[過去ログ] 【PV】 小規模太陽光発電事業者part13 【産業用】©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
969: 2016/02/13(土)09:08 ID:xJTUHCcq(1) AAS
技術的な展望を近視眼的な視点で見るなよ。
発電効率だって今の技術ではないもので50%以上になるかもしれないぞ。
100年前には想像されていなかった光景が今の状況でしょ?
これから100年後は今の常識では想像できない社会になってるはず。
970: 2016/02/14(日)08:29 ID:HO+gVI3t(1) AAS
20年後にパネルなどの機材の価格が半額とかになっていたら、売電価格は半分でもいいわけだからね。なんらかの技術革新は必ずあるはずだよ
971: 2016/02/14(日)09:05 ID:H3ty4pCg(1/2) AAS
10円くらいになるだろうって言われているがインフレしたらそれもインフレ影響受けるわけだよな。まじで20年後がわからんぜ‥何事でもだろうけどさー
972: 2016/02/14(日)09:10 ID:H3ty4pCg(2/2) AAS
設備費半額だと売電収入も半額で雑種地としての固定資産税は変わらないから相対的に不味くなるよな。
どこかで設備費がどーんと安くなればいいのに
973: 2016/02/14(日)10:45 ID:GdbHBsnh(1/2) AAS
今の目線で20年後を想像してもたぶんその通りにならない。
ただ、いろいろ想像するのは頭の体操になって良いことだw
関係者が想像している逆にバイアスがかかる傾向が強いから要注意。
悲観論が蔓延してる時は、そうならないことが多い。
974: 2016/02/14(日)12:18 ID:K7JCfIEF(1) AAS
20年後に安くなり過ぎたら太陽光やめる人が増えて
今までやってきたことが水の泡になりかねないからそんなに安くはしないだろ
975: 2016/02/14(日)14:26 ID:UNyR6khT(1/2) AAS
誰が行うかはわからないが20年後以降も太陽光発電所は存在しているはず
水力、風力でも利益が取れない場合は再投資されないし
太陽光も同じこと
償却しきった設備はそれなりに価値がある
メガソーラーも同じ単価で設備を維持できなければだめなので
8〜12円程度では買ってくれると妄想しています
976(1): 2016/02/14(日)16:37 ID:GdbHBsnh(2/2) AAS
20年経過後はそのままの設備で連系を継続するという事は出来なってると思うなぁ。
その日の発電量をパワコンあたりが予測し、バッテリーを併設して24時間に渡ってちょっとづつ流さないといけなくなったり
時間帯によっても電気の価値が変わるだろうから、なるべく高く売れるような工夫をしたり
連系拒否されれば、水素を作る為のエネルギーにしたり
最悪の想定は20年経過した発電所は、設備をリニューアルしなければ連系拒否で、ただのゴミとかw
法律でいくらでも規制できるから、太陽光発電が品の悪い商売とみなされれば、最悪想定もありうるかもね。
977: 2016/02/14(日)17:23 ID:W4Dhe+f0(1/2) AAS
今から太陽光発電最高地球にやさしい!生物に、優しい!って洗脳しとかなきゃだな
978: 2016/02/14(日)17:33 ID:MTzf/IDr(1) AAS
太陽活動の低下でミニ氷河期に突入するらしいけど大丈夫なのだろうか
979: 2016/02/14(日)19:05 ID:W4Dhe+f0(2/2) AAS
太陽からの放射はほぼ変わらないってことじゃなかったっけ?曇り増えるから辛くなるが、どうなんだろうな
980(1): 2016/02/14(日)21:06 ID:UNyR6khT(2/2) AAS
個人で蓄電池を準備するのはコストが合わないのでは
200万円で300kwクラスの蓄電池が実用化して耐久性も10年以上とかなら
可能かもね
981(1): 2016/02/14(日)21:16 ID:XHmKT3uM(1) AAS
>>976
お前、経産省でどんな会議が行われてるか何にも知らないんだな
馬鹿は偉そうに物言わない事
982: 2016/02/14(日)23:16 ID:SV5ou9tl(1) AAS
fitは固定じゃなく変動制にもっていくみたいだね。
自然な流れだろうな。おまけに抑制同意とくれば。
983(1): 2016/02/15(月)00:09 ID:8ZZvwepj(1/2) AAS
>>981
どんな会議?
984: 2016/02/15(月)14:25 ID:Bgez5GjN(1/2) AAS
井戸端な
985: 2016/02/15(月)15:41 ID:qFhIgEVs(1/2) AAS
>>983
次の出張は北海道で
何を食べるか
986(1): 2016/02/15(月)16:15 ID:dkQ1nVgT(1/2) AAS
今年中に新築完成予定で、太陽光15kwくらい積んで全量買取目指してます。
大雑把に、
450万円で設置して
↓
年間60万円くらいの売電できれば
↓
8〜9年目から黒字になるかと思うんですけど
だいたい合ってますかね???
987(1): 2016/02/15(月)17:35 ID:8ZZvwepj(2/2) AAS
>>986
売電単価は?
年間60万の根拠はメーカーシミュレーション?
こちら、東電管内だけど、14kwで15,000kwh/年 単価40円/kwhで 年間売上60万+消費税
そこから、減価償却費、償却資産税、定額電灯を引いてざっくり利益30万/年
そこから、所得税を払って って感じだね。
988: 2016/02/15(月)17:46 ID:d4lrLdVS(1) AAS
減価償却費って売り上げから引くものだっけ?あと、定額電灯っていくらだよww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s