[過去ログ] ながされて行殺島 (752レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
84(1): 2005/06/19(日)01:08 ID:QIZfqo3L(17/34) AAS
337 行殺 ◆KINOKO/Qw2 New! 2005/05/26(木) 23:11:43 ID:lKotMbSz0
年季の入ったポップス/ロックマニアとして言わせてもらえば、
ハピマテもそうだし、みんなそうなんだけど、いわゆる萌えソング/電波ソングというものは(そういう「ジャンル」があるのかどうかは知らんけど)
オレラから言わせれば、いわゆるJポップとかJヒップホップとか青春パンクとか、そんな愚にもつかんものばかりの最近の国内状況の中で、
唯一といっていいくらいの、正しいポップの伝統を守ってるジャンルなのじゃ。
なんていうのかな、音楽に興味ない人には、どう言ったって伝わらないのかもしれないけど。。。
ハッキシ言って、日本のくだらねえ売れセン音楽は、国際社会では通用しない。
まぁ、通用しなくちゃならないってわけでもないし、なにより言葉の壁というものがあるからね。
ただ、「ちゃんと音楽になってない」ですよ、ほとんどが。
ちゃんと、ひとつの曲として完成されてるのって、ほんと、アニソンとか萌えソングの中からしか、見つけられない。
省1
85: 2005/06/19(日)01:10 ID:QIZfqo3L(18/34) AAS
341 行殺 ◆KINOKO/Qw2 New! 2005/05/26(木) 23:25:34 ID:lKotMbSz0
コムロて本当に才能なかったよな。
なんていうか、全然魅力のない、なにひとつ心に残るものもない、どうしようもないクズばっか量産してた。
あれが物凄いミリオンセラー連発してたことで、ようやく気づいたんだよ。
「世間の人々は、本当は音楽なんか興味ないんだ」ってね。
そうじゃなきゃ、あんなにつまらないモノ(「音楽」とは呼びたくもない)があんなに売れてたことの説明がつかない。
よく、CDが売れなくなったのは若い子が携帯とかに小遣い回すようになったからだって言われるけど、
その程度でソッポ向かれちゃうあたり、最初からその程度の扱いだったわけよ。
ほんっとーに音楽が好きなら、そんなことには左右されない。
いいものがあれば惜しまずに金を出すし、いくら売れてるからって、つまらないと判断すれば、相手にしなきゃいい。
省7
86: 2005/06/19(日)01:10 ID:QIZfqo3L(19/34) AAS
330 はじめまして名無しさん 2005/05/26(木) 23:40:28 ID:/Ym8lZnc
344 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage New! 2005/05/26(木) 23:40:01 ID:???0
もう何年も前に買ったやつだけど、キンクスのBBCセッションの、いままでスルーしてたディスク2のほうを、いまごろ引っ張り出して聞いてるんだ。
いいわ。やっぱ。
こういうキャリア長いバンドにありがちなパターンとして、60年代にヒット飛ばしまくって、80年代以降、スタジアム級のツアー連発して、大物きどりで現在に至る。
70年代は、ちょうど谷間で、試行錯誤の過渡期だ。
その輝かしいキャリアの中で、ドサ周り同然の悲惨な状況の中、地味だけどナンカ変なことやってた、ビーチボーイズとかみんな。
そんな時期のなんか聴いたってしょうがねえじゃん、黄金時代の60年代のだけ聴こうぜ?ってついつい思っちゃうけど、
本ッと〜に、好きなら、そういう、誰も評価しない時期にこそお宝音源が眠ってるってわけで、
省2
87: 2005/06/19(日)01:12 ID:QIZfqo3L(20/34) AAS
333 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/05/27(金) 00:33:23 ID:???
例えば、今手元にアップルというバンド?の「an Apple a day・・・」というアルバムがある。
アップルがいったい、何処から来て何処へ消えていったのか、誰も知らない。
データ的なことなら、いくらでもスラスラ言えるけど。
彼らは、1969年にイギリスのペイジ・ワンというレーベルにこのたった一枚のアルバムと数枚のシングルを残し、それらはロクに売れもせず、誰にも知られないまま忽然と姿を消した。
その後のメンバーの消息、今頃どこで何をやってるのかなど、全く知られていない。まさに、残された「音」だけがアップルの全てなのだ。
80年代以降、世界各地にモノズキが増え、過去のこういった知られざるレア盤に新たなる価値を見出し、このアップルもそういったニーズから恐ろしく高価なプレミアが付いた。
オレが持ってるのは、正規の契約に基づいてるのかどうかも怪しいCD版なのだが、聴いてみると、まぁ昔も今も世界中に腐るほどいる平凡なギターバンドにすぎない。
しかし、3曲目の「The Otherside」の、このギターの音はなんだ。なんなんだ。
持っていかれちゃうじゃないか。魂を。
省6
88: 2005/06/19(日)01:13 ID:QIZfqo3L(21/34) AAS
334 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/05/27(金) 00:34:08 ID:???
