蛾(ガ)についてマターリ語るスレ8 (753レス)
上下前次1-新
683: :||‐ 〜 さん 2024/11/24(日)23:40 ID:aCv2QdT8(1) AAS
道路をネキリムシが歩いていたので拉致監禁してやった
道路を歩く=蛹化かなと思い土を用意したけど歩き続けるネキリムシ
手に乗せると噛みついてきてチクチクしたw根切りしてるだけあってなかなかパワーがあるwww
ニンジンの切れ端をあげたら喜んで食いついてるんだけどまだ眠る気はないのにどうして道路を歩いていたんだろう
684: :||‐ 〜 さん 2024/11/25(月)03:03 ID:c0p2bhLE(1/2) AAS
土ではなくニンジンの切れ端を布団にする事にしたネキリムシ
外部リンク:imgur.com
685: :||‐ 〜 さん 2024/11/25(月)06:31 ID:DN3YEyDy(1) AAS
潰れないのか?大丈夫なのか?
686: :||‐ 〜 さん 2024/11/25(月)07:41 ID:lDju5Edn(1) AAS
こんな感じの昔の拷問ありそう
687: :||‐ 〜 さん 2024/11/25(月)20:42 ID:c0p2bhLE(2/2) AAS
拷問ワロタw石抱きの刑かwww
自分で潜ってこの形に収まったから潰れないし大丈夫なはず
土に戻すと嫌がるんだけどこのニンジンティッシュというシチュにすると落ち着いてるし
気が向いたら体を伸ばしてニンジンをかじってからまたこの形に戻ってるよ
688: :||‐ 〜 さん 2024/11/26(火)17:29 ID:2iw/chUn(1) AAS
ニンジンティッシュというパワーワード
来春羽化組だろうか
>>681氏の言う通りワイにもまだまだ出会いがあるようだ
今日はシャチホコガらしき個体がいた、ただ名前は分からなかった
ツンツクツンしたら地面に落ちて弱っているようだったので
いつものクチナシに移動させたんだがまた嘘のように元気に羽ばたいていったw
この人の名前知ってる人がいたら教えてください
外部リンク:imgur.com
689(1): :||‐ 〜 さん 2024/11/27(水)01:15 ID:F7umuh6i(1) AAS
出会いがいっぱいでいいなー
ツンツクツンで地面に落ちたのは死んだふりみたいなものだったのかな?
その画像のお方は丸い紋から察するにユミガタマダラウワバさんぽい気がする
出現時期が遅い気がするけど俺が好きなイチジクキンウワバは12月とかでも飛んでたりしたからワンチャン…違ったらごめん
690: :||‐ 〜 さん 2024/11/27(水)22:32 ID:UEOTZRKG(1) AAS
>>689
ユミガタマダラウワバさんって言うのかこの人
調べたがほぼ間違いない姿形ですね、情報感謝!
ツンツクツンして地面に落ちた時も死んだふりというより
羽を動かしてはいたけどもう弱って飛べないって感じだった
だから移動先でいきなり元気に飛んでいった姿を見て前後のギャップでズッコケたw
691(1): :||‐ 〜 さん 2024/11/28(木)21:28 ID:Deiy6pyE(1) AAS
今日はいつもの通路にヨトウムシがいたのでツンツクツンしたり
手に乗せてたわ、仕事中なのにな
外部リンク:imgur.com
692(1): :||‐ 〜 さん 2024/11/29(金)06:42 ID:dUj5qNXR(1) AAS
この時期に彷徨ってるこいつらは何なんだ
地域によってはこれから蛹になるのか
693(1): :||‐ 〜 さん 2024/11/30(土)16:32 ID:lYuQbBt+(1) AAS
庭の琉球朝顔を見たらクロメンの褐色型の幼虫(80mm程)一匹とエビガラの若齢幼虫が二匹いた。
この時期は成長が遅くなりがちだろうけどヤドリバエがほぼ活動してないし安全ではあるだろうな。
694(1): :||‐ 〜 さん 2024/12/01(日)03:30 ID:Sl3wYFe8(1) AAS
>>691 いつもの通路はほんとに色んな蛾が来てて人気なんだな
手乗りでカメラ目線なのめっちゃかわいいのになぜかimgurから18禁指定くらっててクスッと来たw
