[過去ログ] 【GHI】爆乳系グラドル総合【JKL】☆1 [無断転載禁止]©2ch.net (810レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124: 2016/05/17(火)02:09 ID:hF/6Cjcn(2/2) AAS
>>603
無害通航といってな、領海内を潜行中の国籍不明潜水艦を発見したら戦時中の別なく撃沈しても
かまわないんだよ。特殊潜航艇の件は領海ギリギリだったみたいだが、当時はGPSなどないのだから
攻撃した駆逐艦長の判断は全く正しい。

先の中国原潜の件だって、現場の海自は撃沈する気満々だったが、当時の小泉政権がストップさせた。
125: 2016/05/18(水)06:18 ID:7PfFLzBA(1/4) AAS
相手の会社は存在しないのですから、
守秘義務は、当然「自動修了」。
それが出来ないというならば、「異常契約」
従って、その説明が必要。理路整然です。

「民主国家であるなら、国民に開示出来ないような契約を結ぶな」と言いたいです。
126
(1): 2016/05/18(水)06:19 ID:7PfFLzBA(2/4) AAS
コンサル料の相場観。
一般的には「1人当たりの契約金は最高で数千万円で、成功報酬は契約金の2〜3割程度」だが、
「BT社との契約は、約2カ月で2億円を超す巨費。
かなり高額な契約」
五輪招致2.3億円、使途「未確認」
127: 2016/05/18(水)06:22 ID:7PfFLzBA(3/4) AAS
五輪招致「疑惑」の国会審議を要約すると
@原発事故の汚染水で日本は不利な状況にあり、陸上競技関係者への働きかけが急務に
A情報収集とロビー活動にコンサル業者を雇うと決め、
自薦企業の素性をを電通に確認、信頼できると結論
B招致委の決済能力を超す額を要求され、活動費と成功報酬の分割払いに。
128
(1): 2016/05/18(水)06:24 ID:7PfFLzBA(4/4) AAS
フランス捜査当局は、
国際陸連元会長の息子が東京五輪招致委員会から
1回目に振り込まれた9000万円の一部を使い、
パリで高級腕時計を爆買いして、
これをIOCメンバーに配って
「東京に投票するように」と根回ししたとして、
すでに贈収賄で立件する方向で動いている。
竹田恒和、完全にアウトだね。
129
(1): 2016/05/21(土)03:56 ID:7+tpEdg7(1) AAS
税引き後時給をビッグマック購入可能個数で表すと

1位 オーストラリア 9.54ドル 2.55BM
2位 オランダ 8.20ドル 2.21BM
3位 ベルギー 8.57ドル 2.02BM
4位 アイルランド 8.46ドル 1.99BM
5位 ニュージーランド 7.55ドル 1.93BM
6位 フランス 8.24ドル 1.87BM
7位 ドイツ 7.19ドル 1.86BM
8位 日本 5.52ドル 1.76BM
9位 カナダ 7.18ドル 1.67BM
省5
130: 2016/05/25(水)00:51 ID:XZjL0tAk(1) AAS
>>30
自動制御ではよくあること
(目標位置ー現在位置)−−>制御値ですが間違って
(現在位置ー目標位置)の計算をすると、
ますます離れて行って最大速度まで行って破損する。

ノイズで暴走ということで現場は誤魔化かしてしまう。
プログラムはシュミュレーションすればすぐに判明して修正もちょろいので、プログラム書く時はあまり気にせず書く、
仕様書で正回転、逆回転の定義が決まってなかったのだと思います。
(目標位置ー現在位置)、±制御量、(正弱回転)
の定義があいまいです。
省3
131
(1): 2016/05/27(金)10:23 ID:fLBeJ3nw(1) AAS
>>184
ところが大手は殆どつぶれてない。
長者番付で、ビル管理会社やオーナーよりも多くランクインされているのは健康食品関連。

そこら辺にある水道水や破棄野菜が、不思議な名前を付けたら何倍もの値段で売れるから何度だってやる。
132: 2016/05/29(日)06:27 ID:OwiQWTL9(1) AAS
当時の宮崎県のマンゴー農家は200戸程度
地鶏は宮崎県産の鶏肉の僅か0.7%

観光客が増えたのは最初の1年目だけで他の年は歴代知事と変わらず。
しかも最初の1年は1ドル124円の円安だったから
他の自治体でも宮崎県と同程度の観光客の増加率だった。

