【蜘蛛】クモ総合スレ★5【くも】 (855レス)
【蜘蛛】クモ総合スレ★5【くも】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
467: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/09/17(火) 00:25:25.07 ID:szGyvkBL >>464 ペットボトルです 小さい濡れティッシュいれてますよー 水分多いと貼りついて溺死してしまったので小さいのにしてます http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/467
468: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/09/17(火) 06:01:36.37 ID:JgwyxOOy 昨日アマのこれで捕獲していたコバエにハエトリグモが寄ってこないから そのまま忘れて放置してたらコバエ1匹死んでた。 可哀想なことしたな。コバエも相当寿命短いからね 餌としてストックしてても 予備で半日以上ケースで放置してたコバエは解放してる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/468
469: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/09/17(火) 06:04:02.12 ID:JgwyxOOy コバエも小さいけどハエトリグモに怖がってるのが分かるからね これも一つの命なんだよね なるべくコバエに生きるチャンスを与えてる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/469
470: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/09/17(火) 06:07:25.83 ID:OxSWuJh2 アマで買ったケースは、B07L4BWPBH ボールペンとか入れるカプセル上の筒 これに入れて、ハエトリグモが寄って来てもう一個のケースからエサを出して与えると うまく餌与えやすい まあ、冬眠はまだ早いけど冬眠する場所は予め調べてると思うよ 大体、2階とかメスが好む http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/470
471: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/09/17(火) 07:56:47.03 ID:OxSWuJh2 2階部屋にいたオスのアダソン2匹を一階に移した。 一階は知る限り5匹居るから共食いリスクもあるけど、ハエトリグモが生きて行く上で コバエが居る場所が絶対条件みたいなものだからハエトリグモ同士の密度が上がっても餌があれば共食いも減るし 子孫残すチャンスも出てくる。 だから臆病なチビのハエトリグモ1匹は残して全て2階に移動。 てか、餌やり大変だからね自然にまかして自分らでコバエ取ってくださいな環境は提供する http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/471
472: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/09/17(火) 08:01:49.70 ID:OxSWuJh2 てか、先週に庭に子供の8cm程度のトカゲが走ってびっくりした。今年も夏前半雨少なくてセミも余り鳴かずに終わったやん そんな中でトカゲは子孫残してるんだよね 自然の生物は強いよ。でも家で生まれたハエトリグモは野外適正低いだろうね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/472
473: :||‐ 〜 さん [] 2024/09/17(火) 15:07:35.13 ID:fVFPA0XL >>466 仰る通りシーリングライトには小虫が集まりそうですし、天井で身を隠せる場所はライトぐらいでしょうから、色々と都合いい場所なのかもしれませんね。運良く僅かな見える部分に寝床作ってくれて良かったですね。 確かに最終脱皮の終わった成体ならもうしませんね。そのチャスジちゃんがどの段階かはわかりませんが、もし最終脱皮が終わってて年を取っているなら、お腹いっぱいでしばらく餌がいらない可能性もありますね。 うちのアダンソンちゃんを見てると、中~大ぐらいの大きさの子が一番食欲旺盛で、年取っているように見える子(主にメスですが、大きくて色が濃くて動きが緩慢)は、一旦掴んだ餌を離して食べなかったり、食べるとしても数日に一回だったりします。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/473
474: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/09/17(火) 17:30:08.23 ID:VLUWrFN7 一階の天井壁際にデカいアダソンのメスが居てビックリした。 多分、産卵だな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/474
475: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/09/17(火) 19:49:38.78 ID:szGyvkBL >>473 数分前まで寝床にいたのですが 今見たらライトの上から顔出して見てますカワイイ! 無事、活動再開のようです 約36時間寝床で休んでいたことになります 大人になったら脱皮はしないのですね ウチの子が完全な生体なのかどうか分からないのですが結構大きいです 動きは良いのでまだオバァチャンではなさそうです^^ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/475
476: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/09/17(火) 23:48:01.35 ID:mh3ennJc 8月16日 いつもの散歩道にある木の枝が大量の蜘蛛の巣で巻かれている事に気づく。 近くで見るとチビ蜘蛛がザワザワとうごめいていて驚いた。 どうやらこの蜘蛛がお母さんらしい。 https://i.imgur.com/uOdmDDT.jpeg https://i.imgur.com/ACbgYVt.jpeg https://i.imgur.com/AKcnmlx.jpeg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/476
477: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/09/17(火) 23:49:21.13 ID:mh3ennJc 8月17日 お母さんをじっくり観察出来た。イオウイロ(硫黄色)ハシリグモという蜘蛛。お母さんの大きさは足を入れたら8cm以上はありそう。 チビ蜘蛛の方を観察しようとして顔を近づけるとチビ達は葉っぱの陰にサッと隠れるのでしっかりしていて偉いと思った。 https://i.imgur.com/uUY90w5.jpeg https://i.imgur.com/Z6mrAZb.jpeg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/477
