[過去ログ] 新潟市のはじ【大野精工の加茂工場7】左遷・閑職 [無断転載禁止]©2ch.net (187レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102: 2017/10/05(木)05:55:09.43 ID:RwcXMIej(1) AAS
 
東芝、負極にTi-Nb系酸化物を使ったLiイオン2次電池

6分間の充電で320kmの走行が可能に

2017/10/04 15:46

 東芝は、負極材料にチタンニオブ(Ti-Nb)系酸化物を用いた次世代リチウム
(Li)イオン2次電池「次世代SCiB」の試作に成功した(ニュースリリース)。黒
鉛を負極材料に使った場合と比べて、2倍の容量を持つという。

 今回試作したのは、電気自動車(EV)向けLiイオン2次電池である。容量は
50Ah、大きさは111mm x194mm x14.5mm。負極材料に採用したTi-Nb系酸化
物は、超急速充電や低温充電でも電池の劣化や短絡の原因になる金属Liの析出がな
省11
123: 2018/02/12(月)01:38:12.43 ID:uDZO1d0g(1) AAS
2018.2.6 22:40

通期予想最高益も本業失速…晴れぬトヨタ くすぶる株安リスク

主力市場の北米は競争環境の悪化で減益となり、29年の中国での販売台数は日産自動車やホンダに及ばなかった。
世界的な株安が購買意欲の低下を招く懸念もくすぶる。経営陣は本業を強化しながら、電気自動車(EV)や自動運転など全方位で次世代車の開発も進めるという難しいかじ取りを迫られている。

 「通期見通しの評価は『バツ』だ」。6日に東京都内で記者会見した小林耕士副社長は、過去最高の売上高と最終利益を見込む通期予想にも晴れない表情をみせた。
本業のもうけを示す営業利益でみると、為替の影響を除けば、前期に比べ550億円の減益となる見通しだからだ。

 30年3月期に営業利益を2400億円押し上げるのは円安効果だ。
世界株安連鎖を受けて外国為替市場の円相場は6日、一時1ドル=108円台の円高水準に達したが、通期の想定レートは従来の1ドル=111円を維持した。
トヨタは対ドルで1円円高が進めば、営業利益が約400億円吹き飛ぶ。円安効果の先行きは不安が大きい。
省1
162: 2022/11/20(日)15:01:55.43 ID:J1pH+coM(1) AAS
デンソー、エンジン部品の売却加速

2022年11月18日 2:00

「1〜2件は2022年度内にやりたい」

デンソーの松井靖最高財務責任者(CFO)が話題にしているのは、エンジンに関連する部品事業の売却だ。
9月にはトヨタ自動車グループの愛三工業に燃料ポンプ事業を売却したが、「それ以外にいくつもの案件を想定し動いている」と構造転換を進める方針だ。

日本経済新聞
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s