[過去ログ]
直翅目〜バッタ、キリギリス、コオロギ三匹目 [転載禁止]©2ch.net (981レス)
直翅目〜バッタ、キリギリス、コオロギ三匹目 [転載禁止]©2ch.net http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
330: :||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/24(水) 23:52:37.03 ID:tJdKEQTd みんな緑色が好きだから緑色になるように累代で繁殖させてるの? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/330
331: :||‐ 〜 さん [] 2015/06/25(木) 16:45:00.13 ID:s4pjIl3X http://i.imgur.com/nLWJERj.jpg どうでしょうか。今は上側にとまっています。 脱皮に使う時はこれの裏側にとまって脱皮するということですよね。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/331
332: :||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/25(木) 18:01:35.75 ID:lvoYkN3Z >>331 もし過密なら別の固体に肢を齧られるのを警戒した方が良いです 前肢がやられると正常な羽化にかなりのハンデになります http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/332
333: :||‐ 〜 さん [] 2015/06/25(木) 19:40:58.67 ID:38wpCTFj ダンボールの断面に爪をかける http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/333
334: :||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/25(木) 21:25:15.16 ID:s4pjIl3X >>332 中ケース?に過密になっていたのを、特大ケースに分配したので過密は軽減されました! http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/334
335: :||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/25(木) 21:28:27.54 ID:s4pjIl3X あ、でも今気づいたけどこのダンボールは根元から上向きに取り付けたからこれだと脱皮用としてはおかしいかもしれない。 先に向かって細くなるように切ったものだけど、 先を垂らすように曲げないといけませんね。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/335
336: :||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/26(金) 01:56:14.03 ID:noaqkc8I ケースのメンテナンス中に室内で逃亡したキリギリスが照明無しでも鳴くのだが キリギリスって暗くなってかも鳴く虫だっけ? お腹空いたろ帰っておいで(うるさい) http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/336
337: :||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/26(金) 02:23:37.04 ID:HsRC3XYc 玉ねぎを設置しましょう http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/337
338: :||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/26(金) 03:03:25.94 ID:HsRC3XYc ハヤシノウマオイいいねぇ この鳴き声はカブトムシとも相性が良いわ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/338
339: :||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/26(金) 14:37:32.06 ID:AwcnSdGW 俺のキリギリスは朝も昼も夜もしょっちゅう鳴いてるな 鳴き声好きだけどもう少し静かにしてほしい http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/339
340: :||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/26(金) 19:32:11.89 ID:asfnHL9t ヤブキリって6月の今頃出現して、盛夏になると消えて 9月になるとまた鳴きはじめる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/340
341: :||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/27(土) 00:18:48.56 ID:barB8wnW 逃げたキリギリスなんとか捕まえた 飼い始めて一番最初に成虫になった固体なので特別なんだわ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/341
342: :||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/27(土) 00:24:00.81 ID:XZ2YuBqy キリギリスって翅開いて飛ぼうとすることあるよね 短すぎて飛べず落下速度が若干ゆるやかになる程度だけど http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/342
343: :||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/27(土) 01:26:44.83 ID:YbTqAP7d マジか 見てみたい しかしケラは謎の飛翔力を持ってるなぁ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/343
344: :||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/27(土) 07:00:08.91 ID:XZ2YuBqy ケラも鳴き声頼りにスコップで掘り起こしたりするといることがある 大きめに掘り起こそいて土の塊ごと一時的に捕獲 少しずつてか小さめのスコップで土を崩していくと本体が出てくるのでそれを捕獲 しかしこれで得られるケラのオスはほぼ100%短翅型 ちなみに明かりに来る個体はほとんどがメス http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/344
345: :||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/27(土) 07:02:47.95 ID:XZ2YuBqy キリギリスについては餌替えの際うっかり逃してしまった時に2回ほど羽を開いたのを見てる ジャンプしてその頂点に達した時に開いたっけ あの羽根はそういう用途には全くと言っていいほど役に立たないけど ヒガシギスの長翅型は結構飛べるらしいね 明かりに飛んできたっていうくらいだから http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/345
346: :||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/27(土) 11:52:43.11 ID:jLJpq9WZ imgurのTOPに表示されてたので貼る めっちゃピンクでビビる ttp://imgur.com/gallery/WjzJWYo http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/346
347: :||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/27(土) 13:10:07.66 ID:d+jz2kKf コオロギもスズムシも羽化直後は 後ろ羽があって飛翔できるんでなかったっけ? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/347
348: :||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/27(土) 17:50:53.78 ID:XZ2YuBqy >>346 外国のクダマキモドキかなぁ どっちかっていうとヒメクダマキモドキっぽい >>347 エンマやフタホシといった一部の種をのぞくとそうだね 飼育繁殖された個体のスズムシに関してはたとえ長翅型であってもめったに飛ばないで 後翅を落としてしまう 何故かメスは飼育個体であっても全て長翅型になるようだけど野外でもあまり飛ばないのか 灯火採集ではオスしか見たことがない http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/348
349: :||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/27(土) 21:32:45.40 ID:xIHxm7SE クマスズの羽化までの生存率が低い。 他の虫ではほとんど死なないのに。。。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/349
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 632 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.091s*