[過去ログ] AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part158 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
281(2): 2024/06/08(土)10:10 ID:CzkxeiV1(15/26) AAS
>>279
AIで有名な柿沼って弁護士が言ってたぞ
初期の方の文化庁の案でそう読み取れてしまうような文言があったからそれはありえんだろう
誤解を招くから消すべきって言ってて実際そのあとの案では修正されてた
282(3): 2024/06/08(土)10:10 ID:6drKzXu9(7/16) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
で、このやり方については文化庁の検討の議事録(件のパブコメ対象には記載なし)や、この前の内閣府資料でも提示されているよね
もちろん、これで「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」で引っ掛けられるから有効、とは書いて無いけど
283: 2024/06/08(土)10:11 ID:6drKzXu9(8/16) AAS
>>281
たぶん、それをここで提示すると良いんじゃないかな
284: 2024/06/08(土)10:14 ID:6drKzXu9(9/16) AAS
>>281
それって、同じような作風の作品が大量に出回ることによる希少性低下の不利益は「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」に該当しないって話のことじゃない?それなら知ってるけど
285: 2024/06/08(土)10:22 ID:XZ3ON7iA(4/5) AAS
マイクロソフト、過去のスクショを使うAI機能「Recall」批判相次ぎ、仕様変更を予定「デフォルト無効」など
外部リンク:news.yahoo.co.jp
さすがにデフォ無効になったか
286(1): 2024/06/08(土)10:24 ID:6drKzXu9(10/16) AAS
と、ここまでやり取りして、ID:CzkxeiV1 って、わりと雑な根拠から「ありえない」「関係ない」みたいな断言口調で語る人なのかな、なんて思いつつある
287(1): 2024/06/08(土)10:28 ID:CzkxeiV1(16/26) AAS
>>282
外部リンク:x.com
すまんがこの表にあなたの言ってることの根拠はないように見えるんだけど・・・
もしかして「クリエイター自身が開発・提供」のところを言ってるのか?
それは自身が開発したAIから作られる生成物の利用範囲を規約などで決めましょうってことだぞ
自分の著作物を他人が使う範囲を決められるってことじゃない
文化庁の初期に出した案に対するものだからさすがにあさるのきついわ
この件だと思うけどたしかその後の案では文言が修正されてたはず
288: 2024/06/08(土)10:31 ID:CzkxeiV1(17/26) AAS
たしかもっとピンポイントで指摘したポストもしてたと思うんだが今探しても見つけられなかったは
289(2): 2024/06/08(土)10:34 ID:6drKzXu9(11/16) AAS
>>287
そのツイートで言ってるのは、「著作権者がデータセットやモデルを販売することで「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」に該当して30-4が適用されなくなるんじゃね?って話は以前からある」けど、それに対して可能性の有無レベルで素案で言及すべきじゃない、って提言よな
つまり、裁判してみないと確定しないのに萎縮を誘うようなこと書くなよ、って話だね
290: 2024/06/08(土)10:41 ID:CzkxeiV1(18/26) AAS
>>289
そりゃあ最終的には裁判してみないとわからないけど法の意味なさすぎてそれはないだろって言ってたよ
それにそんなこと言ったらそもそもそんな話以前にクリエイターの画風真似るようなAIが不当に値するかも裁判してみないとわからないで終わっちゃうしな
全部裁判しないとわからないって結論になってしまう
>>282の件はどう?あなたのいうこととは関係のない資料に見えるけど
291: 2024/06/08(土)10:43 ID:fdU8DruD(1/2) AAS
え?パンピーが確定できるわけないでしょ何言ってんの…
292: 2024/06/08(土)10:44 ID:CzkxeiV1(19/26) AAS
それ言ったら話すことないじゃん
さすがにそれはねえだろっていうこともできんの?
293(1): 2024/06/08(土)10:47 ID:+0lqvMmj(3/3) AAS
>>289
俺の知っている弁護士(素案検討のメンバー)は、この部分の解釈はまだ議論が進んでいないと言っていた。
その人は、「販売予定」とか、「販売している」だけでは無理で、「市場が形成されている」レベルじゃないと駄目だろう、という見解だった。
294: 2024/06/08(土)10:51 ID:fdU8DruD(2/2) AAS
怖すぎる 法治主義の否定か
295: 2024/06/08(土)10:54 ID:FN4ygeWe(1/2) AAS
いい加減見飽きたわ😀
296(1): 警備員[Lv.12] 2024/06/08(土)10:54 ID:6drKzXu9(12/16) AAS
>>282
むしろ「著作権法 30 条の 4 等の柔軟な制限規定の適用については、特定の解釈が採用される可能性や様々な状況が問題となりうること等により、侵害のおそれが完全には否定できない場合は少なくない。」って言ってるな
「ありえない」なんて断定できないんじゃない?
>>282は30-4の防御策として提示されているわけではないから、直接関係ない
30-4との関係性は無いけど、権利者側の取り得る措置として提示されていて「ありえない」と断じることはできないんじゃない?という意味で提示してみたよ
297: 警備員[Lv.12] 2024/06/08(土)10:55 ID:6drKzXu9(13/16) AAS
>>293
それおもしろそう
公表されている資料があったら是非教えて欲しい
298: 2024/06/08(土)10:59 ID:0cTm9uvI(1/2) AAS
頭雷池かよ
299(1): 2024/06/08(土)11:02 ID:CzkxeiV1(20/26) AAS
>>296
自身で作るのは生成物をコントロールするための案であって自身のloraを防ぐための案ではないよ
まぁすでにあるなら作らなくていいかぐらいの抑止力はあるだろうけど法的に防ぐための案の提示じゃないでしょこれは
300(1): 2024/06/08(土)11:05 ID:6drKzXu9(14/16) AAS
>>299
それはそう
そのポイントは大いに認めるよ
で「ありえない」レベルで否定できちゃう根拠を示してもらえると完全勝利だよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 702 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.467s*