Cjg9Hxd(1) AAS
今でもWindows2000の共有フォルダにAT機からファイル転送出来るから10Base-Tでも重宝するよ
そう言えばNE2098とLGY-98ってフルコンパチだからドライバも使い回せるんだな
まあ今更そんなの使ってる人は居ないだろうけど
681: (ブーイモ MM5e-SeK/) 2024/04/27(土)11:03 ID:2UKd1iwbM(1) AAS
>>677
特に問題無い
682: (ワッチョイ efbd-t3I8) 2024/04/27(土)11:57 ID:pYyhfVPq0(1) AAS
20年前にアキバで山積み投げ売りされてたCardDock2-EX/98付けてるからデータのやり取りは主にSDメモリーだな
LANもLA-98付けてるけどWiFi化しちまったからなあ
95ではSMBプロトコルのバージョン低くてNASとつなげにくいのもある
683: (ワッチョイ f372-WZrf) 2024/04/27(土)20:25 ID:WZoI27bc0(2/3) AAS
オクでUSBのMOは安く出てるけどSCSIの動作品は結構するね
98だと540Mメディアでブート出来るからシステム一式バックアップとっておいてHDD故障時に直ぐ戻せるのは良かった
684: (ワッチョイ f6ed-cbbp) 2024/04/27(土)20:43 ID:Uz8kuFcq0(1) AAS
当時540MB MOのブートを活用していた人が少なさそうに見えるわ
単純にメディアが100MB小さいことに加えて98内蔵ドライブのIDE主流化でのSCSI離れとHDDのGB級へのサイズアップとOS肥大化と640/540MBドライブの時期と価格の問題色々混ざってる印象
685: (ワッチョイ 66bb-t3I8) 2024/04/27(土)21:01 ID:JCvhlEHo0(1) AAS
640MBはドライバ入れないと使えないし、540MBまでが起動ドライブにも出来るから便利だったよ
686: (ワッチョイ f372-WZrf) 2024/04/27(土)21:24 ID:WZoI27bc0(3/3) AAS
PD「俺の事も思い出して下さい…」
687: (ワッチョイ 5274-t3I8) 2024/04/27(土)23:28 ID:TNSCyP0X0(1) AAS
LS-120なら使ってたよ
1-
あと 315 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s