【能勢?川西?】血統オオクワガタの日本産の純血性を語ろう【久留米?極太?】 (581レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

128
(7): 125 2024/08/14(水)15:17 ID:7GH0nzcJ(1/3) AAS
>>127
125やけど大嘘つきやな
お前当時のこと何も知らない新参者やんけ
90年代後半はまだまだ採れまくってたぞ
当時大量に採れることをタコ採れって言うんだけど、筑後川流域はそのあたりではまだまだタコ採れ
当時の月刊むしや昆虫フィールドの採集記ちゃんと見てるか?
2000年初頭まではまだまだ採れてたし、久保泉なんか筑後・佐賀平野が減ってきてから新たに開拓された産地やぞ
どちらかといえば2010年代末に木が切られるまで採れてたのは久保泉
知ったかぶりはよくないな
今でも筑後川河川敷はじめクヌギやエノキ、ヤナギやサクラなんかは残ってるところも多い
省3
129: :||‐ 〜 さん 2024/08/14(水)15:34 ID:7GH0nzcJ(2/3) AAS
>>127
てる。 そもそも当時は久留米市はそこまで有名産地じゃなくて隣接する三潴町が超有名産地やったんやぞ それに採れたところは久留米市街地中心からやや離れたところやしな その有名な木がどこを言ってるのか知らんが仮にマツノと同じとこならちょい知られてるかなって程度 おまけに大歯型なんてまず採れんw 筑後川流域で採れる9割の天然オスは小歯型〜中歯型 なんせ発生木が少なかったから >遥か北方に位置する某町内でホーペが発見された。 遥か北方なら関係ないやんけ 自然交流もないし 三瀬山脈を飛んで越えてくるってかw
133: :||‐ 〜 さん 2024/08/14(水)22:49 ID:7GH0nzcJ(3/3) AAS
>>131
>だからそもそも今の久留米血統の近親交配による形質崩壊の裏付け事象と十分になる。
そもそも昆虫って近親交配の影響は哺乳類や魚類みたいな骨格動物と違って比較的受けにくいはずだがその形質崩壊の具体例とかあるの?
小島さんの研究ではインブリードは形状は壊れないにしてもむしろ小型化することが分かってるからデカくなってる久留米産は逆行してないか?
俺のとこかれこれ20年自己採集からのインプリードでF10とかF11だけど形は崩れてないぞ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.156s*