[過去ログ] 【AMD】AM4マザーボード総合 Part31【Ryzen】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
218: (ワッチョイ e387-LDQK) 2017/05/14(日)12:31:42.36 ID:EZxZl2Id0(1) AAS
>>200
グラボスレの1人がおかしいこと言ってるだけでmsi 使いにおかしい奴が多いとか理不尽すぎるだろ
初期から安定してるからおすすめだよって別段おかしくないだろ悪意ありすぎ
320: (ワッチョイ ff6a-q1AQ) 2017/05/14(日)21:21:58.36 ID:xJi57n9L0(9/11) AAS
>>315
×圧倒的に売れてて
外部リンク:kakaku.com

×トラブル報告例も少ない
外部リンク:www.overclock.net

×(OCでも)定評ある安定マザーは
外部リンク[html]:valid.x86.fr

圧倒的に売れてて、トラブル報告例も少ない、OCでも定評ある安定マザーは

正解は…ASUS
342
(1): (ワッチョイ 7f6c-9ozQ) 2017/05/14(日)21:35:29.36 ID:+usCO5xK0(9/12) AAS
>>331
太一も悪くないけど現状C6Hの方がしやすいとも思う
悔しいが太一で回しきれなかった手持ちのメモリがC6Hで動いた
390
(2): (ワッチョイ 8363-MuWR) 2017/05/15(月)10:58:04.36 ID:b3WdR0Pc0(1/3) AAS
再起動時にM.2SSD が見失われてしまうんですが、、、、
マザーcarbonです
483
(2): (ワッチョイ ff6a-q1AQ) 2017/05/16(火)13:50:33.36 ID:x97z42Gm0(2/3) AAS
>>470 「DARK CAP」「DARK CHOKE」など、「ミリタリークラス4」準拠の高品質コンポーネントを採用

エルミタのレビュー書いた奴もMOS-FETについては一切沈黙。

Taichi / Fatal1ty Pro and Crosshair VI Hero are in their own class in terms of VRM.
Biostar GT7 / Prime Pro are very solid designs.
Giga Gaming 5 is doing well also and probably belongs here.
I think you're fine if you go with any of those boards, so price,
features, and comfort level with the UEFI come into play.
The MSI boards are alright, but not to my taste in terms of components.
I think I got more beef with the GT7 for what I paid versus the Titanium,

VRMの点でTaichiやFatal1tyPro、Crosshair VI Heroは十分な物を持っている。
省16
491
(1): (スプッッ Sd5f-Pgto) 2017/05/16(火)14:45:37.36 ID:gsTKk9uQd(1/2) AAS
Mコロくんはエルミタにも文句言って来いよwww
577: (ワッチョイ cf5c-y58w) 2017/05/17(水)07:58:44.36 ID:rjwrhkEB0(1) AAS
>>573
あっちに誤爆した・・・一緒にお家に帰ろうか AA(ry
590: (ワッチョイ d367-/+H/) 2017/05/17(水)12:31:24.36 ID:O7GxqIwj0(1) AAS
なんで分かったん?
598: (ブーイモ MM9f-0XVZ) 2017/05/17(水)14:56:07.36 ID:0bbeMqnwM(1/2) AAS
変態かな
687: (スプッッ Sd6a-ftSB) 2017/05/18(木)17:19:27.36 ID:KxPmVdTWd(1) AAS
intel焦っテル
887
(3): (ワッチョイ 0363-kvD5) 2017/05/20(土)05:15:31.36 ID:iH+Fcv560(2/5) AAS
>>883
中身別モンだぞ
RyzenPlanは所謂負荷に対する反応値である上昇側が高パフォより上げられており
下降値も上げられているので上げ下げが激しくなっている
Min90%なのはRyzen自体どのクロックで推移していてもステートに入ることができるのと
Win側よりRyzen側の制御のがかなり速いためMin値を下げると
Ryzen側が制御してもWin側の介入により(隠し電源オプションで弄れる限界設定でも)遅延してしまうから
ついでにCoreParkingはカット(SMTParkingではない)
あとワットチェッカーで見ればわかるけどアイドルほとんど変わらないよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s