[過去ログ]
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part61 (1002レス)
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part61 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
651: Socket774 (オッペケ Sr87-fOQO) [sage] 2017/12/22(金) 09:47:01.26 ID:r8h/Hp+kr >>631 SSDでお茶濁すくらいすれば体感は上がるし満足しそう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/651
652: Socket774 (スップ Sd1f-HtKy) [sage] 2017/12/22(金) 10:00:18.96 ID:fGA+ZrQzd >>649 8700とかcoffeeはもっと凄いんだぜ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/652
653: Socket774 (ワッチョイ 037a-Kjjz) [sage] 2017/12/22(金) 10:00:45.68 ID:9LbHARuy0 >>649 何の作業してんの?エンコ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/653
654: Socket774 (ワッチョイ f3dd-N4OW) [sage] 2017/12/22(金) 10:15:25.37 ID:tV8C1nBD0 ・小さすぎるクーラー ・クーラーの接触面が丸くなってる ・テンションが不均衡で浮いてる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/654
655: Socket774 (アークセー Sx87-dHES) [sage] 2017/12/22(金) 10:17:38.50 ID:QKL4AEHvx 3ヶ月使ったカカクコム最安値12000円のマザボが、ヤフオクで8000円で売れたわ 使い勝手の悪いマザボだから違うメーカーのにしたし、zen+対応不透明だから手放して正解だったかも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/655
656: Socket774 (ワッチョイ c387-ukyk) [sage] 2017/12/22(金) 10:24:58.82 ID:geUsIBCX0 ニャスニド買いのアミネドムじゃないかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/656
657: Socket774 (ワッチョイ 7fd9-NIQE) [sage] 2017/12/22(金) 10:53:13.80 ID:kK87ry2I0 AMDがCPUをフル3D積層へと進化させるビジョンを発表 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1098/363/amp.index.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/657
658: Socket774 (アークセー Sx87-CW8L) [sage] 2017/12/22(金) 10:56:46.80 ID:h2IiOmdDx >>657 CPUの上にNVM配置してるけど熱とか大丈夫なのかね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/658
659: Socket774 (ワッチョイ cfec-buzn) [sage] 2017/12/22(金) 11:01:40.45 ID:rZqU/ACJ0 >>631 自分もRyzenどうしようか右往左往してる間にどんどんマモリが高騰して断念中 AM3に1090TなシステムにSATAのSSD付けて低みの見物w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/659
660: Socket774 (ワッチョイ 23d1-+MKz) [sage] 2017/12/22(金) 11:11:07.85 ID:IqT6SJjs0 >>657 3D実装って良いらしいけど、ダイの面積は減るけどトランジスタの大きさは変わらんよね、つまり発熱はそのまま ダイの面積が減ると何がうれしいの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/660
661: Socket774 (ワッチョイ 43b4-Fidh) [sage] 2017/12/22(金) 11:12:16.64 ID:bdQ8X5pE0 >>658 どうせそのCPUも熱を掛けられなくなるし、冷やせなくなる プロセスが縮まずコストだけが高く、なら統合してチップ単価を上げるしか無いしな それにこの講演の中で どっちに何を重ねるとは一言も言ってないし 俺はダイの配線面同士を貼り付けて、段附部分にパッドを集約して欲しい Siベースを削らないから物理的に弱くならない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/661
662: Socket774 (ワッチョイ ff87-Hfue) [sage] 2017/12/22(金) 11:18:23.23 ID:MOcqeIBs0 >>658 >>424でも書いたがノイマン型の問題は 分岐等でレジスタに処理するロジックやデータが無い場合のペナルティがキツイ これに対応するには 1)とにかくCPUの中で完結する間は早く終わらせる 2)DRAMの帯域などを上げる くらいしかなく どっちも電力増大するのよね で、あなたの懸念するNV関連の熱問題が出て来るのでスタッキングなどが厳しい でもRyzenの成功のように省電力で性能出せるプロセッサにスタッキングで高速メモリを近距離置いて上げるとL3までのキャッシュにないことのペナルティが減るから今のアプローチのように一生懸命ぶん回さなくても同等の性能を確保できるのよね なのでスタッキングも視野に入る http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/662
