[過去ログ] 【AMD】AM4マザーボード総合 Part31【Ryzen】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
483
(2): (ワッチョイ ff6a-q1AQ) 2017/05/16(火)13:50 ID:x97z42Gm0(2/3) AAS
>>470 「DARK CAP」「DARK CHOKE」など、「ミリタリークラス4」準拠の高品質コンポーネントを採用

エルミタのレビュー書いた奴もMOS-FETについては一切沈黙。

Taichi / Fatal1ty Pro and Crosshair VI Hero are in their own class in terms of VRM.
Biostar GT7 / Prime Pro are very solid designs.
Giga Gaming 5 is doing well also and probably belongs here.
I think you're fine if you go with any of those boards, so price,
features, and comfort level with the UEFI come into play.
The MSI boards are alright, but not to my taste in terms of components.
I think I got more beef with the GT7 for what I paid versus the Titanium,

VRMの点でTaichiやFatal1tyPro、Crosshair VI Heroは十分な物を持っている。
BIOSTARのGT7やASUSのPRIME PROも手堅いデザインだ。
GIGABYTEのGaming5もまた良くて、これらと同様だろう。
価格、特徴、UEFIの快適さの点で、これらのどの板を買っても良いだろうと思う。
MSIの板も良さそうだ、しかし部品の質という点において、私の好みではない。
思うに、MSIのTitaniumに投資するより、BiostarのGT7に投資したほうが幸せになれるだろう。

You will also, strangely, never find MSI mentioning the "amazing" Nikos mosfets,
under her "military class" boasting, if you visit her site.
I wonder why. You know, you click "military class" on their website,
and you read all about the amazing dark caps, the super wow chokes,
but never about the unbeatable Nikos mosfets...

また奇妙なことにMSIは(自社板で使っている)NIKO SEMICONDUCTORのMOS-FETについては何も言及しない。
「ミリタリークラス」を謳っている文脈に於いても。
なぜだろう?MSIのウェブサイトで「ミリタリークラス」に関するページをクリックして読むと、
ダークキャップやチョークコイルのことは書かれている。
しかし、自慢のはずのNIKO SEMICONDUCTORのMOS-FETについては一切書かれていない。

外部リンク:www.overclock.net
1-
あと 519 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s