[過去ログ] 新潟市のはじ【大野精工の加茂工場7】左遷・閑職 [無断転載禁止]©2ch.net (187レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
133
(1): 2018/07/13(金)10:40 ID:GJFN6V4M(1) AAS
パワハラで自殺した社員がいるって本当ですか?
これは事件ではないのですか?
隠していたら大問題ですよ
134: 2018/07/13(金)12:50 ID:Iu1MljFJ(1) AAS
>>133
>749 : 名無しさん : 2011/09/07(水) 21:32:17.15 ID:HkkS2l3MO
>熱処理の社員が亡くなった件で会社側からいくら支払われたのでしょうか?
>
>751 : 名無しさん : 2011/09/08(木) 07:03:24.07 ID:eYnFFooy0
>749
>熱処理部長や主任に聞いて下さい。
> 部長は巷で噂のあの人です。
> 主任は虎の威を借る狸です。
>あの二人は永遠に一蓮托生です。
省1
135: 2018/07/14(土)15:58 ID:DmiSDhNA(1) AAS
甲信越版 > 新潟市雑談 > 大野精工(新潟市南区にーだ)?
#128 2018/03/04 14:26

デタラメと厳しさは違うな
残業代を払わないで請求したらその請求すら拒否した
しかも拒否したのは社長のバカ息子だ
136: 2018/09/01(土)06:53 ID:way2L/Nb(1) AAS
大野精工代表 木津吉博 熱中症予防対策委員長からのお知らせ

日テレNEWS24

“熱中症”4人死亡 殺人容疑で病院を捜索

2018年8月28日 23:16

岐阜市の病院で入院患者4人が熱中症の疑いで相次いで死亡したことを受けて、警察は死亡の経緯を調べるため、殺人容疑で病院を捜索している。
省1
137: 2018/09/07(金)05:34 ID:Q1NjnVCw(1) AAS
大野刑務所
138: 2018/09/07(金)14:35 ID:KsCvKLua(1) AAS
・外国人労働者増で「入管庁」設置 来年4月、法務省

外部リンク:www.immi-moj.go.jp
法務省が入国管理局を改組、格上げして、来年4月に「入国在留管理庁」(仮称)を設置し、
職員319人を増員する方針を固めたことが27日、関係者への取材で分かった。
関連費用約30億円を来年度予算の概算要求に盛り込む。
政府は来年4月から、新たな在留資格創設による外国人労働者の大幅な受け入れ拡大を目指しており、膨大になる業務を担う官庁の新設が必要と判断した。

少子高齢化や深刻な人手不足を背景に政府は、新たな在留資格で、数十万人規模の受け入れを目指している。
・Japan to set up immigration agency to cope with influx of foreigners
外部リンク:m.scmp.com
2018年08月28日 08:19 スプートニク日本
省1
139: 2018/09/08(土)18:45 ID:QW1mZCrq(1) AAS
トヨタ、火災の恐れでハイブリッド・PHV約100万台をリコール。プリウス、C-HRなど対象
55万台以上が日本国内
2018年9月6日

トヨタ自動車が、ハイブリッド車3車種に出火するかもしれない不具合があるとして、世界で3車種、約102万台をリコールすることを明らかにしました。
リコール対象となる車種は2015年6月から2018年5月の間に日本で生産されたプリウス、プリウスPHV、C-HR。日本国内では55万3870台が対象となっています。
140: 2018/10/07(日)07:47 ID:u2lAf57j(1) AAS
トヨタ自動車が1カ月で2度目のハイブリッド車リコール
日本 2018年10月06日 02:03

トヨタ自動車は5日、ハイブリッドモデルのプリウスとオーリスが、ソフトウェ
アの誤動作により事故を引き起こしかねないことから、200万台を超えるリコ
ールを発表した。

スプートニク日本

同社によれば、リコールの対象となる車両の総数は243万台に及ぶ。うち約94%は、ハ
イブリッド車両のプリウスとオーリス、そしてそれぞれのモデルチェンジタイプ。日本国内
でのリコール台数が125万台ともっとも多く、その他にヨーロッパや中国、北米にも影響
が広がっている。
省2
141: 2018/10/07(日)08:31 ID:ZSopzhVg(1) AAS
AA省
142
(1): 2018/12/25(火)06:43 ID:+BwLWxEt(1) AAS
EUが迫る電気自動車シフト 乗用車CO2 37.5%削減
自動車・機械 ヨーロッパ
2018/12/18 21:12

欧州連合(EU)は17日、2030年の自動車の二酸化炭素
(CO2)の排出量を21年比で37.5%減らす規制案をまとめた。今後自動車メーカーごと
に具体的な削減幅を決める方針だが、ガソリン車やハイブリッド車の燃費改善では達成
は困難とみられる。各メーカーは新車の3分の1程度を電気自動車(EV)などに代替する
必要があるとの見方もある。

カギを握るのがEVへのシフトだが、17年のEUの新車販売に占めるEVの比率はプラグイ
ンハイブリッド車(PHV)を含めても1.4%にすぎない。今回の規制は各メーカーにEV
省12
143: 2018/12/25(火)07:29 ID:csQKc1bx(1) AAS
AA省
144: 2019/05/19(日)09:38 ID:HkU2qCMr(1/2) AAS
大野精工代表 木津吉博 熱中症予防対策委員長からのお知らせ

外部リンク:forbesjapan.com

政治経済 2019/05/07 16:30
LA市長、2050年までに「完全EV化」ガソリン車追放を宣言

ロサンゼルス市長のエリック・ガーセッティは、米国政府の地球温暖化対策の進捗の遅さに痺れを切らした。
4月29日、ガーセッティはロサンゼルス市独自のグリーン・ニュー・ディール政策を打ち出し、2050年までに二酸化炭素排出をゼロにする目標を明らかにした。

