[過去ログ] PC-9821/9801スレッド Part99 (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: (ワッチョイ b34e-zqCT) 2024/03/08(金)22:05 ID:Re0kk2Q20(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
PC-9821/9801スレッド Part98(01)
2chスレ:i4004 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
968: (ワッチョイ 5bcd-YREO) 2024/05/15(水)12:29 ID:X7EU7pmQ0(1) AAS
>>965
PC98-NXの一部機種でPS/2コネクターがマザーボードにはあるけど目隠しされていたというのは聞いたことがあるが
USB-PS/2変換アダプターを内蔵していたってのは知らないな
具体的な機種名型番知ってたら教えてくれ
969: (ワッチョイ 0b41-GBtW) 2024/05/15(水)13:08 ID:A+EH9RdJ0(1) AAS
DOS上でINTとかの空き状況見やすい便利なツール教えて下さい
CanBeのMIDIボードが音ならなくて…
VCSDとかVSDとか色々試したけど上手くいかない

外付けのMIDI音源(SC-88買えなかったから安かったMT-90S)+MPU98IIなら鳴るんだけど
どうせなら置き場所に困らない内蔵を使用したい
970: (ワッチョイ 3f88-YREO) 2024/05/15(水)13:21 ID:FKB8dJDG0(2/3) AAS
msdとかいう診断ツール付いてなかったっけ?
971: (ワッチョイ dfbc-iyVv) 2024/05/15(水)13:22 ID:FyZNAEe50(1) AAS
NXってBIOSが日本語だったくらいしか特徴無かったよな
972: ころころ (ワッチョイ 1923-R2VR) 2024/05/15(水)13:31 ID:beL/L5MW0(2/2) AAS
NEC「NXはAT機では有りません、NXはNXなのです」
973: (ワッチョイ 3f88-YREO) 2024/05/15(水)14:10 ID:FKB8dJDG0(3/3) AAS
当時の日電は、何としてでもAT互換機という言葉を封印して、
DOS/Vに対する敗北宣言はしたくなかったようだな
974: (ワッチョイ 2b40-B+Hf) 2024/05/15(水)17:45 ID:fxYDuhwI0(1) AAS
当時の社長が
PCキューハチNXと呼んで下さい、この2つの数字にはNECのパソコンに対する魂がこもってます
と言っていたな
975
(1): (ワッチョイ adc4-goUE) 2024/05/15(水)18:05 ID:xLt4nZzG0(1) AAS
EPSONに撤退しないでくださいとか言ってたのが断末魔だったな
976: (ブーイモ MM79-FL+r) 2024/05/15(水)19:33 ID:NnVCzVC6M(1) AAS
>>975
遅すぎた
977: (ワッチョイ 9bed-4Nhj) 2024/05/15(水)20:11 ID:wnr+UUvt0(2/2) AAS
NECが256色と16MB超えを提供しなかった以降DOS環境で互換性取り残されたしなEPSONは
独自形状PCIバスとか先走りし過ぎて迷走したのもこの時期
そしてWindowsも自社版作ることになってWin95でギブアップして98互換見捨てて世界標準に完全移行
978: (ワッチョイ c1bd-8FIX) 2024/05/15(水)20:50 ID:sX6LZHjx0(1) AAS
ゑぷマシンは486以降16M軽く超えてたぞ
PCI1.0は端子形状が規格に定まってないから独自というわけでもない
Win3.1以降は海外製グラフィックチップが標準になったしな
979
(1): (ワッチョイ 2d74-blYX) 2024/05/15(水)21:32 ID:SpyCH9C+0(1) AAS
>>958
MGA-2をCバス用のグラフィックボードに変えるメリット皆無では?
変えるならPW964LBしかないでしょ
980: (ワッチョイ 3bbb-8FIX) 2024/05/15(水)22:16 ID:1Dbj+q1L0(1/2) AAS
>>979
変えるのはハイレゾボードね。
グラフィックボードは、PC-9821A-E11とGA-1280A or GA-98NBIVの二枚挿しにする。
ハイレゾ対応ソフト持ってないし、JW2もアクセラレータボード使った方がいいからね。
981
(1): (ワッチョイ 2184-iyVv) 2024/05/15(水)22:28 ID:vFgYzf/+0(1/3) AAS
ハイレゾボードはハイレゾ環境でドヤる以外の用途あらへんわ
94年頃のPC店の広告でH98が99%オフとかなってたしな
CAD言うてもガチCADはsolarisだろうしその後はNT出てきてるしで何とも中途半端な存在と今なら思う
982
(1): 警備員[Lv.22][苗] (ワッチョイ 3bbb-8FIX) 2024/05/15(水)22:41 ID:1Dbj+q1L0(2/2) AAS
>>981
なまじ前面に切り替えスイッチが有るのが惜しくてね。H98自体は別に持ってるのに。
趣味に走り始めると、SMITの方が速いけどバスマスタも捨てがたいとか、無駄な悩み所が増えるわ。
983: (ワッチョイ 2184-iyVv) 2024/05/15(水)22:42 ID:vFgYzf/+0(2/3) AAS
PC/ATのDOS環境って何気に互換性維持されてたよな
とうとうリアルモード廃止やけども
984: (ワッチョイ 2184-iyVv) 2024/05/15(水)22:45 ID:vFgYzf/+0(3/3) AAS
>>982
h98持ってるんかい草
折角スイッチ付いてるしって分からんでもないけど
この時期のPCだとアレもこれもは辛いし排他的になってしまうわな
かと言って今更Cバス増やすか?って話にもなるし…
985: (ワッチョイ 29ff-0uFl) 2024/05/15(水)23:43 ID:xycua+/u0(1) AAS
PC-9811Lを今更確保というのも難易度高いな
986: (ワッチョイ 9bed-4Nhj) 2024/05/16(木)01:01 ID:99qMpC+s0(1) AAS
H98は105がうらやましかったな
90は搭載HDDがいわゆる55ボード互換だった
987: 警備員[Lv.50][苗] (ワッチョイ 1923-R2VR) 2024/05/16(木)04:38 ID:0/ogMBSy0(1) AAS
ハイレゾ機はメインメモリがノーマル機より多く確保出来たから仕事でCのソースをコンパイルする時重宝した
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.157s*