【いちゃ部屋】株式会社SHIFT【5ch出張所】Part3 (699レス)
上下前次1-新
160: 2024/04/23(火)22:20 AAS
>>159
5年目ってかなり限られてくるな
社員番号4桁だからかなりの上層部しか生き残ってないだろ
161(1): 2024/04/23(火)22:26 AAS
>>157
そういう奴らはここに来ません
ここに来るのは陰湿なやつだけです
162: 2024/04/23(火)22:57 AAS
>>161
まるでいちゃ部屋のウォールには陽キャしかいないかのような物言いだな
163: 2024/04/23(火)23:02 AAS
ITコンサルの増産
受託開発の解禁 受諾開発については詳しくは知らないがバリバリ働きたい人には、向いているだろ。会社のナレッジとか活用すればすぐ前進するんじゃないかな
後詳しくは知らないけど、もしかしたらすでにそうなのかもしれないけど、部署単位で会社への還元額を決める
客先常駐の案件単価に対する還元率が40%切ってるってどうなの?継続的に案件単価をキープして少しずつ昇給するみたいだけど、数年かけて45%超えるくらいになるってどうでしょう。最大手のITコンサルじゃあるまいし。残りの60%はどこにいった?ネームバリューで高単価案件に入れるのはわかるけど、高還元SESは一般的に65%が額面に還元されると言われている。案件単価100万だったとしても年収780万貰えちゃう。SHIFTだと480万円だ。
それと、ここ数年でがま口広げていろんなITエンジニア入れてる様ですけど、全て高単価なんですか。
164(1): 2024/04/23(火)23:07 AAS
明るい話としては、更なるネームバリューの強化とまだ待遇が悪い会社でも優秀なエンジニアは溢れていると思うので、そういった人達をどんどんリクルートしてくることですね。
新卒の短期離職を機に転職が身近なものになれば。たらればの話ですね。
165(1): 2024/04/23(火)23:27 AAS
>>164
リクルートするにせよ、平均勤続年数が2年のブラック企業に優秀な若手のエンジニアが定着するとでも本気で思っているのか?
無駄に採用費がかさむだけだろ。
166: 2024/04/24(水)07:17 AAS
外部リンク:finance.yahoo.co.jp
相場的には終了したんだろうけど、
振り返ると、この手のビジネスの業績としては行きつくところまで行って天井をつけたからだろうね。
機関投資家はやはり判断が早くて的確だね。
このビジネスも労働集約型でSIの確保がすべてになってるから、結局のところ、人材の取り合いになって労働力不足に陥り、売上が頭打ちになるんだよね
167: 2024/04/24(水)08:39 AAS
本当に技術のある人もいれば、
ハリボテみたいな人もいる
株価下がってんなー
168(4): 2024/04/24(水)09:01 AAS
自己負担0で勉強出来る社内資格自体は良い制度なんだが受かったらその単価の案件にアサイン出来るっていう仕組みはやりすぎではないかね…
頑張って働くよりアサイン先が無くて勉強時間がたくさんある無能の方が簡単に昇給出来るって事じゃん
そして無能が高単価案件にアサインされて炎上するという
169: 2024/04/24(水)09:45 AAS
>>168
新卒でやってきた人とかまさにそれで最初から案件に放り込まれる人より数ヶ月の待機期間で資格を取った人の方が昇給率いいんだよね
平均勤続年数が短いのは次の日に辞めるような人もいるかららしい…数雇えばヤバい人を引くのもまぁあるが面接で弾けないのか
170: 2024/04/24(水)12:32 AAS
>>168
これはほんとに思うわ
171: 2024/04/24(水)13:44 AAS
>>168
その無能新卒が前スレで「俺は半年で20%の昇給だぜー!」と鼻息荒くしてたまでがテンプレ
172(1): 2024/04/24(水)14:17 AAS
新卒に限らんからな
やれ残業多い案件は嫌だリモートじゃないと嫌だ1人常駐は嫌だとわがまま言って案件無くてひたすら勉強してる奴とかいるからな
173: 2024/04/24(水)20:15 AAS
>>165
ブラック企業平均2年なんだと心許ないな
5年前後ぐらい働いてきた人とかにITコンサル志して入社してもらうとか。30過ぎには若手ITコンサルとして働いて行ってもらう。30なら体力もあるし、稼働時間がかさんでも成長出来るだろ。
174: 2024/04/24(水)20:27 AAS
>>168
一重にラッキーってやつですね。
新卒採用時に数ヶ月の勉強期間で結果出せる人を選抜しているのでしょう。選抜される人はそれなりのところを出ていて、かつ優秀と見込まれた人達なんでしょう。
会社によっては、新卒1年目はずっと勉強で給料も出るとか。目標はな何かの国家資格。それが1年まで取れなかったら、2年目以降は業務をしながら勉強やすることになるが。
175: 2024/04/24(水)20:31 AAS
資格取得と社内検定合格で案件変更、高単価を希望する根拠と出来るのは、良い会社だと思うけどな。
176: 2024/04/24(水)20:33 AAS
稼働できるのに待機を選んで、勉強に時間を当てられるのが問題なのか。
177: 2024/04/24(水)20:43 AAS
あとは自社開発をする会社がどれだけ増えてきているかもありますね。優秀な人が向かう先の一つでもあります。
そこが増えていけば、客先で仕事をする機会も減ってくるんじゃないかと。
178(1): 2024/04/24(水)23:20 AAS
持株会に参加してる社員はいちゃ部屋で文句言ってる?社内の反応どんな感じ?
179(3): 2024/04/25(木)00:02 AAS
>>178
社員じゃないのになんでいるの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 520 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s