California High-Speed Rail カリフォルニア新幹線 (720レス)
1-

421
(2): 2014/05/06(火)00:51 ID:wr7LCst2(1/3) AAS
まずは第1期工事区間を完成させて既存の鉄道の強化で現在より利便性を向上させるという考えのようだ
カルトレインの電化、アムトラックの車両の増備、アルタモント・コリドー・エクスプレスの延伸がそれに沿っている
アルタモント・コリドー・エクスプレスは部分的に自前の線路を敷く計画らしいぞ

期成同盟みたいな団体のサイトにそんなことが書いてある
外部リンク[html]:standupfortrains.org
422: 2014/05/06(火)01:07 ID:wr7LCst2(2/3) AAS
>>420
フレズノとベーカーズフィールドはそこそこ大きな都市だと思うけど

LAとSDの間はリバーサイド経由なんだよな。海岸線を走らないのは何か理由があるんだろう。
ベーカーズフィールドとLAの間のパームデールも地図上では納得行かなかったが、
この間パームデールを通って何となくああそうかもねと思ったw
423
(1): 421 2014/05/06(火)09:33 ID:wr7LCst2(3/3) AAS
>>421
> 既存の鉄道の強化で
北側はそれでいいとして南側はメトロリンクがパームデール、ランカスターまで来てるだけ
そのサイトにはテハチャピ峠越えも優先工事区間に挙げられてるけど本当に着工できるのかね
424: 2014/05/06(火)20:44 ID:06VLZOrN(1) AAS
今迄通りベーカーズフィールドでバス乗り換えでLA向かうのは面倒だから
ベーカーズフィールド〜ランカスター間も新線建設して第一期開業してもらいたい
現在の同区間は貨物列車の関係で貨物鉄道会社から乗り入れを拒否されてるからね
425: 2014/05/06(火)20:46 ID:GF+7lx+C(1) AAS
何処のメーカーが落札したとしても、
当初の加高速の車両は英クラス800みたいなデュアルモードにする必要があるな
理想としては非電化区間で時速125MPH運転
そうじゃないとLAユニオン、エメリービル、サクラメント乗り入れは不可能だろ
426: 2014/05/06(火)21:35 ID:5ciozQS5(1) AAS
アルタモント通勤急行も高速新線乗り入れなら客車列車でも車両を取り替えないとね
いろんな形態の列車が走るスペインの高速新線みたいな感じになりそうだ
427
(1): 2014/05/07(水)08:42 ID:0X0661Vz(1) AAS
パームデール経由って今は凍結になってるデザートエクスプレスとの接続を考慮してると聞いた事がある
428: 2014/05/07(水)14:13 ID:nFs0rLNk(1) AAS
>>421>>423のレスで誤解させてしまったかもしれないが
高速鉄道にほかの路線の列車が乗り入れるとか高速鉄道の列車がほかの路線に乗り入れるというような計画は
いまのところないよ

ただし例外として第一期工事区間では専用車両が高速運転を始めるのに先立ってサンホアキンの一部列車を
走らせるというのが検討されてる
429: 2014/05/07(水)14:26 ID:ntSvrTTI(1) AAS
サンホアキンはシーメンス製機関車と日車製客車に取り替えるという話だし
430: 2014/05/07(水)14:40 ID:zb14MPxb(1) AAS
ゴールドマンサックスやメリルリンチやモルガンスタンレーにも出資して貰え!
431: 2014/05/09(金)00:19 ID:ydALd/MP(1/2) AAS
GEとアルストムの鉄道部門が統合したら景気良くGEが自己資金で
パームデール〜ベガス間のデザートエクスプレス建設したらいい
GE金持ってそうだし、車両はFRA基準対応のAGVかペンドリーノあたりで

アルストムへのGEの提案、鉄道部門含むなら前向きに検討=仏経済相
外部リンク:jp.reuters.com
432: 2014/05/09(金)08:51 ID:FPnvRBzk(1) AAS
>>427
それはないと思う

I-5沿いではなくパームデール経由にした理由
California HSR Authority releases study
外部リンク[html]:www.railwayage.com

環境影響評価でパームデール経由のほうが環境に与える影響が小さいと書いてあるがこれは信じがたい
要はパームデールが位置するアンテロープバレー一帯が今後一段と発展することを見越しての決定だと思う
433: 2014/05/09(金)16:38 ID:ydALd/MP(2/2) AAS
まずはベーカーズフィールド〜フレズノで工事開始
上手くいけばベーカーズフィールド〜パームデール間も工事開始できると行った所か???
パームデール〜フレズノで高速運転出来るなら、それなりの時短効果はあるだろうし
434: 2014/05/10(土)02:09 ID:qpTWfM3r(1) AAS
ベーカーズフィールドとLAユニオン駅の間はバスで2時間半前後
メトロリンクでパームデールからLAユニオン駅までは現状2時間弱
ベーカーズフィールド=パームデール間が開通しても今のままではちっとも便利にならない
メトロリンクはどの位表定速度を上げられるんだろ
435: 2014/05/10(土)15:56 ID:D59pZiU9(1) AAS
パームデール〜LA間は110MPHまではなんとかなるとか
メトロリンクの本数も少ないし、一部区間の複線化や交換設備増設でどうにかなるだろう
問題は踏切だな
436: 2014/05/11(日)10:36 ID:6EqA+Jy6(1) AAS
英語版ウィキペディアのAntelope Valley Lineの記事によればLA - ランカスター間は76.6マイルで
平均速度が37MPH、最高速度が79MPH
最高速度が110MPHになったとして平均速度はどの位上がるかね
カーブが多くてあまり速度向上は見込めないような気がするんだが
とにかくベーカーズフィールドとLAの間はせめてバスと同じ所要時間にしてほしいな

ウィキペディアではバーバンク - ランカスター間の線路はUPの所有となってるけど
カリフォルニア州の資料を見ると全線メトロリンクのもののようだ
Google Earthで線路の様子を見てもそんな感じがする
437
(1): 2014/05/11(日)21:29 ID:5zkqh7iK(1) AAS
テキサス高速鉄道と違ってここは揉めに揉めまくるな
438: 2014/05/12(月)19:54 ID:nczeNuMn(1) AAS
ディーゼル搭載高速列車がエメリービルあたりの路面区間を走ると胸熱
439: 2014/05/13(火)16:05 ID:UDJTnuM2(1) AAS
>>437
だってテキサス高速鉄道は
ダラス―ヒューストンしか考えられないから揉めようがない
440: 2014/05/14(水)16:24 ID:Z012IGyc(1) AAS
あとテキサス高速鉄道は多少補助金は出るかもしれんが、基本自己資金で建設だし
1-
あと 280 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.256s*