663: Socket774 (ワッチョイ ff87-Hfue) [sage] 2017/12/22(金) 11:19:01.79 ID:MOcqeIBs0 >>662 分岐等でレジスタx 分岐等でCPUキャッシュ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/663
664: Socket774 (ササクッテロラ Sp87-76E9) [] 2017/12/22(金) 11:23:36.90 ID:PWVL7zCvp >>660 高速にチップ間で信号伝送が可能。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/664
665: Socket774 (ササクッテロラ Sp87-76E9) [] 2017/12/22(金) 11:25:16.40 ID:PWVL7zCvp _,,.. -──-- 、.,_/⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,.::'"´::::::::::::::::::::::::::::::_;:,! i ノ'-、 / .何 道 ミ 大 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i´ _,ゝ+‐'- _ノ | と 端 ネ .丈 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::[_'ーァ' |`ヽ ), | も の オ 夫 ,':::::::::;::::::::::::::/|::::::::::::::::::::;:::::!、__,ハ、_ノ、_,..> | 思 石 の で |:::::::;'::::::::/_/__|:::::/´|:::::::ハ:::::::';:::::::::::';::::|.〉 |. っ こ 意 す |:::::::|::::::/|:/__ |:::/ |::::/‐!-:::::i::::::::::::|:::| | て ろ 見 よ レ、__|ハ_| ' ̄`ヽ' レ',.==、/|:::/|:::::|:::| | い の な |:::::::|:|"" `i./:::|_ハ|:::| | ま よ ん |::::::从 ' "",ハ|::::|ノ::::::| | せ う . て ノ::::/|:::|ヽ、 「 ̄`i ,/.::::|::::|::::::i::::', . < ん に ∠、:::::|:::|へ|`ヽ、.,__‐'_,,. イ/::::/|:::|::::::ハ:::| | か .誰 レヘ、|_,>イ | /`レ'、/:;ハイ::::|:/ ', ら も ,..‐''/ .| |/ / /`' 、ハ'" ヽ、 /_,r/ |/ / /_ とヽ.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〈Y (_,イ / / Y___) ', _ハ.', |. / / | | ,.r''"ヽア`r」、__/____ ___! ,.-、 | / 、 ヽ._|、ノキ (><) ̄´ュ7 ヽ-' ', 、 ヽ,.イヘ〉、へ、.,________,,.ァ'"-‐ 、_ ノ-‐ァ、 :アー'´:::| ヽ!ー'^ヽ-ヘ-/_) /|:::::/7 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/665
666: Socket774 (ワッチョイ 6363-PWgB) [sage] 2017/12/22(金) 11:26:42.32 ID:ID2Yfrj60 では、どうやって残りの60%以上の性能向上を実現したのか。スー氏によると、次のような改良がなされたという。まず、ダイサイズの大型化 zen+で逆のことをしようとしてますね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/666
667: Socket774 (ワッチョイ 23d1-+MKz) [sage] 2017/12/22(金) 11:27:58.32 ID:IqT6SJjs0 >>664 なるほど3月 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/667
668: Socket774 (ワッチョイ ff87-Hfue) [sage] 2017/12/22(金) 11:28:51.29 ID:MOcqeIBs0 今のRyzenシステムで考えると 3.4Ghzくらいの体感性能を 2.5から2.8Ghzくらいで出せるんじゃないかな HBM2をMCMした場合 体感と書いたのはベンチマークでキャッシュに乗りやすい物作られると どうやっても3.4Ghzに勝てないからね 現実の運用のようなベンチマークだと変わらないと思う それだけL3の外のペナルティは大きい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/668
669: Socket774 (ワッチョイ ff87-Hfue) [sage] 2017/12/22(金) 11:39:07.32 ID:MOcqeIBs0 もう今のモジュール型のDRAMはいらねえ はよMCMに移行しろ それくらいマザーボード上をはい回すバスは効率悪い PCIe型のDRAMモジュールや PCIe型のNVモジュールでいい デスクトップなどパワーモデルは CPU+GPU+DRAM CPU+DRAM ノートなどの省電力の製品は CPU+GPU+DRAM+NV これでいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/669
670: Socket774 (ワッチョイ 032c-sXeN) [sage] 2017/12/22(金) 11:40:41.55 ID:2gqqw3KZ0 >>660 例えばAM4にスリッパ規模の奴を載せる事も可能 IFで横に繋いでるのを縦に繋ぐだけでいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/670
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 332 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s