[過去ログ]
【パイ焼き】y-cruncherベンチスレ【1億桁】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【パイ焼き】y-cruncherベンチスレ【1億桁】 [転載禁止]©2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435886327/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
48: Socket774 [sage] 2015/07/06(月) 22:38:35 ID:4XLIyRx6 100M程度だしメインメモリ内にキャッシュされるからCPU性能の影響が大きい 桁数多くすればデータファイルも大きくなってストレージの重要性も高くなるはずたぶん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435886327/48
49: Socket774 [sage] 2015/07/07(火) 08:01:01 ID:zxcOrpLw ■Computation■ 7.182 i7-5820K(@4.0GHz) ------ 10秒 ------ 11.081 i7-4770 11.893 i5-4690K 19.341 i3-4370 ------ 20秒 ------ 20.918 i3-4350 23.968 i3-4350(2C2T) 24.810 i5-4690K(kasumi) 27.785 Opteron8439SE*2(kasumi) ------ 30秒 ------ 38.216 A10-7850K(miyu) ------ 1分 ------ 200.227 Z3745 ------ 5分 ------ ------ 1時間 ------ □Output□ 0.833 i7-4770(SoftPerfect RAMDisk) 0.868 i7-5820K(@4.0GHz、SSD) ------- 1秒 ------- 1.005 i5-4690K(速めのSSD) 1.260 i5-4690K 1.790 i3-4350 1.919 i3-4370(HDD) 1.960 Opteron8439SE ------- 2秒 ------- 2.291 A10-7850K ------- 5秒 ------- ------- 10秒 ------- 19.670 Z3745 ------- 30秒 ------- http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435886327/49
50: Socket774 [sage] 2015/07/07(火) 17:57:27 ID:Gm1vf7Ku 【 CPU 】Intel Corei7-2600K @ 3.40GHz 【 Mem 】DDR3-1333 4GB x2 【 M/B 】ASUS Z68-V 【 HDD 】Crucialm4 SSD 128GBx2 RAID0(IRSTライトバック無効) 【 O S 】Windows7 64bit SP1 【 Ver. 】0.6.8.9461 (Windows - x64 AVX ~ Hina) 【HypThread】ON 【ComputeT.】22.154 seconds 【Total Time】23.797 seconds 【CPU Utiliz 】675.512 % 【Efficiency 】84.439 % このマシン組んで数年、久々にDiskMarkで測ったが SeqRead470MB/sって…もはやこのRAID0に何のメリットもなかった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435886327/50
51: Socket774 [sage] 2015/07/07(火) 19:22:51 ID:XsdLRmct これ結局拡張命令のベンチマークだよね エンコ性能の指標ぐらいにしかならないでしょ 通常運用時のパフォーマンスを図るならv0.5.5.9180 (fix 2)に入ってるx86.exeの結果見たほうがいいんじゃない? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435886327/51
52: Socket774 [sage] 2015/07/07(火) 19:26:27 ID:seLkfk+o そういうのはスーパーπスレでどうぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435886327/52
53: Socket774 [] 2015/07/07(火) 20:03:08 ID:QkhWQjm2 馬鹿とハサミは使いよう エンコが多少速くなるくらいだろww と軽んじられたAVX2が なんと学術計算で輝いてるでござるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435886327/53
54: Socket774 [] 2015/07/07(火) 20:30:46 ID:XsdLRmct 学術計算ってGPU使ってるんじゃないの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435886327/54
55: なるほどそうですね [sage] 2015/07/07(火) 20:44:31 ID:QkhWQjm2 849 名前:RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. [] 投稿日:2015/06/10(水) 21:02:54.55 ID:Y1X9XP+z GPU-PI(OpenCL) Batch Size : 20M Reduction Size : 64 1GPU 25.226秒 http://uproda11.2ch-library.com/e/e00119087-1433937305.jpg 2GPUs 12.817秒 http://uproda11.2ch-library.com/e/e00119088-1433937387.jpg 3GPUs 8.566秒 http://uproda11.2ch-library.com/e/e00119092-1433937522.jpg 4GPUs 6.485秒 http://uproda11.2ch-library.com/e/e00119093-1433937594.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435886327/55
56: Socket774 [sage] 2015/07/07(火) 20:48:09 ID:e5q4c0lG 【 CPU 】XEON X5675 ×2個 【 Mem 】DDR3-1333-9-9-9-24 4GB×6枚 【 M/B 】Tyan S7025 【 HDD 】ARC-1680ix12 RAID6 SSD 【 O S 】Windows7 64bit SP1 【 Ver. 】0.6.8.9461 x64 SSE4.1 Ushio 【HypThread】ON 【ComputeT.】17.117seconds 【Total Time】18.508seconds 【CPU Utiliz 】1300.94% 【Efficiency 】54.2057% 【 Ver. 】0.5.5 Build 9180 fix2 x86 【HypThread】ON 【ComputeT.】39.610seconds 【Total Time】41.689seconds 【CPU Utiliz 】1309.66% 【Efficiency 】54.569% SSE4.1の有無で倍以上差が出るね。HyperThreadは誤差程度しか向上しないけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435886327/56
