[過去ログ] 【パイ焼き】y-cruncherベンチスレ【1億桁】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76
(5): 2015/07/11(土)01:31 ID:xdD9ZEZi(1/3) AAS
シュリンクが進まなければ新しいのは作れないよ
Zenを来年出せる見通しが立ったのも、ようやく14nmで3Dトランジスタが出来る目処がたったから

Intelの強みはシュリンクで他社ファブより数年先行してる事と、大規模工場があり、それを売捌くマーケットを持ってる事
もっとも、売捌くマーケットは独禁法に触れちゃう違法な手段で荒稼ぎして、その金を設備投資や人材投資に回して他社よりシュリンクを先行させているだけなのだけどね
外部リンク:news.yahoo.co.jp

欧州ではIntelが敗訴したけど、日本やアジアでは今も同じ事を続けてるからAMDのAPUを搭載したノートPCが全く登場してこない
77
(6): 2015/07/11(土)13:24 ID:vaNGlT+E(1/3) AAS
AA省
78
(1): 2015/07/11(土)13:49 ID:xdD9ZEZi(2/3) AAS
ついでに0.5.5.9180(fix2)x86もやってほしい (Kasumiじゃないx86)
79
(3): 2015/07/11(土)15:02 ID:vaNGlT+E(2/3) AAS
>>63 のXeon E5-2687W (初代) x 2での0.5.5 Build 9180 (fix 2) (x86 - Windows)は、
32スレッドで24.476(ComputeT)で、これもEfficiencyは60%弱。
64, 128, 256スレッドは段々遅くなる傾向でした。
80
(2): 2015/07/11(土)15:11 ID:eKOqMuJv(1) AAS
連続でやるほど、パーセンテージが下がるよね、作られたπのファイルを捨てるとまた上がる。
81
(3): 2015/07/11(土)15:19 ID:vaNGlT+E(3/3) AAS
RAMディスクだからか、>>77 >>79 は2回ずつやって良い方の結果だけど、最初がいいときと
後のが良いときが半々くらいみたい。

ちなみに、>>63のようなDual&他コア構成はCPU使用率が低くなりがちなので、電源の設定を
高パフォーマンスベースで最小のプロセッサの状態を100%に設定。
それと、レジストリをいじって保留コア数も指定できるようにして、コアが保留状態にならないよ
うに指定している。効果は大したことないかも。
82
(1): 2015/07/11(土)15:58 ID:xdD9ZEZi(3/3) AAS
俺は動画見ながら計測してたけど、あんまり変化なかったなぁ

極限目指すなら実行優先度を“高”とか“リアルタイム”にするのが効果高いのじゃね?
あと、Linux版もあるよね。X-Window系を入れないでシングルユーザモードのCUIで実行すれば余計な裏タスクが無いので早いかも
83
(3): 2015/08/02(日)02:10 ID:kHy5LETS(1) AAS
過疎age
84
(5): 2015/08/02(日)06:25 ID:Uj32PoaW(1) AAS
最初は多少の勢いがあったけど、一通り出てしまうとね

VIAが新CPU出すって情報があるけど
85
(2): 2015/08/02(日)09:20 ID:SzyGWIH8(1/2) AAS
残っているのは最上位の5960XとHaswell-EP のUP/DPがどこまで行くかだね。
新しい世代で高いCPUほど良い結果が出るベンチだから受けがよくないのは最初から分かってるよね。
86
(2): 2015/08/02(日)09:34 ID:9sAj0BF2(1) AAS
AVX2の有無で世代間ギャップが大きすぎるのがアレ
Ivy以前のCPUはどうしたってネタ的な投下にならざるをえない
あと実用性がないね、傾向もエンコベンチとほぼ同一だし
87
(6): 2015/08/02(日)11:01 ID:SzyGWIH8(2/2) AAS
【   CPU  】3960X @5.05GHz(101x50)
【   Mem   】DDR3-2133 4GB x 4 9-10-10-27 1T
【   M/B   】ASUS RAMPAGE IV
【  HDD  】RAM Disk (SoftPerfect RAM Disk)
【   O S   】Windows7 64 SP1

【  Ver.  】0.6.8.9461 x64 AVX ~ Hina
【HypThread】ON
【ComputeT.】11.703 seconds
【Total Time】12.440 seconds
【CPU Utiliz 】866.695 %
省11
88
(1): 2015/08/02(日)13:06 ID:DiFOqeEI(1/2) AAS
このベンチのCPU Utilizが、他のベンチスコアと同じ様なCPU性能をあらわしてるね
89
(3): 2015/08/02(日)13:12 ID:DiFOqeEI(2/2) AAS
たとえば、>>50>>72を比べると、i7-2600KとFX-8350Kが同等だって言われてる事が数値で見れて分かりやすい。
90
(4): 2015/08/04(火)02:27 ID:WDHOkxm6(1) AAS
CPU Utiliz = 論理CPU数 x Efficiency で、
実行時間は、(CPU Utiliz x IPC x クロック x 拡張命令の効率) に反比例ってことになり、
>>50>>72が似たような結果なのは、IPCでは2600Kが勝り、クロックでは定格の2600K
よりFX-8350が上で、拡張命令の効率は同じくらいだからってことかね。

同じIntelの同世代の>50>>87を比較し、クロックとCPU Utilizの差を考慮すると、
(IPC x 拡張命令の効率)が大体同じ(コア数=スレッド数が多い>>87の方が若干劣る)
ということが分かるね。

22.154 sec * (3.4GHz/5.05GHz) * (675.512%/954.398%) = 10.557 sec ≒ 10.916 sec
91: 2015/08/09(日)21:57 ID:naPafDrd(1) AAS
skylakeの報告はまだかのぅ
92
(2): 2015/08/15(土)21:52 ID:mvBzh8zu(1) AAS
Haswell最強伝説
93
(5): 2015/08/17(月)04:42 ID:YNModyGR(1) AAS
【   CPU  】i7 6700K@4.6GHz
【   Mem   】DDR4-3200 8GB x2
【   M/B   】MAXIMUS VIII HERO
【   O S   】Windows10 64bit
【  Ver.  】0.6.8.9461 (Windows - x64 AVX2 ~ Airi)

【HypThread】ON
【Total Time】8.804seconds
【CPU Utiliz 】693.673%
【Efficiency 】86.7091%
94
(2): 2015/08/17(月)13:21 ID:JhyoBNi9(1/2) AAS
ど、どうなのこの結果?
AVX-512とかの話もあるけどy-cruncherなら結構早い段階で対応しそう?
95
(4): 2015/08/17(月)14:02 ID:bOlmrCYm(1) AAS
【   CPU  】i7 5960X@4.5GHz
【   Mem   】DDR4-3000 8GB x4
【   M/B   】RAMPAGE V EXTREME
【  HDD  】Intel 750 SSD 400GB
【   O S   】Windows7 64bit SP1
【  Ver.  】0.6.8.9461 (Windows - x64 AVX2 ~ Airi)

【HypThread】ON
【ComputeT.】4.701 seconds
【Total Time】5.377 seconds
【CPU Utiliz 】1408.6%
省2
1-
あと 907 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.066s*