そう、そういったことは、同じ音を聴けば誰でもが体験できるわけでもないし、また自分も、気分がノラない時は、こんな大昔のありきたりな平凡なロックなんてどうでもよくなる。
音楽が魅力的に聴こえるのには、時間帯も関係すると思う。早朝、空が少しずつ明けていくとき。また、日が沈む夕暮れ。ちょうど昼と夜の境目だ。
昔、ナケナシの小遣いでせっかくCD(まだレコードだったか)を買ったのに、あまり好きになれなかった場合、せっかく買ったんだから、無理矢理にでも好きにならなきゃもったいないと思うことがよくあったw
大槻ケンヂやみうらじゅんも同じこと言ってたがwそんな場合、この時間帯を選んでもう一度聴いてみる。
そうすると、上手い相乗効果でその曲の魅力に目覚め、逆になんでこんな素晴らしいものを気に入らなかったのか、そっちのほうがわからなくなる。
今の時期は、日が長いんで、仕事帰りのカーステでそれができるから、一年のうちで一番好きな季節だな。
536 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage New! 2005/05/27(金) 22:05:28 ID:???0
>>442
オレは小学校の頃スネークマンショウのギャグをすべて暗記し、
省2
89(1): 2005/06/19(日)01:16 ID:QIZfqo3L(22/34) AAS
503 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/06/05(日) 11:02:43 ID:???
引用した箇所について、カナリ本題からははずれるけど「サイケデリックス」てとこを「萌えオタ文化」におきかえると、アラ不思議。
まるっきし現代の日本ジャナイデスカ。
いや、必ずしも当てはまらない部分もあるんで、単純に比較はできないけども。
しかし、規制する対象がサイケ/ドラッグてことなら、確かに危険な側面もあるわけだから、それなりに受け入れれれやすい。
(尤も、だから規制しろってんなら自動車も飛行機も、こないだの大事故なんかあったし、電車も規制しろや!ってレベルの話だけどね。)
しかし、このチンケな島国では、戦う相手が「アニメ」「漫画」「ゲーム」「美少女」「オタク」「メイドさん」デスカラネ!
いい大人がこういったものにハマってるのは、まぁそりゃ興味ない人から見れば「キモい」かもしれない。
しかし、法律で禁止したり逮捕したり国を挙げてネガティヴキャンペーンを貼るほどの根拠には、なりえない。「キモい」ってだけじゃ。
ほんと、日本ってイイ国ですねぇ。
省4
90: 2005/06/19(日)01:16 ID:QIZfqo3L(23/34) AAS
167 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage New! 2005/06/05(日) 11:49:41 ID:???0
>>166
2〜3年前よく話題になったことだけど、アメリカでは「サックスの音が入ってる曲」は、もう、それだけの理由でラジオで流してはいけないとされているという。
何故かというと、この理由がもう無茶苦茶で、
1・サックスが入ってる曲は、すなわちジャズである。
2・ジャズは、売れない。
3・売れない音楽なんかかけてると誰も聞いてくれなくなるので、断じてかけてはならない。
というアホな3段論法なんですよ。
もう、すべてが間違ってるからね、まず、
1・サックスが入ってるからって即ジャズってわけじゃない。ブルース・スプリングスティーンはジャズかよ?
省7
91: 2005/06/19(日)01:17 ID:QIZfqo3L(24/34) AAS
521 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/06/05(日) 22:19:04 ID:???
ちょっと戻るか。
そう、日本てのは、特に最近になればなるほど、「文化」ってもんをゴミみたいに扱う国に成り下がっちまったよな!
「文化」ってのはなにも、高尚な、お上品なお高くとまったもんじゃないんだよ、そういうイメージで見ちゃうことじたいが、むにゃむにゃ。。。。。。。
ゲスな文化だって文化は文化だ。サブカル、娯楽、エンタメ、趣味、言葉の定義はどうだっていいんだ。
ちょっとでも「文化のかほり」がするものは、禿しく憎む。なんで?それこそ理解できない!
