[過去ログ] 【お盆も五輪も】◆制作進行相談所86◆ 【関係なし】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
819
(1): 2021/12/12(日)21:27 ID:gu+q1POaM1212(1) AAS
MAPPAがまた求人出してる
820: 2021/12/12(日)21:58 ID:joJIUUoUd1212(1) AAS
勘違いしてる気もするけど外回りを自分ですればアニメーターのキャパが増えるってわけでも無いぞ
外回り外注でも増やせる人は増やせる
外回り自分でも増やせない人は増やせない
全てはその人の意欲とセンスじゃないかな

自分達で外回りは労働時間増えるしきついと思うよ
外部のアニメーターと直接接することができる
道に詳しくなる
運転技術が上がる等のメリットできるかもしれないが

地獄に来たいなら制作進行へどうぞ
まともな人生や生活暮らしをしたいなら来る世界じゃないよ
821: 2021/12/12(日)22:57 ID:ubopZ2fB0(1) AAS
外回り行っても殆んど玄関にある袋とかBOXにある素材入れたり回収するだけだから言うほど直接話すこともほぼないという
822: 2021/12/12(日)22:57 ID:/cXAvKpoM(1) AAS
>>819
さりげなく>>817を全裸に誘導するのはやめるんだ
823: 2021/12/13(月)00:23 ID:OcmG8G1N0(1/2) AAS
>>817
やってもないのに好きな仕事とはなんぞや
アニメ見るのが好きなだけならアニメを仕事にしない方が絶対幸せ
プロ野球見るの好きな奴はプロ選手目指さないだろ?
どうしてもやりたいなら求人出してる
824: 2021/12/13(月)00:23 ID:OcmG8G1N0(2/2) AAS
MAPPA行ってみなさい
825
(3): 2021/12/13(月)06:53 ID:IqYPjjRUr(1) AAS
演出志望の制作or制作上がり演出さんいますか?
演出志望ってどうやってアピールしてますか?普通に仕事こなしてるだけだと演出はやれないって聞いたので
というか、そもそも誰に演助とかに推薦して貰うのでしょうか、プロデューサーですか?
826: 2021/12/13(月)07:13 ID:LehUfmCGd(1) AAS
>>825
これもスタジオや人によるとしか
演出になりたいって周りに表に出して言い続けるのがいいと思う
あとは一緒に組んだ演出さんに弟子入りするのが早いんじゃないかな
プロデューサーに言っても会社で演出拘束すること考えてなければ一生演助や演出ルートには話が進まないと思うよ
827: 2021/12/13(月)07:55 ID:RMZDW/QRr(1) AAS
>>825
基本的には周りに言い続けておく
すると何かの時に(主に演出見つからない!とか)にチャンスをもらえる
もしくは監督にコンテ持っていくとかね
今は作品が多く人手不足があるからかなり早い段階で演出になる上に若い人は今のうちに手をつけとこうという形で拘束もらえたりする人多いから、5〜6年制作だった自分からすると羨ましい環境だよ
828: 2021/12/13(月)08:17 ID:zUIOH3Dt0(1) AAS
まず演出になる為の知識と勉強がどんだけできてるかによる。
聞く奴と答える奴で凄まじく認識に隔たりがある場合があるからな。
どうやったら演出なれますか?なんて聞く奴の多くは進行業務しかやってなくてコンテも原図も切ったこと無い、パースもちんぷんかんぷん、タイミングもてんでわかりません。みたいな奴がいっちょ前に演出志望です!みたいなことは凄くよくある
829
(1): 2021/12/13(月)09:44 ID:ZBm47tFG0(1) AAS
こんな実際本当に業界の人かわからんのに聞いてどうする。それ真に受けるのかよwww
そもそもマトモならココで聞くより会社で聞くだろうに。
830
(2): 2021/12/13(月)12:47 ID:6sJL5jrdp(1) AAS
演出になる前に、色んな演出の人にどうやって演出になったんですかって聞いて回ったけど
ほとんどの人は自主的に練習コンテ何本か描いてPや監督に見せに行ってたって言ってたな
俺も演出になるまでに3本練習で描いた

スタジオにいれば脚本なんていくらでも手に入るし、
まずは描きたい脚本みつくろって、絵コンテ1本描き切ることから始めよう
831: 2021/12/13(月)13:35 ID:6VAcB1Yx0(1) AAS
>>830
やめとけ
モノにはならん
時間の無駄
832
(1): 2021/12/13(月)13:40 ID:jsghxHTZM(1) AAS
今の時代、制作から演出になるメリット薄いよ
少なくとも絵描けないと出世できない
833: 2021/12/13(月)15:01 ID:+et3iKvZ0(1) AAS
外注アニメーターと関わって
業界歴15年以上で拘束されてない人は地雷
ツイッターで高額で仕事募集してるのも地雷とハッキリわかった
834
(2): 2021/12/13(月)17:07 ID:97iXn52Xr(1/2) AAS
SHIROBAKOって何割くらいリアルですか?
あんな和気あいあいとしてます?
835: 2021/12/13(月)17:11 ID:eKrRCC0y0(1/3) AAS
>>832
これは全くそんなことないと思う
若手の制作出身で監督になってる人もぜんぜん身の回り居るし
あとは撮影とかデジ出身の人も増えてきた印象

原図直せなきゃ話にならんし、絵が素人レベルじゃ話にならんのは当たり前だが
演出やりたいって言ってる時点で当然ある程度描けるわけでしょ
必ずしもアニメーター出身である必要性はぜんぜん無いと思う
836
(1): 2021/12/13(月)17:16 ID:eKrRCC0y0(2/3) AAS
>>834
業界適正があって、続く人から見れば、わりとリアルだと思うわ
和気あいあいとしてるし、gdgdなところやモメ方も含めてリアルな塩梅で作られてると思う

でも同じ状況であっても、適正無い人からすれば地獄のような空間だと思うので
そういう人に言わせれば「ぜんぜんリアルじゃない、あれはファンタジー」って言うと思う
そういう人たちは数年で辞めていく

俺は運良く適正があったのか、あんな感じで日々楽しく業界で仕事できてるし
SHIROBAKOはすごくよく業界の楽しいところを描けてるなと思えるが
その間脱落していった大量の同僚達を見てると、おなじ制作室でも見えてる景色は全然違うんだろうなと思う

ここにも恨み言がいっぱい書かれてるけどそれなら辞めりゃいいのさ
837
(1): 2021/12/13(月)17:38 ID:97iXn52Xr(2/2) AAS
>>836
詳しくありがとうございます
836さんの思う業界適正ってなんでしょうか?
また、辞めていった人たちってどういうところで一番躓いたんでしょうか?
あくまで憶測になると思いますが心当たりがあったら教えてほしいです
838
(2): 2021/12/13(月)17:49 ID:eKrRCC0y0(3/3) AAS
>>837
長時間労働、滅茶苦茶な指揮系統、常に他人事で役に立たない上司、
理不尽を捏ねる監督や演出、連絡のつかないアニメーター、
自分のせいじゃないのに進行にキレ散らかす仕上げと撮影
あらゆる要素が計画通りに行かないし、かといて先が読めませんと正直に言うと全員からボロカスに言われる
あたりのストレス要因を「なるようになるか」って受け流せるかどうかがまず第一にあると思うわ
制作で業界歴長い人は大抵みんなそのへんのネジ外れてることが多いと思う

自分の知った仲間を集めて、好き放題アニメが作れるところが楽しいわけだけど
上記を乗り越えないとそこまでたどり着けないからね
1-
あと 164 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s