そろそろ ミヤマクワガタ取れてるか? 第2部 (716レス)
1-

589: :||‐ 〜 さん 2023/08/15(火)23:37 ID:aSnUt3p1(1) AAS
軽井沢や草津温泉のあたりをバイクで走っていたら、ところころにまとまった広葉樹林がありました。
良い時期に行けばミヤマクワガタいますかね?
590: :||‐ 〜 さん 2023/08/15(火)23:42 ID:qevEdemN(1) AAS
標高高い=生息してるとはいかないのがミヤマの難しいところ
年間気温はもちろん年間雨量(降雪量)なんかを過去アメダス見ながら判断するべき
591: :||‐ 〜 さん 2023/08/16(水)13:00 ID:7bg+Aj7F(1) AAS
ありがとうございます。ミヤマクワガタは難易度高いですね。
温暖化で気温高いので標高が高い方が良いと思ったのですが
標高が高いと樹液出すクヌギが少なくて難しいようですね。
592: :||‐ 〜 さん 2023/08/16(水)22:56 ID:86fmjhj+(1) AAS
>>80
↑の方法でミヤマ採集したことあるけど実績が6月末のミヤマ♀1匹だけであとはみんなコクワ数匹や
ミヤマカミキリとセミやノコクワくらいで2か月通っても虫かごいっぱいになるほどは採れなかったね
7月後半から虫あみ持った親子連れがそこそこ来たけどそんなに飛んでこないからボウズの日もあったわ
LED化してる影響もあれど電車や徒歩より車やバイクで山間部や湖辺りの街灯や自販機を見た方が良さげ
593
(1): :||‐ 〜 さん 2023/08/17(木)11:46 ID:WY3k+AvS(1) AAS
千葉だとミヤマクワガタレアだよな
見かけない
594: :||‐ 〜 さん 2023/08/17(木)20:10 ID:8V5O4j7g(1) AAS
標高低いからね
目撃報告がなくはないけど、
普段房総南部の山の上にいて、時々平地に降りてくる程度なんかなーと思っている
595: :||‐ 〜 さん 2023/08/17(木)20:24 ID:s0UPPySb(1) AAS
>>593
千葉だと房総スカイラインや金山ダム近辺や養老渓谷付近でミヤマが取れたブログや写真を見かけたけど養老渓谷だと山ヒルの被害が特に凄いらしいね
JR中央線本線の電車利用で駅のホームに落ちてるミヤマを回収するような真似は千葉だとほぼ無理ゲーだと思う
一応電車での場合は久留里線や小湊鉄道とかあるけど駅のホームに落ちてる姿は山や森に比較的近い場所でも想像つかない
てか千葉県の山って愛宕山408.2Mが最高峰でスカイツリーの634Mにすら届かないレベルだし
千葉県民にとってはミヤマは全国内でもかなりレアな存在なんじゃないかと
596: :||‐ 〜 さん 2023/08/18(金)00:09 ID:nzk2i948(1) AAS
千葉県民やけど、ミヤマは夢の存在
先月、東北出張で大量のミヤマを売ってるの見て感動した
売り場にカブトムシよりもミヤマの方が多いとは
597: :||‐ 〜 さん 2023/08/18(金)12:03 ID:TI4d6ADp(1) AAS
流石にもううちのポイントでも減ってきたな
二次発生があるのか分からんけどこの時期が1番少なそう
598: :||‐ 〜 さん 2023/08/18(金)18:44 ID:Brau2x6F(1) AAS
ミヤマクワガタが居ない都道府県って沖縄?
奄美ミヤマクワガタとかは別として北海道から沖縄までの日本本土の中で
599: :||‐ 〜 さん 2023/08/19(土)20:07 ID:htWx+j1N(1) AAS
いや房総半島だと普通種だよミヤマ
ノコギリより多い場所もある
ミヤマは風通しのいい林があれば平地でもいる
600: :||‐ 〜 さん 2023/08/20(日)21:07 ID:CxNq8L65(1) AAS
車で亀山湖に行ったら駅近くの街灯に金茶色の頭出てるミヤマ♂が飛んでた
こっちは市街地より全然涼しいから住みやすいのかもしれないけど都心に近い人だと車で来ないと厳しそうだね
採集するに至っても車で採集するのと電車と徒歩で採集するには難易度が桁外れに違うと思う
房総半島だと住んでる人も千葉周辺や北西部の人達とも人口と環境的に違うから
夢の存在やレアな存在と言われても仕方ないだろうね
601
(1): :||‐ 〜 さん 2023/08/20(日)22:42 ID:ZXgmZYt7(1) AAS
秩父来たけど雌すらいない
今年は終わったな
602: :||‐ 〜 さん 2023/08/20(日)23:49 ID:mW8v+Ajt(1) AAS
やっぱ関東採集者多いな
東北関東は他地方より小さめと聞くけど本当なんだろうか
603: :||‐ 〜 さん 2023/08/21(月)02:36 ID:5J7hoBF7(1) AAS
596だけどまさに北西部住み
房総南部はたまに行くけど、程よく余所者が入れそうな雑木林がなく中々見つからないのよ
604: :||‐ 〜 さん 2023/08/21(月)12:00 ID:NquFX0un(1) AAS
>>588
昔外産ブリしてた頃ヤフブロで付き合いしてた人が伊豆で獲ってたな
後相模の人が自分の持ち山でミヤマシャワー浴びてた
子供の頃大分の佐伯市のハズレの海沿いの場所に住んでてそこは防波堤や学校の照明でもミヤマ拾えたその辺もミンミンとクマゼミの混生地域だったけどもう昔だから今は知らない
605: :||‐ 〜 さん 2023/08/21(月)20:30 ID:V9yz9S4W(1) AAS
>>601
秩父でミヤマ今年は終了だと寂しくなるね生まれて初めて野生のミヤマを手に入れた思い出ある地だし
某アニメや映画の聖地巡礼で来た事もあるけどサークルゲームって歌まで思い出してきた(´;ω;`)ウゥゥ
606: :||‐ 〜 さん 2023/08/22(火)01:25 ID:gcRTCSKy(1) AAS
自分も今年最後の採集は秩父で♀2匹だけというか秩父周辺でしか♂も捕ってない
607: :||‐ 〜 さん 2023/08/22(火)15:04 ID:K22WZH1p(1) AAS
ミヤマクワガタって夏休み入る直前らへんがピークだよね
お盆が大きな季節の節目
608: :||‐ 〜 さん 2023/08/22(火)15:07 ID:a82Jseww(1) AAS
ミヤマは二次発生ないの?
1-
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s