高校に入学したばかりのこと、体育会系のクソ先輩様の勧誘合戦が凄まじく、限りなくウザい。
「オマエ中学んときナニ部に入ってた?」と聞かれて、たとえば「野球部」なんて言おうもんなら、
「ちょうどいい!我が剣道部に入りなさい!」「なんで」って、「野球と剣道には共通点がある!バットを振るスキルを剣道にいかせ!」
とかワケわかんねーこと言われるんで、そうか、よし、嘘でもなんでも関係ない部に入ってたことにすれば、逃げることができる!と思った(実際には部活なんかなんもやってなかった)
省10
92(1): 2005/06/19(日)01:18 ID:QIZfqo3L(25/34) AAS
573 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/06/07(火) 00:04:21 ID:???
だってさーだってさー。
まあね、完全に「向こう側」の人種であるなら、どんな悲惨な目にあおうが知ったこっちゃないさ。
DQN同士の交尾なんて動物と同じだ!
だからエロビデオ見たってチンコなんかピクリとも反応しないよ。自慢じゃないけど。自慢になんないけど。
獣姦の趣味でもあれば別だけど、動物の交尾見てそんな興奮したりしないと思うなあ。
子供の頃、木を蹴飛ばしてカブト虫を落として捕まえるんですよ。
したっけ、ちょうど交尾中のツガイがボテっと落ちてきてさ、チンコが切れちゃってた。。。。
ともかく、別の人種ならどうってことない、なんにも感じないんだけどね、
あいつ。オタクじゃん! ちょびっと片足つっこんでるだけかもしんないけど、ちょっとだけ「こっち側」にいる人がね、危うくレイプされるのかと思うと!
省7
93: 2005/06/19(日)01:19 ID:QIZfqo3L(26/34) AAS
580 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/06/07(火) 00:23:47 ID:???
前もどっかで言ったけど小学生の頃スネークマンショウのギャグをすべて暗記して顰蹙を買い、
中学んときはベストヒットUSAでお勉強した世代である俺様にとって小林克也といえば師匠であり先生であり近所のオモロイおっちゃんであり理想の上司であり、
特にどのへんリスペクトしてたかというと、かなり年配であるにもかかわらず、常に若い。
若いヤツラなんかより、よっぽど新しいモノに対して柔軟。
「小林さんてやっぱエルヴィス・プレスリーの世代なんですか?最初のロックンロール世代って、羨ましいですね!」
「とんでもない。僕はエルヴィスが出てきたとき、あ、こいつはハンク・ウィリアムスの若い版?だな?って思ったよ。でも、その後、ビートルズが出てきたときも、
ヒッピーとかサイケが流行ったときも、ZEPやパープルがハードロック始めたときも、グラムやパンクが登場したときも、テクノやヒップホップが生まれたときも、
いつも、それが、そのときの一番若い世代にとっての、ハンクやエルヴィスなんだな、って思ったんだ。ロックンロールっていうのは、いつでも若者のものであり、
その時代を反映するものだけど、本質はずっと変わらない。いつだって子供たちは生まれてくるし、彼らはやがて(ロックンロールを必要とする)ティーンエイジャーに成長するんだから!」
省3
94: 2005/06/19(日)01:21 ID:QIZfqo3L(27/34) AAS
581 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/06/07(火) 00:28:13 ID:???
>>579
女であり、しかも、10代。反抗期。
ヘンに理解者ヅラして説教してくるヤツは、みんな敵。
俺なんて、いまだにその段階から卒業できてないですよ。
だから、いつのまにか俺もオヤジになっちゃってたってことを思い知らせてくれる。
わかってるのに、どうしても。
女って、そう。親とか、親身になってくれる人の助言はウゼえ!って言うくせに、
自分をこれからおいしく料理しちゃおうっていう狼様の甘言には簡単に釣られてしまう、
つまり、そいつが何を目的に何を言おうとしてるのかじゃなく、
省13
95: 2005/06/19(日)01:22 ID:QIZfqo3L(28/34) AAS
584 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/06/07(火) 00:38:05 ID:???