東国原が知事になってから県庁と隣の物産館にに物凄い数の観光客が訪れて
東国原の退任後は閑古鳥という報道については
代表的な観光地である堀切峠のドライブインが閉鎖されたので
トイレ休憩と買い物の代替地としてツアーバスを県庁に連れてきただけ。
客が減ったのは堀切峠が道の駅として再オープンしたので県庁に連れてくる必要が無くなったから。
省1
133: 2016/05/30(月)05:18 ID:LpHqh5Km(1/3) AAS
ホールトマト(缶詰のトマト)もイタリア産が多いだろ?
あれの中身のトマトはほとんどが中国産
中国から激安トマトを大量輸入してイタリアで加工してるからあんなに安い

イタリア産の安いパスタがあるだろ?
あれの原料の小麦粉はチェルノブイリで汚染された東欧地域の穀倉地帯のなんだぜ?
原発事故後にヨーロッパで売れなくなったから日本でイタリア料理を作った
それまでママーやポポロしかなかったのに
今じゃどこのスーパーにもイタリア産パスタが溢れてる
つまりそういうことだ
134: 2016/05/30(月)05:20 ID:LpHqh5Km(2/3) AAS
>>27
日本人は大豆製品を非常に多くとるし通常の食生活で不足の心配はない。
過剰の話で言えばアスコルビン酸=ビタミンCなんかも、添加物や保存料として広く使われているし現代人は過剰なのではないかと言われているね。

昔、メガビタミンCってヤツをやってたんだけど、提唱者の米国大学教授が心筋梗塞で早死にしたというw
135: 2016/05/30(月)05:23 ID:LpHqh5Km(3/3) AAS
>>188
オリーブオイルもだけど、確かにイタリアワインも酷いのが多いね
あれならチリワインやカリフォルニアワインのほうがずっとクオリティ高いよ
まるで詐欺
136
(1): 2016/06/02(木)03:18 ID:rL9UJDYZ(1/6) AAS
液晶は高い技術も発展も要らないから、大量生産の下請けに出すしかないのが液晶テレビが出て来た時からの宿命なのに、
右往左往した結果、今やっと決断したか。
137: 2016/06/02(木)03:19 ID:rL9UJDYZ(2/6) AAS
デフレで経済のパイが拡大しないから企業はひたすらコストカット
大手ほど人件費なんか削れないからR&Dが削られる
技術は失われ優秀な人材は育たず会社の名前とガワだけが残る←いまここ
138: 2016/06/02(木)03:20 ID:rL9UJDYZ(3/6) AAS
>>78
液晶と半導体は弱くなってるけど、日本の電機産業は世界的に見れば強いよ
デバイスや資本財、航空運輸自動車系に関わってるところとかね

まだまだ捨てたもんじゃないよ
139: 2016/06/02(木)03:21 ID:rL9UJDYZ(4/6) AAS
パナソニックも前から大型液晶はほとんどLG製になっていた
小型中型だけ国内工場のを使ってた

まあLG製が悪いわけではないよ
IPSでは世界屈指の品質だからね

ちなみにシャープも中韓パネル使ってる
全部が国産ではないよ
140
(1): 2016/06/02(木)05:22 ID:rL9UJDYZ(5/6) AAS
>>972
B2Bが下請け?全然違う。B2BとB2Cの違いは法人相手と個人相手以外にはないよ。

B2Bだと例えば森精機とかジェイテクトみたいな工作機械なんかは相変わらず無双だな。
あれはおかしなほどの精密さが求められるから日本向けだしな。新興国じゃ精密機械を作るのは無理だしな。
141: 2016/06/02(木)05:23 ID:rL9UJDYZ(6/6) AAS
>>968
切欠はミンス党政権の円高無策が、中小企業の
海外移転計画を促したとも言えるけどね。
円が120円程度で安定すれば、海外移転したくない
企業も多いと思うよ。
海外のリスクって、結構大きいし。
142: 2016/06/04(土)12:13 ID:F1phaKdx(1/9) AAS
>>358
東大だって院試の英語はETSに丸投げなんだぜ
143: 2016/06/04(土)12:29 ID:F1phaKdx(2/9) AAS
>>165
それはおかしいね。ハゲバンクはスプリントも込みの連結決算で兆円近い利益を
出してて、「NTTの倍の利益を毎年上げている」って広報してる。

スプリントが赤字で経営ガー と言うのは、決算報告からは有り得ない。

要するに、連結決算報告そのものがインチキ・粉飾と言う事だねw
1-
あと 667 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s