57: Socket774 [sage] 2015/07/08(水) 01:19:17 ID:9lDpCb1A >>56 Dualの場合、最初のメニューで3のCustom Compute s Constantから入って スレッド数多めにして実行するとCPU利用率とスコアがもう少し上がるかも。 (ここのレギュレーション上はどうなのか分からんけど) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435886327/57
58: Socket774 [sage] 2015/07/08(水) 07:47:29 ID:LRtuM+KE 定格標準動作が基本だと思うけど、暇があればスレッド変更やOC動作等を 併せて上げてくれるとうれしい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435886327/58
59: 56 [sage] 2015/07/08(水) 15:23:46 ID:4hdlOgY6 >>57 スレッド数を色々変えてHTもON/OFF試してみたけど、結果としてHTをONにして、更に倍のスレッドで実行した時が最速かもしれない 具体的には 6-Core × HT × 2CPU × 倍スレッド = 48-Thread で実行した時に>>56より更に1秒早くなった 【 Ver. 】0.6.8.9461 x64 SSE4.1 Ushio 【HypThread】ON 【ComputeT.】16.126seconds 【Total Time】17.776seconds 【CPU Utiliz 】1422.76% 【Efficiency 】59.2816% 0.5.5.9180 fix2 x86 はスレッド数を2の倍数でしか指定出来ないので不便だけど64-Threadで>>56より2秒弱早い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435886327/59
60: 56 [sage] 2015/07/08(水) 15:28:30 ID:4hdlOgY6 スレッド数を変更する時の実行手順 1)y-cruncher.exe を実行 2) 3 [Enter] 3) 3 [Enter] 4) 100000000 [Enter] -> (桁数を1億桁に設定) 5) 5 [Enter] 6) 3 [Enter] 7) 設定したいスレッド数 [Enter] 8) 0 [Enter] 9) 0 [Enter] http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435886327/60
61: Socket774 [sage] 2015/07/08(水) 20:49:08 ID:ReLvnzxR >>56 超弩級の構成だけど仕事用? 趣味用だったらすごいなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435886327/61
62: Socket774 [sage] 2015/07/08(水) 22:07:48 ID:4hdlOgY6 Core i5に完敗してますがw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435886327/62
63: Socket774 [sage] 2015/07/08(水) 22:12:06 ID:9lDpCb1A 【 CPU 】Xeon E5-2687W (初代) x 2 【 Mem 】DDR3-1600 4GB x 8 【 M/B 】EVGA SR-X 【 HDD 】RAM Disk (SoftPerfect RAM Disk) 【 O S 】Windows7 64 SP1 【 Ver. 】0.6.8.9461 x64 AVX ~ Hina 【HypThread】ON 【ComputeT.】9.005 seconds 【Total Time】9.860 seconds 【CPU Utiliz 】1710.21 % 【Efficiency 】53.4442 % 80スレッド時(この辺りが一番) 【ComputeT.】8.734 seconds 【Total Time】9.711 seconds 【CPU Utiliz 】1901.07 % 【Efficiency 】59.4083 % メニュー3でやるときは、Hexadecimal Digits を Disable (0を設定) にしないと通常モードでは書き出さない 16進数の結果出力が行われてしまうね。80Tは、Hexadecimal Digits: Disable の場合。 このベンチはキャッシュがだいぶ効くのかレジスタ上での繰り返し演算が多いのかメモリ帯域は効かず、 拡張命令のサポート、GHz・Core、コア数などによるCPU利用率が処理時間を左右するようだね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435886327/63
64: Socket774 [sage] 2015/07/08(水) 22:59:34 ID:ReLvnzxR またとんでもない構成がww >>62 うーんどうなのかなー 速いのはAVX2であって、ほとんどのアプリにおけるコンシューマー向けhaswellの正味実力は > 24.810 i5-4690K(kasumi) こんなもんじゃないかと haswellユーザー、気を悪くしたらごめんw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435886327/64
65: Socket774 [sage] 2015/07/08(水) 23:28:55 ID:ReLvnzxR ということで>>17がさらに小ネタかぶせますよ 4690K@4.5GHz DataRAM RAMdisk 【ComputeT.】10.713 【Total Time】11.449 output0.736秒 DataRAMマジはんぱねぇ… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435886327/65
66: Socket774 [sage] 2015/07/09(木) 02:10:23 ID:eRt75gMJ 【 CPU 】Intel Atom Z550 @ 2.00GHz (1C2T) 【 Mem 】DDR2-533 2GB 【 HDD 】TOSHIBA THNSNB062GMSJ 62GB 【 O S 】Windows8 x86 【 Ver. 】0.6.8 Build 9461 (Windows - x86 SSE3) 【HypThread】ON 【ComputeT.】1119.156 seconds 【Total Time】1160.606 seconds 【CPU Utiliz 】150.083 % 【Efficiency 】75.042 % ATOMでの報告が無いようなのでやってみた 参考までにどぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435886327/66
67: Socket774 [sage] 2015/07/09(木) 04:56:27 ID:ENUVeY+4 >>66 Atomの報告自体はもうあるで>>15 まあ「Atom」とはいえ色々違いがありすぎるけどな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435886327/67
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 935 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s