[過去ログ]
AMDの次世代APU/SoCを応援しよう198世代 (1001レス)
AMDの次世代APU/SoCを応援しよう198世代 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404416778/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
56: Socket774 [sage] 2014/07/11(金) 02:16:40.07 ID:FiGC3tvf The mythology behind the names Kaveri and Beema http://vr-zone.com/articles/mythology-behind-names-kaveri-beema/79812.html http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404416778/56
57: Socket774 [sage] 2014/07/11(金) 09:12:34.50 ID:Vot42vvq Llano登場の暁には大勝利 Trinity登場の暁には大勝利 Richland登場の暁には大勝利 Kaveri登場の暁には大勝利 ← new! ▼無慈悲な現実 ttp://www.cpubenchmark.net/market_share.html 期待の2014Q1で過去最低を記録\(^o^)/ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404416778/57
58: Socket774 [sage] 2014/07/11(金) 14:11:01.22 ID:FiGC3tvf AMD Publishes Open-Source Linux HSA Kernel Driver http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTczOTY http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404416778/58
59: Socket774 [sage] 2014/07/12(土) 08:08:17.09 ID:6X5VxxDq AMD Catalyst�� 14.7 RC Driver for Windows�� Operating System ttp://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/latest-catalyst-windows-beta.aspx http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404416778/59
60: Socket774 [sage] 2014/07/13(日) 01:51:55.32 ID:UytDaVew ○○登場の暁には、じゃないけどCheetahには期待したい。 A57にオフロードしてどれだけCPUの処理を軽減できるのか。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404416778/60
61: Socket774 [sage] 2014/07/13(日) 02:41:35.79 ID:KNsxefNd CPU<=>GPUのデータ受け渡しの仲介とかGPU(を使う)処理の一つの単位に位置づけるのかな? ・・たいして変わらん気もするけど興味をそそるよな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404416778/61
62: Socket774 [sage] 2014/07/13(日) 04:03:21.79 ID:VFqL1Fhb AMD Carrizo APU on the 28nm Node Will Have Stacked DRAM On Package �� Alleges Italian Leak http://wccftech.com/amd-carrizo-apu-28nm-stacked-dram-alleges-italian-leak/ APU単体で快適にゲームできるかもな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404416778/62
63: Socket774 [sage] 2014/07/13(日) 08:56:17.63 ID:GsXlnA/E >APU単体で快適にゲームできるかもな 新製品の度に言ってるな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404416778/63
64: Socket774 [sage] 2014/07/13(日) 10:00:45.72 ID:KNsxefNd ただのキャッシュはただのゴミ、 早くHSAに異なるメモリ階層のプログラミングモデルを実装するよろし 「多様化でDRAMが変わる、メモリ階層が変わる」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140526_650009.html http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404416778/64
65: Socket774 [sage] 2014/07/13(日) 10:20:58.40 ID:PcU5AzBN 全部目を通しておけって https://www.google.com/search?tbo=p&tbm=pts&hl=en&q=ininventor:%22Matthew+R.+Poremba%22 https://www.google.com/search?tbo=p&tbm=pts&hl=en&q=ininventor:%22Gabriel+H.+Loh%22 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404416778/65
66: Socket774 [sage] 2014/07/13(日) 10:29:11.12 ID:KNsxefNd 読む(or読める)気がしないお でも研究してることは分かって安心した http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404416778/66
67: Socket774 [sage] 2014/07/13(日) 11:23:48.51 ID:vmdFIhYh よめねーよ、訳して箇条書しろよ なんでAMD信者って口だけで不親切なやつしかいないの最悪だわ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404416778/67
68: Socket774 [sage] 2014/07/13(日) 12:02:39.31 ID:t1oiVZz+ >>62 統合されるHBMはどういう見え方するんだろうね。 L3キャッシュなのか主記憶のアドレス空間なのか。 確保するアドレス空間の使途を定義できるmantleとは相性がいいかもね。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404416778/68
69: Socket774 [sage] 2014/07/14(月) 15:53:22.50 ID:DgGP3Pvc いっそのこと4GB積んで 「メインメモリでござい。スリムクライエントにはこれで十分でしょ?」 ってやった方が使い道が開けるような気がする。 その更に次の世代で8GBまで増やせれば相当使い道が広がるわけで。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404416778/69
70: Socket774 [sage] 2014/07/14(月) 16:13:10.52 ID:4sCC5GYV といってもHBM1で4GBにするにはベースロジックダイが4つもいるしそれだと面積もコストもかかる 一番少ない1GBだと丁度ローエンドGPUのVRAMと同じ容量になる http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404416778/70
71: Socket774 [sage] 2014/07/14(月) 16:39:01.77 ID:1tHuzlCg >>69 それをメインメモリ扱いにすることができるなら DDR3は従来でいう仮装メモリの用途のみに使えるようになるな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404416778/71
72: Socket774 [sage] 2014/07/14(月) 18:34:27.97 ID:nJ5k7F6+ >>69 Beema系列はそれでいけるよな。 問題はコストだけど http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404416778/72
73: Socket774 [sage] 2014/07/14(月) 18:44:37.90 ID:nJ5k7F6+ http://ascii.jp/elem/000/000/913/913536/index-3.html 今日の大原氏の記事 > もっと遅れる気がするのがサムスン/GLOBALFOUNDRIESである。 > なにしろ28nmは、歩留まりの低さを工場の数で補うという壮絶な生産方式で乗り切ったサムスンだけに、 > 20nmや14nmでこれが劇的に改善されているとは思いがたい。 > 先端プロセスは甘くないわけで、これも普通に考えると2015年中に量産が開始できたらある意味奇跡であり、 > 現実問題として2016年まで延びると考えるのが妥当だろう。 しかもTSMC 20nmは28nmより遅いとか書かれてるし大丈夫かいなAPU http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404416778/73
74: Socket774 [] 2014/07/14(月) 20:37:35.69 ID:ZU46FyUN .___ | タ. | | ム | | 珍 | | カ. | | ス .| ち〜ん(笑) ,,,. | 之 | ,'"';, 、''゙゙;、). | 墓 | 、''゙゙;、),、 ゙''!リ'' i二二二二! ゙''l!リ'''゙ ‖ `i二二二!´ ‖ 〜 昌 |: ̄ ̄〜 ̄:| 昌 | ̄:|_|;;;l" _┃_゙゙l;;;|_| ̄:| ./゙゙└‐┴.┴l,,,,,,,,,,l┴.┴‐┘゙゙゙゙\ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ならけんならしふぁびょったむら 奈良県奈良市火病田村1-37-6 _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_ > 火病田村の住人がいるぞ倒せ!!! <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^Y^Y^ ̄ 三 ( ´・ω) 三 ー(‐∪─→ 三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\ 三三 | U ・ | 彡⌒ ミ 三 と| ι| | ヽ(´・ω・`)ノ 三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U (___) http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404416778/74
75: Socket774 [sage] 2014/07/14(月) 21:34:01.38 ID:1mTxBekR CarrizoがHBMに対応するってまじか!まじなのか? しかしAPUのネックを見据えてHBM開発とはさすがは我らがメシアAMD様や HBM完成の暁にはGDDR5なぞうんこ、APUの完全勝利も近い 今日もカルフォリアに向けて礼拝を忘れるでないぞ皆の衆 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404416778/75
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 926 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.128s*