偽装委託☆フリーランスのエージェント166☆多重派遣 (479レス)
1-

250: 2024/03/11(月)10:46 AAS
>>244
銀行口座の口座が個人名だといけないわかけではないく、その個人事業主と契約してよいかどうかの判断が入る。
251: 2024/03/11(月)10:50 AAS
>>244
特に大手のSIerは身元保証人、所属会社というものを欲するので、どこかの会社の契約社員、偽装請負という形を取りたがる。

フリーランスのエージェント会社でも成功報酬型を大手の人材会社がやっているので、成功報酬型のエージェント会社をまずは使った方がいい。
252
(1): 2024/03/11(月)10:58 AAS
一番いいのは自身の法人化
俺は来月から法人化して元請けと直契約することになった
253
(1): 2024/03/11(月)11:18 AAS
>>252
個人事業主が法人化しても、信用なんて変わらんよ
マトモな大手企業は、資本規模とか従業員規模とか見て、信用審査するから
254: 2024/03/11(月)11:20 AAS
まあ、1人法人でその人が倒れたら代打を出せないような会社とは
普通は取引しないよな
255: 2024/03/11(月)13:05 AAS
社長ひとりの株式会社では個人事業主となんら変わらない

仕事が決まってから法人として契約するか個人として契約するかを聞かれる。
そのくらいどうでもいい話。
256: 2024/03/11(月)14:19 AAS
若い人は、今からフリーランスなんて、
インボイス始まったし小さい会社なり個人なんて、
税制で不利なことばっかりで、
苦行の道を行くもんでやるもんじゃないよ。
257
(1): 2024/03/11(月)14:47 AAS
>>253
直契約で100越えたよ
258: 2024/03/11(月)16:02 AAS
わいは300越えの方法を考えてる
259
(1): 2024/03/11(月)16:32 AAS
>>257
よかったね
別に法人化するしないに関係なく、直契約出来てたと思うけどね
260
(1): 2024/03/11(月)16:47 AAS
>>259
元請けは個人事業主NGだから無理だった
261: 2024/03/11(月)17:47 AAS
>>260
そういうのも単に経理がちゃんとして無さそうとかそんな理由なんだぜ?
262
(3): 2024/03/11(月)19:27 AAS
みんなで会社作って人売搾取なくそうよ
263
(1): 2024/03/11(月)19:39 AAS
>>262
ミイラ取りがミイラになるのがオチ
ペがそうだろ
264
(1): 2024/03/11(月)19:39 AAS
>>262
それサラリーマンだから
265: 2024/03/11(月)19:40 AAS
>>240 のエンドユーザーと会話すらしていないのはおかしい

相手に決裁権があるかどうかもわからない状態で勝手に思い込んでいるのか?
266: 2024/03/11(月)19:42 AAS
>>263
>>264
反対で社長が開発料金を奪う
267
(1): 2024/03/11(月)19:49 AAS
成功報酬型のエージェントを使えばいいのに、なぜ同じ永久ピンハネエージェントを使うのか?
268: 2024/03/11(月)20:00 AAS
>>267
営業能力0の無能だから
269: 2024/03/11(月)20:07 AAS
コピパー60万です
1-
あと 210 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.781s*