「ワシントンの政治家たちは現実を見ていない。ロサンゼルス近郊では気候変動の影響で山火事が起こり、街は豪雨で水浸しになった。
ロサンゼルス市は状況を変えるために立ち上がり、地域の環境と経済を守るための試みを始動する」とガーセッティはプレスリリースで述べた。
省6
145: 2019/05/19(日)09:39 ID:HkU2qCMr(2/2) AAS
・2022年までにタクシーの10%をEV化し、2028年までに全車両のEV化を実現。
・2028年までに全てのスクールバスをEV化する。
・2034年までにデリバリー用の車両を完全にEV化する。
・2030年までに市営バスを完全にEV化する。

計画の詳細や資金の捻出方法は明らかにされていないが、実行にあたっては民間の支援も必要だ。
市は地元の財団のLiberty Hill Foundationらとパートナーシップを結んでおり、新たにEV車を購入した人々に、最大1万4000ドルの補助金を与えようとしている。

また、折りたたみ電動バイクのシェアサービスを運営するURB-Eと共同で、デリバリー車両のEV化にも取り組んでいる。
さらに、公共交通も二酸化炭素の排出削減と渋滞の緩和に大きな役割を果たす。市は112台のEVバスを追加で導入し、鉄道との乗り継ぎを容易にする計画だ。
さらに、市内に乗り入れるガソリン車から渋滞税を徴収する計画も進めている。

ガーセッティはグリーン・ニュー・ディール政策により、推定40万人の新たな雇用が生み出せると発表した。
省2
146
(1): 2019/06/29(土)06:48 ID:Ip+Hq4JO(1) AAS
外部リンク:tech.nikkeibp.co.jp

2019/06/19 05:00

トヨタの“弱点” 「ケーレツ」のジレンマ

 「これまでのやり方をぶっ壊したい」──。トヨタ自動車で電気自動車(EV)を開発する技術者がこう語った。
これまでのやり方とは、「系列関係」に頼った部品選択ということだ。
それをやめたい。すなわち、「トヨタ自動車なのだからトヨタグループの部品メーカーの部品を使う、という従来の方法はやめて、新しい造り方に挑みたい。
このことは上の人間も認めてくれている」と言うのである。

 とっさに「ケーレツの解体」という言葉が頭に浮かんだ。
同時に、トヨタ自動車やその1次部品メーカー(ティア1)に部品や材料、そして設備を納めているメーカーは、この言葉を聞いたら震え上がるのではないかと感じた。
省17
147: 2019/06/29(土)13:13 ID:jc+svgcf(1) AAS
>>146
外部リンク:www.freezepage.com
148
(1): 2019/09/29(日)08:33 ID:BJnImzK7(1) AAS
大野精工代表 木津吉博 熱中症予防対策委員長からのお知らせ

中日新聞
2019年9月25日 朝刊

温室ガス50年ゼロ、国連で77カ国表明

 【ニューヨーク=共同】深刻さを増す地球温暖化に対処するための「気候行動サミット」が二十三日、米ニューヨーク
の国連本部で開かれ、七十七カ国の首脳らが二〇五〇年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする長期目標を表明した。
来年本格始動するパリ協定の下で対策を強化する方向性を明確にした。

 将来の地球環境に危機感を強め、世界各地で抗議行動を繰り広げる若者らの声に多くの国が応える姿勢を見せた形。一
方、米国は今年十一月に協定離脱を正式通知する可能性があるほか、サミットで目標を実現する具体策を示さなかった国
も多く、温暖化の抑制には多くの課題が残る。
省11
149: 2019/09/29(日)11:48 ID:l9N6byh1(1) AAS
>>148
外部リンク:www.freezepage.com
150
(1): 2019/10/20(日)11:13 ID:nv8X2MA2(1) AAS
日本の自動車コンツェルン CO2排出でトップ3入り 大気を汚染するのはどのメーカー? 
テック&サイエンス 2019年09月12日 11:23

グリーンピースのデータによれば、同時にこれらのメーカーは全自動車産業の廃棄物の55%を占める。

グリーンピースによれば、ハイブリッドカーの生産は問題を覆い隠すだけで、基本的にはガソリンエンジンまたはディーゼルエンジンが残っている。

また研究者らは、CO2データを測定することが大変困難なことから、自動車メーカーはCO2排出量の情報を公開すべきであると強調する。

そのほかにも、自動車コンツェルンは近い将来に化石燃料を使用する車の生産を中止するべきである。
省6
151: 2019/10/21(月)00:33 ID:dsX/+vuh(1) AAS
>>150
外部リンク:www.freezepage.com
152: 2019/12/08(日)06:09 ID:7PwDmhkp(1) AAS
2019年12月4日 6時58分

3日、梶山経済産業大臣が「石炭火力発電所は選択肢として残していきたい」と述べたのを受けて、スペインで開かれている「COP25」の会場では、国際NGOが、
温暖化対策に消極的な国に贈る「化石賞」に日本を選びました。

「化石賞」は、国際的な環境NGOのグループがCOPの会期中、温暖化対策に消極的だと判断した国や地域を毎日選び、皮肉をこめて贈っています。

3日の「化石賞」には、日本とオーストラリア、ブラジルが選ばれました。

このうち日本について担当者は、国連のグテーレス事務総長が、COPの開幕にあたって温暖化対策の強化と石炭火力発電の利用をやめるよう各国に求めた翌日に、
梶山経済産業大臣が「石炭火力発電など化石燃料の発電所は選択肢として残していきたい」と述べたことを理由にあげています。
省2
1-
あと 35 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.273s*