[過去ログ] ナイスな品質の良い電源 Part65 (984レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
622: 2013/10/16(水)01:33 ID:wIDmNoNW(1) AAS
それがどうした・・・
623: 2013/10/16(水)05:41 ID:a/tEwzX6(1/2) AAS
>>611
サイズに江成とか危なっかしいのばっかだなw
サイズは供給元が色々あって一定な評価が難しいし、
山洋ファンを止めて自社ファンを採用しだした辺りから
江成のかつての栄光は失われた。
624: 2013/10/16(水)09:43 ID:PyJFWvdy(1) AAS
>江成のかつての栄光は失われた。
いや待て待てw
エナの栄光の時代なんて過去に一度だってなかったぞ
サラッと嘘言うなし
625
(1): 2013/10/16(水)10:43 ID:8+YZBML7(1/2) AAS
いや結構まえ静音って事で好評だったぞ、同時に爆熱で悪評もあったが
626
(1): 2013/10/16(水)12:49 ID:a19WYOPT(1) AAS
GTX680の挙動がおかしくなったから原因探ってたらEPM750AWTの補助電源から給電されなくなってた
今まで江成3台使ってきたが自主交換前に壊れたのは初めてだった
江成も品質が落ちてるみたいだし別メーカーで電源新調しようと思って候補絞ったんだけどAX760とAX760iで迷ってる…
誰か背中押してw
627: 2013/10/16(水)13:30 ID:IDVkLEzk(1) AAS
江成が持ち上げられてた頃って
紫蘇叩きの粘着キティガイが大車輪で書き込みしまくってた頃だろ
しかも価格を叩いてたし
80plus認証も詐欺だと必死で叩いてた
628: 2013/10/16(水)15:28 ID:lPFLcKkq(1) AAS
うちのデスクトップ2台、始祖と銀石の1KW で盤石
629: 2013/10/16(水)15:29 ID:TV4SMQ8h(1) AAS
そのころから紫蘇は見た目そっちのけで中の品質の向上に努めてた
江成は昔からデザインや付録、時には出もしない出力を謳った電源で消費者を釣ってた
もち今でもそうだが

生き残った方が勝ちなこの世界、どっちが正しいかは別としてナイスな電源を求める人にとっては紫蘇でなくとも
質を追求できる会社が一社でも多く残ってくれると嬉しい
あと、LEDファンや色物(見た目)電源は性能が良い超花があるから江成はつぶれていいと個人的に思うね,,,無くて困らない
630
(1): 2013/10/16(水)16:02 ID:tF/OQE0A(1) AAS
>>626
思い出せば居たなあ
631: 2013/10/16(水)16:35 ID:ZRYzLSp2(1) AAS
家の紫蘇電源が7年経つのに動いてるのは素直に驚き
電源の寿命って平均どれくらいなん
632: 2013/10/16(水)17:15 ID:wZ5YhFfL(1) AAS
うつのSG850は5年経過したなー。替え時が見つからずに。
633: 2013/10/16(水)17:18 ID:8+YZBML7(2/2) AAS
80plus無印の紫蘇はまだ動くけど冷房無い部屋で夏場はめっちゃ
発熱するし五月蠅くなるしで引退してもらった、冬とか冷房一日中
付けてるとかならまだ使い道はあるんだが
634
(1): 2013/10/16(水)17:56 ID:IkjyUX3E(1) AAS
オウルが山洋ファンを日本特注モデルだけでやっと載せ始めた頃の電源か
500〜600HTはADDAだったかも、430HB/Sというのがあった。
635
(1): 2013/10/16(水)23:48 ID:a/tEwzX6(2/2) AAS
>>625
AX760かAX760iか。。。
まぁどっちも鉄板で甲乙付け難いけど、価格ならAX760。
静音性ならAX760iの方が上かな。

因に江成は情弱を誑かすのがうまい企業なので、注意。
韓国企業ですか?と思う位にHP上でも平気で嘘を吐く。
でもたまにだけど、ましな製品もあるので余計タチが悪い。
636: 2013/10/17(木)01:08 ID:cpAx2nuG(1) AAS
AX760って紫蘇760KM3と同じかな
637
(1): 2013/10/17(木)01:49 ID:WmPeG83C(1/3) AAS
>>635
違う

760XP2と一緒。
でも、オールテックのは国内版だから固体コンデンサがすべて日本メーカーなのと、DC側のケーブルが違う
638: 2013/10/17(木)02:31 ID:mbUEvbFR(1) AAS
>>630
12cmファンなど搭載のL字排気と糞コンの組み合わせのやつは全滅だな。
ストレート排気のやつは糞コンでも生き残ってる。AT電源も健在。
639: 2013/10/17(木)02:44 ID:WmPeG83C(2/3) AAS
>>637見て今思った。
今のプラチナぐらい低廃熱電源なら80mmファンの静音電源出来るじゃ?

スト排電源はファンが回ればむらなく冷えるので、低騒音運用できる

・・・・・・・・・て思った時期が今一瞬ありました
やっぱむりぽ

今絶賛プラグイン電源が主流じゃん?プラグインはスト排用の穴を設ける面積が埋まる
120〜140mmファン電源、L字排気電源は自然の進化の節理だったんだ
640: 2013/10/17(木)02:53 ID:WmPeG83C(3/3) AAS
SG650がいよいよ捨てられなくなってきた
641
(3): 2013/10/17(木)12:40 ID:GrKoXd83(1) AAS
>>634
なんとなくでAX760iにしましたw
1-
あと 343 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.973s*