478: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/09/17(火) 23:51:18.58 ID:mh3ennJc 8月22日 しばらく出かけていたので久しぶりに様子を見ることができた。今日は強風が吹いていて、巣は風を受けるので大きく揺れていたがお母さんもチビも無事なようだった。 巣に前からくっついていた枯れ枝が揺れを酷くしているようなので取り除いてあげた。 8月23日 巣の周りの枝も蜘蛛の糸で巻きつけられていた。風で揺れることがあったから巣を強固にしたのかな、偉い。もしかしたら何日か前からかも? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/478
479: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/09/17(火) 23:53:03.79 ID:mh3ennJc 8月25日26日 チビ蜘蛛の脱皮跡がたくさん巣についていた。蜘蛛は脱皮して大きくなるとは知らなかった。チビは何を食べて大きくなったのだろうか。お母さんは何も食べていないようだ。お腹が小さくなっている。 https://i.imgur.com/7fJFJnN.jpeg https://i.imgur.com/HYbYqzC.jpeg https://i.imgur.com/Pt1MPCZ.jpeg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/479
480: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/09/17(火) 23:54:57.01 ID:mh3ennJc 8月30日 今日はチビ蜘蛛の行動範囲が広い。隣の枝まで繋がった糸に乗って移動している。しばらく見ていると、強めの風が吹いたその時、何とチビが空中を浮遊して遠くまで飛んでいったではないか。風に吹かれて落ちていく訳では無く風に乗って本当に飛んでいた。今日は巣立ちの日のようで木の幹まで歩いて出ていくチビもいた。頑張って生きて行ってほしい。 https://i.imgur.com/7HvXPT8.jpeg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/480
481: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/09/17(火) 23:57:27.36 ID:mh3ennJc 9月1日 巣にチビは居なくなってお母さんだけが残っていた。そう思っていたら1匹だけチビが残っていた。出て行きたくない気持ちはよく分かると思った。 https://i.imgur.com/h2OPD8C.jpeg https://i.imgur.com/L6OMZiX.jpeg 9月3日 今日から出張で9日までは来れない。お母さんとはもう会えない気がしたので写真を撮っておいた。どうやら最後のチビも巣立ったようだ。 https://i.imgur.com/lQn167d.jpeg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/481
482: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/09/18(水) 00:01:18.72 ID:xL0ze9ag 9月9日10日11日 お母さんはまだいた。最期までここにいるのだろうか。巣の枝には蟻がうろついている。今まではお母さんが追い払っていたのだろうがもうその必要はないからだろう。 9月12日 とうとうお母さんはいなくなった。 落ちているかと思って巣の下の草むらを探してもいない。鳥に捕まったのか落ちて虫に持って行かれたのか、もしかしたら旅立っていったのか。 お母さんは厳しい自然を生き抜いて、子供を巣立つまで育ててとても偉い、素晴らしい、そう思った。 そういえば毎日会いに行ける自然の生き物っていない。子育てしている姿を見てて心が豊かになれた。ありがとう。 https://i.imgur.com/TygU71O.jpeg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/482
483: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/09/18(水) 03:17:01.21 ID:lSDw/Bm+ 死ぬまで巣を見守るメス蜘蛛も居るらしいな 食べても寿命が近いのもあると思うけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/483
484: :||‐ 〜 さん [] 2024/09/18(水) 12:59:40.03 ID:2MwBhaIR 新潟のミスジです 又出た!3度目の出現目撃を報告します 今回は玄関、靴棚の上にメダカの稚魚を飼ってるプラケースを置いてて、水面にはホテイアオイ浮かべてます 外で飼ってるメダカ成魚が産卵する頃合いを見計らってホテイアオイをミニ水槽に移すと孵化する算段。 どれどれ…新たに稚魚産まれたかな?と水槽を透かして見ていたらミスジ♂チャンがピョンとホテイアオイから手に飛び乗ってきおったw 立派に発色して背面のお洒落なストライプ、赤ら顔の猿みたいな頭部 可愛かったです 玄関で蚊や蠅、狩ってくれてたんだねぇ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/484
485: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/09/18(水) 13:46:45.11 ID:lSDw/Bm+ 今日も天井壁際に大きいアンダソンのメスいた。もしかしたらオス探してるのかもな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/485
486: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/09/18(水) 14:18:40.18 ID:lSDw/Bm+ 噂にしてたメスの大きいアダソンが天井壁際の蜘蛛の糸に引っ掛かって宙吊り状態だった。 蜘蛛の巣は取り除かないといけない ハエトリグモにとって良い環境って普通の蜘蛛も良い環境だからね これで掃除増えた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/486
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 369 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s