>>692 思うに今の季節は花壇とか作物とかひっこぬいて次の作付けに備えてるところが多いから
エサを求めて彷徨ってるやつとかいるんじゃないかなあ
ヨトウは昨年12月末まで見かけたから寒さに多少は耐えてる印象
>>693 うちにもエビガラ若齢がいるから同い年くらいの子がいて嬉しい
ほんと成長遅いし夏の子と比べて食が細くて心配してるんだけど確かに寄生バエがうろついてないのはメリットだね
でも本格的に冬になる前に蛹化してほしい…それにしても693とこの琉球朝顔ずっと活躍してて偉いな
695(1): :||‐ 〜 さん 2024/12/01(日)20:21 ID:uQ5G/i2N(1) AAS
12月に入ってもほんと怖いくらい蛾が集まる通路
今日はシャクガ2種類、ツマジロエダシャクとまた出たヨモギエダシャク
ツンツクツンしてツマジロはさっさと逃げたがヨモギの方は全く無反応で
華麗にスルーされてしまった・・・
外部リンク:imgur.com
>>694
18禁指定なんでかなぁって思ったけど指がなんか裸と判断されたのかなw
696(1): :||‐ 〜 さん 2024/12/02(月)05:12 ID:jGhDlqEG(1) AAS
imgur「幼虫=幼い=児ポ=卑猥!けしからん!」
697: :||‐ 〜 さん 2024/12/02(月)17:57 ID:pyowbhZB(1) AAS
>>695 ツマジロエダシャクはいつ見ても折り紙のやっこさんとか袴とか和凧とかそういうの思い出す見事な造形美
ヨモギはツンツクツンされても無反応なのは擬態が完璧だと本人が思ってて内心ガクブルだったけどスルー頑張ったんかな?
シャクガも来る通路なら冬でもフユシャク期待できるかも?!楽しい通路でいいなあ
>>696 今日一ワロタwww691の指と比べても小さくてまだ幼いヨトウちゃんだしまったくけしからんなw
698(1): :||‐ 〜 さん 2024/12/02(月)19:35 ID:pZ8lIkF4(1) AAS
やべぇ、蛾の幼虫も児ポやったか、気をつけなあかんなw
今日も入れ替わりで通路にいた蛾
地面にいたフクラスズメと天井に付いてたマエアカスカシノメイガの越冬組
マエアカスカシノメイガは距離があったからちょっと画像が粗い
フクラスズメは落ち葉と間違えて危うく踏みそうになったので説教の上クチナシに移動
突っついても反応は薄かった、あと昨日のヨモギは今日も全く動かず同じ位置にいた
成虫のまま越冬する気かよ
外部リンク:imgur.com
699(1): :||‐ 〜 さん 2024/12/02(月)20:43 ID:+RbFcUvC(1) AAS
もうだいぶ前だが青森で今くらいの時期に黒いヤガを見つけたことあったなあ
天気予報で明日から大雪と言われてたのにコンクリの壁に張り付いて微動だにしてなかった
見かねて家まで連れてきたがそんな大きな飼育ケースも無かったので狭苦しい思いをさせてしまった
それでも3ヶ月くらいは生きたなああいつ
700: :||‐ 〜 さん 2024/12/03(火)02:29 ID:ibdZS2nD(1) AAS
(;_:)
701: :||‐ 〜 さん 2024/12/03(火)03:48 ID:MMNWJnd5(1) AAS
黒くて冬に成虫がいるヤガか
カラスヨトウが確か成虫越冬だったな
702: :||‐ 〜 さん 2024/12/03(火)23:44 ID:G3dg27yn(1) AAS
>>698 結構きれいな状態のフクラスズメかわいいし説教してあげる698もかわいいw
いつかフクラさんの幼虫にも出会ってツンツクツンできたらいいな
マエアカスカシノメイガってこう見ると日本の国旗カラーでなかなか美麗な蛾だ
>>699 今の時期から3ヶ月生きたって寒さで活動が低下してたにしても相当すごいご長寿だな
青森の厳冬から生き延びた黒ヤガさんは699に見つけてもらって良かったなあ
黒いヤガ、特にカラスヨトウはまさに夜の蛾って感じがしてかっこいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s