[過去ログ] So-net総合スレッド Part103 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
418
(1): 408 2021/09/17(金)16:02 ID:Ptod/qmz(1) AAS
>>415
マジ?
耐性高いってのはどゆこと?
419: 2021/09/17(金)16:07 ID:bruCxWZr(1) AAS
レターパックプラスでモデム送るという人が居られたが
上手くいったかな?
ACアダプタの厚さ計ったら5cmあったんだが
入るかな?無理な気がしてならない。
420: 2021/09/17(金)16:14 ID:e7aOyecE(1) AAS
送られてきた時の箱に入れればいいのに
421: 2021/09/17(金)16:26 ID:2upYu7ep(2/2) AAS
それじゃ送料が倍以上かかる
422: 2021/09/17(金)16:46 ID:kPXpZeWy(1) AAS
モデム返却に元払いしろとはおかしいよな
前回、モデム返却は着払いでよかったのに
423
(2): 2021/09/17(金)17:43 ID:gUf2wo7I(2/2) AAS
元箱ゆうパック持ち込み割で750円予定
郵便局て何か電子マネー使えたっけ?
424: 2021/09/17(金)18:11 ID:jWaZtqZC(1) AAS
>>423
郵便局は今はかなり電子マネー使えるはず
外部リンク[html]:www.post.japanpost.jp
425: 2021/09/17(金)19:07 ID:TF/6ZA58(2/4) AAS
>>418
NTT局舎内に引き込んだ1本の光ケーブルがあるとします
戸建ての場合、局舎内で4分岐され電柱へ、そして電柱で最大8分岐され近隣住宅へ、って分岐して最大32分岐
マンションの場合、そのまま電柱へ、そしてマンション棟内で最大32分岐

つまり共有数でいえば多くの場合、大きなマンション>戸建て>小さなマンション、となる
一方で戸建ては局舎内4分岐電柱8分岐なので、一気に棟内32分岐するマンションより迷惑ユーザーと共有する確率は低くなる

こんな感じで、一般的には「戸建てが一番安心だよね」「でも迷惑者がいなければ小さなマンションが一番いいよね」となります

ま、気休め程度でw
426: 2021/09/17(金)19:15 ID:TF/6ZA58(3/4) AAS
>>417
これができるんなら大家はマンションタイプを引けよ!って思うよな
フレッツ対応物件になって価値もあがるのにw
427
(2): 408 2021/09/17(金)20:11 ID:4vN4ViV+(1) AAS
マジか…
前住んで契約してたとこマンションタイプ10戸建てだったんだけど結構状況良かったのね…
じゃあいろんなサイトで「ファミリーがいい!マンションは分岐される」って書いてあるサイトはなんなん
428: 2021/09/17(金)20:12 ID:Qdm6MvtH(1) AAS
60サイズゆうパックスマホ割690円で返送したわ

近所で光使ってる人いないとの事でその辺は嬉しいが屋根に登って作業出来ないって知らなかったから自分希望プランに近付ける別案を作業員さんが頑張ってやってくれたが時間かかってしまった
429: 2021/09/17(金)20:45 ID:TF/6ZA58(4/4) AAS
>>427
共有数はあまり気にすることないですよ
分岐は分散でもあるので、棟内で一気に32分岐のマンションに対して戸建ては局舎内分岐と電柱分岐されてるので耐性は高いと言われます
気にするべきは1次共有内にとんでもないバカな迷惑者(P2P利用者とか)がいることなので、マンションは戸建てに対して8倍のリスクがあります

最近は大型マンションなどは棟内分岐をさらに4分岐して光ケーブルコストを安くしている物件もあります
NUROのマンションとかauのダークファイバー利用とかで
それでもNUROマンションで2G近く出る人は出ているわけで、共有数はあまり気にしても・・・
それよりバカと共有するリスクが一番小さいのが戸建のメリットかと
430: 2021/09/17(金)21:00 ID:sUdCNGjg(1) AAS
光回線に切り替えたついでにひかり電話も契約したんだけど、
NTTの回線だった頃よりも音量が大きくなって聞き取りやすくなった

知り合いが市外在住ばかりだったから通話料金も高くなりがちだったけど、
これからはそれも気にせずに済むし契約してよかったわ
431: 2021/09/17(金)22:33 ID:DtEwN6ON(1) AAS
そういうのは年配の人に優しいかもしれないね
432: 2021/09/18(土)00:36 ID:nfX9wHqU(1) AAS
個人向けのフレッツ光(コラボ含む)の場合だと
分岐がどこなのかの違いはあれ、最大32分岐のみんなで帯域を共有してるのは同じ
その中では、同じ8分岐の中にいる相手とも、別の8分岐の中にいる相手とも、同じく帯域を共有している

あとマンションタイプは必ず分岐せずに引き込んでるというわけではなくて
小さいマンションだと4分岐したあとのを引き込んでるのもある
その場合はそれぞれその先最大8分岐で、最大で4x8=32なのは同じ

10戸のマンションだから状況が良いとは限らなくて
4分岐の先を1本だけ引き込んでて、マンション内の8分岐が8契約いっぱいまで埋まってる
(その次に契約しようとした人は、誰かが解約するまで待つか、あるいはすぐに使いたいならマンションタイプをあきらめてファミリータイプを引き込むしか)
という場合もあり得る
省3
433: 2021/09/18(土)06:05 ID:GWUFe8Zc(1) AAS
>>423
郵便局の窓口から返送するとき
楽天ペイ使ったよ
434: 2021/09/18(土)10:41 ID:Db92Fj1/(1) AAS
わいは楽天の箱に入れて送り返した
435
(1): 2021/09/18(土)10:42 ID:O71nxMF8(1/3) AAS
やっぱり手続き中コースになるとメールアドレスが使えなくなるのか
今日から変更作業に入るか

めんどいなぁ
見落としないといいけど・・・
436
(2): 2021/09/18(土)11:31 ID:5FiZy0vA(1/2) AAS
他も同様だけど、回線トラブルとかあった時は、So-net経由でNTTに取り次ぎだから、面倒でストレスたまる。
NTTと契約するのは安心料も入ってると思えば変えるんじゃなかった。
437
(1): 2021/09/18(土)12:07 ID:WQ72UbG7(1) AAS
>>436
やっぱり、そうなるのか
分割のままか一括か考えたんだけど結論出たわ
1-
あと 565 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.312s*