【本土】国産ヒラタ Part19【離島亜種】 (925レス)
上
下
前
次
1-
新
310
(1)
:
:||‐ 〜 さん
(アウアウウー Sa09-ST19)
2023/10/24(火)23:48
ID:m8cAyfvJa(1)
AA×
>>303
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
310: :||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa09-ST19) [sage] 2023/10/24(火) 23:48:58.27 ID:m8cAyfvJa >>303 いや30年前は白色腐朽菌が大事なことはわかっていたが発酵を進めたり菌糸ビンにするとかのノウハウは確立してなかったんよ やってる人がいても秘密にされていたんだと思う ムシ好きな人らの業界でもブリードはたまに話題に出ていたんだけどその中で飼育時に小麦粉を混ぜる話があった 大抵は腹を壊して死んじしまうんだけど稀に巨大化するという話 まあ俺らはフィールドに出るのが主だったので大きな話題にはならなかった やんばるの森が国立公園指定される前に樹洞フレークと一緒にテナガコガネの幼虫持ち帰って累代やってた人もいたし 素人じゃねーぞって30年前の知識だけどな あの大阪の人はエアコン故障して全滅しちまったよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1691464232/310
いや年前は白色腐朽菌が大事なことはわかっていたが発酵を進めたり菌糸ビンにするとかのノウハウは確立してなかったんよ やってる人がいても秘密にされていたんだと思う ムシ好きな人らの業界でもブリードはたまに話題に出ていたんだけどその中で飼育時に小麦粉を混ぜる話があった 大抵は腹を壊して死んじしまうんだけど稀に巨大化するという話 まあ俺らはフィールドに出るのが主だったので大きな話題にはならなかった やんばるの森が国立公園指定される前に樹洞フレークと一緒にテナガコガネの幼虫持ち帰って累代やってた人もいたし 素人じゃねーぞって年前の知識だけどな あの大阪の人はエアコン故障して全滅しちまったよ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 615 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
1.436s*