で、本人はたぶん、ある程度オノレの痛さを自覚してんだよね。
心の中にツッコミ役の妖精さんを飼っているのだ。私のように。
わかってる部分もあるからこそ、それを他人に指摘されるとよけいムカつくわけだよ。
わかる。オレも子供だしw
あんたなんかに言われるまでもないよ。
それで必死になって強がってるってう、そういうとこも含めてカワイイな〜って思うんだよなw
いぢめてるヤツラもきっとそのへんの気持ちは同じはずで、
本気で嫌いなら、あんなにしつこく相手にしたりしないだろう。
585 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/06/07(火) 00:40:15 ID:???
省6
96: 2005/06/19(日)01:22 ID:QIZfqo3L(29/34) AAS
592 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/06/07(火) 00:54:09 ID:???
そうね。こっちはこっちでただのエゴの押し付けなんだよね。
なんでさ、普通に、学生とか他の仕事とかやりながら、趣味としてレイヤーでもネトアでもやってたほうが、
楽しいし、カッコいいじゃんって思うんだけど。なんでメジャーなんかこだわるかねえ。
昔から言われてたことだけど、好きなことを仕事にするのって余計辛いっていう。
仕事ってただでさえうまくいかないと精神的にも経済的にも相当苦しいもんだし、「オトナの事情」として割り切らなきゃならない場面もイロイロある。
「趣味と実益を兼ねて」とか言ってると、かつては楽しくて仕方なかったはずのものが、苦しみをもたらすという矛盾を抱えることになる。
それとさー。
こないだメンバー死んじゃったけど、ギターウルフとかメッチャかっこいいのね。
普段建築現場とかで仕事してて、ヒマになったらバンドで世界をツアーする。
省3
97: 2005/06/19(日)01:24 ID:??? AAS
707 ほとり ◆HOTORIJVWY sage 2005/06/18(土) 01:09:27 ID:???
自分は本当なら、あと一億と二千年後に生まれたかったなぁ。
708 はじめまして名無しさん sage 2005/06/18(土) 08:38:49 ID:???
2chスレ:cosp
また漬け物がやってくれた
709 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/06/18(土) 08:42:45 ID:???
あの、靖国がどうしたこうした言ってる奴も、
なんかキャラが立ってるんでコテハンになったほうがいいと思うなあ。
てか、少女派連合っていう奴に似てる気がする。
2ちゃんのあちこちに 、秋葉系萌えオタ+軍オタorなんちゃってウヨク ていうのがちょこまかと存在して、笑える。
省2
98: 2005/06/19(日)02:08 ID:QIZfqo3L(30/34) AAS
雑スレ
2chスレ:entrance
99: 2005/06/19(日)02:13 ID:QIZfqo3L(31/34) AAS
946 ななしいさお@オマエモナゆりかご会 2005/06/18(土) 13:56:18 ID:Qhk+IVNe
クイックジャパンvol.60 総力特集・結婚 123〜124ページ
桃井はるこ
「結婚」で思い出すのは、“平成おんな組”の『ビバ!結婚!』という曲です。
わたしはオタクなので、一生リアル男性と結婚なんてできないだろうし、したくもないと思っていました。
しかし数年前・・・・・・わたしの父が脳梗塞で倒れたのです。
毎日看病し、励ます母。
リハビリをがんばって回復していく父。
そんな絆全開の情景を最前で目の当たりにし「夫婦って(・∀・)イイ!! 」と初めて感じました。
わたしも音楽と愛が溢れる家庭を築けたらいいなあ・・・・・・。
100: 2005/06/19(日)02:14 ID:QIZfqo3L(32/34) AAS
100
101: ほとり ◆HOTORIJVWY 2005/06/19(日)02:17 ID:??? AAS
958 名前:ほとり ◆HOTORIJVWY 投稿日:2005/06/18(土) 19:35:11 ID:/Hs5FCEI0
桃井って結局どの辺の音楽聴くんだろ?
具体的なアーティスト名とか挙げてることある?
昔の特撮やアニソンとダンストラック系に影響を受けた、って
前にアニメージュのコラムで言ってたけど。
102(1): 行殺 ◆KINOKO/Qw2 2005/06/19(日)02:19 ID:??? AAS
日記にはレイヴにハマってた頃もあったとか、
103: 行殺 ◆KINOKO/Qw2 2005/06/19(日)02:20 ID:??? AAS
しかしねぇ。
ビバ!結婚!なんてもんを知ってるあたり、相当なアイドルマニアだな。
あれ、聴いてるほうが恥ずかしかったなあ・・・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 649 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s