【本土】国産ヒラタ Part19【離島亜種】 (925レス)
1-

454: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ ffeb-y73S) 2023/12/24(日)17:53 ID:kVDRxseA0(1) AAS
3か月羽化のメスが活動開始した
455: :||‐ 〜 (ワッチョイ b234-FH54) 01/01(月)08:40 ID:/GI1jnfN0(1/3) AAS
正月早々菌糸入れ替えするか
この組はこのまま引っ張って2本羽化させるか
456: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ c2b8-/HuA) 01/01(月)17:57 ID:qgzpMxai0(1) AAS
地震で北陸や新潟のヒラタは無事だろうか?
457
(1): :||‐ 〜 (ワッチョイ b253-FH54) 01/01(月)20:03 ID:/GI1jnfN0(2/3) AAS
そもそもおらんのじゃないか…
458: :||‐ 〜 さん (アウグロ MM0a-VVzI) 01/01(月)22:23 ID:N7mZd5VmM(1) AAS
新潟にはいる
459: :||‐ 〜 (ワッチョイ b253-FH54) 01/01(月)23:28 ID:/GI1jnfN0(3/3) AAS
新潟におるんか
知らなかった
460: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6d1c-/HuA) 01/02(火)10:43 ID:1tvMkVxH0(1) AAS
某オオ○ブトの○屋で大量採集してるし、関東より容易そう
熊本地震の時とか地域的に減ったのかな…?
461
(2): :||‐ 〜 さん (アウグロ MM0a-VVzI) 01/02(火)10:59 ID:/0qmo1m7M(1) AAS
大量ヒラタ採集の業者は4ね
あいつら環境をめちゃめちゃに荒らす
あまりに有り様が酷いから地域行政が対策したりして迷惑この上ない
462: 323 (ワッチョイ 4222-ZDOk) 01/02(火)11:48 ID:VuVgdXCg0(1) AAS
マットが粘菌で侵され始めてたから2か月で交換した(マット交換2回目)
メスが一匹蛹室を作ってたから蛹室ごと取り出して別容器で飼育
♀:6,6
♂:19,17,17,17
メス2匹はこのまますぐに蛹室を作ってもおかしくない成熟加減
オスはもう少し大きくなりそう
全体的にオスの成長が遅いがWF1にしては安定している印象
このまま全頭羽化までもっていって5、6月くらいに掘り出す流れ
最大サイズ予想はメスが37ミリでオスが66ミリ
463: :||‐ 〜 さん (スップ Sd82-OTy9) 01/14(日)02:11 ID:kqu50FvBd(1) AAS
>>457
神通川河川敷に居るよ
464: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0222-0zjl) 01/17(水)18:06 ID:g2UATT5a0(1) AAS
続々と蛹室を作り始めた
オスメス例年より一か月以上早い
8か月羽化が平均になりそう
465: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2238-17kt) 01/20(土)03:11 ID:B6VJiSRV0(1) AAS
平田篤胤クワガタ
466: :||‐ 〜 (ワッチョイ 1fd2-RDJk) 02/04(日)08:51 ID:HL9LeybL0(1) AAS
久しぶりにポイントを見に行った
ヒラタが絶滅危惧種な地域で一昨年、去年と発見できてる貴重な場所

また新たな木を発見した
まーそこまで良い木じゃないけども
やっぱり冬じゃないと分からない木はあるね
467: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6bc3-ICvH) 02/17(土)17:29 ID:gvxCHSzW0(1) AAS
離島ヒラタ(アマミ、サキシマ等)って体重の割に体長への還元率高い?
468: :||‐ 〜 (ワッチョイ 16ff-rks4) 02/17(土)23:38 ID:RQJIdOf40(1) AAS
今石垣島来てるけどさすがにクワガタおらんわ
日中は半袖でも汗ばむくらいだけど樹液が出てないし当たり前か
469: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 43bd-XKUa) 02/18(日)12:46 ID:JU5owBr00(1/2) AAS
その辺の材割ればゴロゴロ出てくるだろ
石垣ではコクワのポジションなんだから
470: :||‐ 〜 (ワッチョイ cfff-tjom) 02/18(日)18:29 ID:AFVut14U0(1) AAS
材割りなんてしねーよクズ
お前の頭でも割られてろ
471: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 43bd-XKUa) 02/18(日)18:40 ID:JU5owBr00(2/2) AAS
おほほw
材割り反対カルトの方でしたかw
472: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ e7b0-iVup) 02/26(月)22:46 ID:ypNwXmzN0(1) AAS
材割でサキシマヒラタの成虫を採るには
何月頃が良いの?
473
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ b3bd-y1pc) 02/27(火)05:00 ID:BBHH8m1p0(1/3) AAS
成虫は一年中活動している
よって通年材の中でも発見できる
12−3月は野外活動個体は減るので材の中で見つけやすいだろう
1-
あと 452 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.309s*