[過去ログ] Intel派 vs AMD派 Part.70 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
229: 05/03/13 23:17 ID:R1dwdJyI(14/17) AAS
とりあえずAMDはVanderpoolに対抗してオープンソースで仮想化ソフトを作ろうとしてるが
Intelみたいなハード実装にするきは、ないのだろうか
230: 05/03/13 23:20 ID:+iv2nPKR(2/2) AAS
>>77
>>211
>>220
書き込むたんびにいくらか貰えんの?
231: 05/03/13 23:23 ID:R1dwdJyI(15/17) AAS
>>228
最初からモバイル専用の設計であの低消費電力を実現してるPentium Mには
その下にはLV、ULVもある。
量産してるぶん「選別品」自体の物量も多くなる。
トランスメタがPenMのLV,ULVに潰されたことを考えれば、かなり苦しいと思われ。
232: 05/03/13 23:23 ID:gwftUxeD(2/2) AAS
録音突付いてるダケだろ
ここは元々が、そういうスレだしw
233(2): 05/03/13 23:29 ID:R1dwdJyI(16/17) AAS
というか、ソケットの形態が違うとダイの設計まで全く違ってくるのか?
Pentium Mの低電圧版はソケットですらなかった気が
234(1): 05/03/13 23:40 ID:9f5cPCRN(3/3) AAS
>233
ソケット採用する方が難しいでしょ
接触抵抗が増える分発熱的にも電力的にも損失が大きくなるし
PIIIくらいの時でも超低電圧版は全部BGAだし
235: 05/03/13 23:42 ID:l7yB0RCE(2/2) AAS
PenMの問題は、性能ではなく多分量産コストなんだろうな・・・
236: 05/03/13 23:46 ID:R1dwdJyI(17/17) AAS
ダイサイズはかなり小さいから量産コストは問題ないと思う
高価格なのはCentrinoキャンペーンの広告費回収と、あとは競争相手が実質皆無だから
ぼったくってるだけちゃうんかと。
Celeron MもたぶんL2の半分とEISTを無効にしただけのものかと
237: 05/03/14 00:14 ID:UfMbkEch(1/3) AAS
>234
モバイルノートに使用するCPUの場合、できるだけ厚みを抑える
必要があるので、無駄に厚さを喰うソケットを採用してないだけだと
思う。モバイル用のCPUにヒートスプレッダが付けられてないのも
同様の理由。
確かに電力の問題もあるとは思うけど、副次的なものだと思うよ
238(1): 05/03/14 00:33 ID:AIZp3d9w(1/2) AAS
>>218
外部リンク[html]:www6.tomshardware.com
こういった事は認めたくないからだろうな。
で、考察をエキサイト翻訳してみると
>シリーズ家族、私たちが直接500と600を比較するなら、
>私たちが到達する結論は非常に明確です
>新しいバージョンは明確により良いプロセッサです
>しいプロセッサはもう驚くほど熱くなりません。
>これは、温度で制御されたファンが彼らの回転速度を最終的に
>減少させることができるのを意味します。
省3
239(1): 05/03/14 00:36 ID:AIZp3d9w(2/2) AAS
描き間違えた。
訂正
驚くほど熱くない ≠ 勝銃並みの低発熱 ではないだろうが
さすがに現状の選択肢が一択状態はどうかと思うよ。
せめてPENMが安くなればなぁ
240(1): 05/03/14 00:52 ID:DE+kiQ01(1) AAS
>>238
>これは、温度で制御されたファンが彼らの回転速度を最終的に
>減少させることができるのを意味します。
これってどういうこと?
熱くなったら轟音で回すから熱くならないって意?
241: 05/03/14 01:02 ID:harhD+MJ(1) AAS
>>239
ピーク性能時は熱くなるだろ。
あくまで可変制御で落としているってだけの話。
あとラデ-ゲフォと64-プレスコって
消費電力と発熱がイコールじゃないんだよな。
5V重視と12V重視の違い(電圧低下-電流増による熱損失)が出ているのかも試練。
242: 05/03/14 01:13 ID:cy7YwLUz(1) AAS
>>233
デモではS479使っているようです
243(1): 05/03/14 01:41 ID:mKmBwlqk(1/3) AAS
アムダーはマカーと同様の臭いがする
244: 05/03/14 01:53 ID:U0u53vW8(1) AAS
>>243
そか?逆にネバ厨の方がマカーと同じ様な感じだと思うが。
縦書き最速とか書いてる自動化クソとそっくりだと思わんか?
245: 05/03/14 01:58 ID:co+rSTKq(1/9) AAS
昔、マクーのCPUがPowerPCではなかった時代、
マクーの日本語表示が遅いのは世間一般の共通認識だった
普通のユーザーは日本語表示の遅さを敬遠するが、
マカーに言わせれば「日本語のナンタラ(忘れた)処理をやっているから時間がかかるんだ。
Macが遅いわけではない。」
さて、現代のマカーはDOTCH?
246: 05/03/14 02:22 ID:j+Ppv0oc(1/2) AAS
>240
正確に訳すなら
温度制御されているファンの回転スピードをようやく落とすことが出来るようになる。
「今までは温度制御されててもフル回転状態で、制御している意味がなかったよ。」
と言うことを皮肉めかして言っているのでしょう。
247: 05/03/14 02:24 ID:j+Ppv0oc(2/2) AAS
↑
「今までは温度制御されてても"常に"ファンはフル回転状態で、制御している意味がなかったよ。」
と言うことを皮肉めかして言っているのでしょう
248(1): 05/03/14 06:51 ID:ShYM7nR9(1/3) AAS
ていうかね、まだAMDはIntelと勝負できる段階にもなってないの
シェアで、う〜んそうだな…40%ぐらい確保できたら相手してやるよ。
まだまだAMDはネタみたいな存在だからな。
まあAMD=フジテレビだからしょうがないか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 753 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s