[過去ログ]
Ryzen Threadripper 23足目 (1002レス)
Ryzen Threadripper 23足目 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
603: Socket774 (ワッチョイ 41b8-AIxO) [sage] 2019/08/17(土) 13:04:37.80 ID:8mGa/WNz0 小間切れCCDの処分として16コアスリッパでもください http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/603
604: Socket774 (スプッッ Sd63-Obfj) [sage] 2019/08/17(土) 13:10:21.55 ID:SliFYP+td >>591 Zen2 EPYCは8C16Tからあるんですが、あの しかもL3キャッシュ違いで3バリもあるという それに訴求力ないって、Intelが10nm順調な世界線からの書き込みですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/604
605: Socket774 (ワッチョイ 1386-JaCP) [sage] 2019/08/17(土) 13:11:10.10 ID:e+mrReE90 >>601 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1201352.html 上のリンクのよーに、後藤の話では基礎設計が時代後れなインテルより EPYCの方が、現在のトレンドに合致してて、引く手あまただそーだ フルスクラッチしたばかりと、基礎設計から何年も引っ張り続けたのでは さもありなん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/605
606: Socket774 (ワッチョイ 7bc0-7jCr) [sage] 2019/08/17(土) 13:11:44.61 ID:+l2qZmhJ0 つうかIOダイは歩留まりほぼ100%で不良ダイなんて極稀しか出ないだろ、 枯れた14/12nmでメモコンも高々1800MHzだろ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/606
607: Socket774 (ワッチョイ 59e5-vqjO) [sage] 2019/08/17(土) 13:13:40.57 ID:h51EZjga0 一番下のモデルとして16Cスリッパ出すと思うけどなあ Romeには4core*4とか2core*4のモデルがあるっぽいが さすがにスリッパではやらないかなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/607
608: Socket774 (ワッチョイ 5981-vxhQ) [sage] 2019/08/17(土) 13:16:32.56 ID:t+G/IlsH0 >>604 少コアEPYCは低TDPが求められるブレードサーバー用途 Threadripperにその需要はない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/608
609: Socket774 (ワッチョイ 7bc0-7jCr) [sage] 2019/08/17(土) 13:22:43.32 ID:+l2qZmhJ0 ブレードサーバー! 懐かしい言葉だな、まだあるのかな。 4Uのエンクロージャーに8Cのブレード8枚刺すより、その4Uで普通の2ソケか4ソケで64Cを複数載せたほうが遥かに性能が上でコストが低く、保守も容易、というわけでブレードサーバーはすぐに廃れたとおもってたけど。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/609
610: Socket774 (ワッチョイ 1386-JaCP) [sage] 2019/08/17(土) 13:24:57.39 ID:e+mrReE90 あと、大原も別の記事でおなじよーに言及してたから あのへんのラインのライター間では、インテルコア、鯖用途では時代後れという認識でいいと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/610
611: Socket774 (オッペケ Sr85-lrRD) [sage] 2019/08/17(土) 13:27:44.23 ID:k9zRLhLHr >>606 あの巨大ダイで歩留まりほぼ100%は非現実的 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/611
612: Socket774 (オッペケ Sr85-lrRD) [sage] 2019/08/17(土) 13:29:54.20 ID:k9zRLhLHr >>605 アーキテクチャの先進性と商売として実際に採用されるかは別の話 とくにエンタープライズ用途は実績が重視される http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/612
613: Socket774 (ワッチョイ 1386-JaCP) [sage] 2019/08/17(土) 13:32:13.13 ID:e+mrReE90 >>612 リンクはってんだから、記事読んだ? なんで、今回に限って多数のサードパーティが名乗りを上げているかってのの後藤の解説なんだが 大原の記事はアーキテクチャよりの話なんで、リンクはらなかった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/613
614: Socket774 (ワッチョイ 13da-JaCP) [sage] 2019/08/17(土) 13:33:00.58 ID:ZVr2QqYV0 >>609 まだ結構使われているよ なんでも適材適所 I/Oヘビーな環境だとブレードで分散させた方が効率が良かったりする http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/614
615: Socket774 (オッペケ Sr85-lrRD) [sage] 2019/08/17(土) 13:40:53.98 ID:k9zRLhLHr >>613 記事にはGoogleがクラウドに採用するって話だけで 数を含めた具体性な情報はないね エコシステムへの参入を狙うソフト・ハードベンダがこの種のイベントに参加するのは毎度のことだし ライターが盛り上がってると言ったからといってIBMやHPといったサーバーメーカーが本格採用するかとは全く関係ない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/615
616: Socket774 (ワッチョイ 49b1-OvHT) [sage] 2019/08/17(土) 13:46:17.37 ID:1z/M3U2p0 HPEはかなり初期からEPYC売ってるだろ HPE ProLiant DL385 Gen10サーバー シリーズ OID1010268408 | HPE 日本 https://www.hpe.com/jp/ja/product-catalog/servers/proliant-servers/pip.hpe-proliant-dl385-gen10-server.1010268408.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/616
617: Socket774 (ワッチョイ 59e5-vqjO) [sage] 2019/08/17(土) 13:54:55.83 ID:h51EZjga0 初代は単に安いだけの代替品でIntelにいつもの値引きされて乙ったが RomeはXeon半額にしても性能・電力で大差勝ち、IOも圧倒だからそこそこ伸びるべ 更に恐ろしいのは別に売れなくても旧プロセスのIOダイがが余るだけで チップレットはRyzenに押し込めばいいというw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/617
618: Socket774 (ワッチョイ 1386-JaCP) [] 2019/08/17(土) 13:55:19.07 ID:e+mrReE90 >>615 え?TwitterやらYahooやらが採用したとかいうニュースひょっとして知らないのか? https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/1201212.html あと、こちらのリンクでは、HPE dell lenovo等が 製品を発表と http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/618
619: Socket774 (ワッチョイ 1386-JaCP) [sage] 2019/08/17(土) 13:59:36.54 ID:e+mrReE90 ちな、amazonも第一世代から使ってるぞ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/619
620: Socket774 (ワッチョイ b973-dCD9) [sage] 2019/08/17(土) 14:08:24.18 ID:CUrY/Z510 まあその実績は初代EPYCで稼いだから、今回のRomeで一気に注目を浴び、GoogleとTwitterが速攻で採用を表明したという流れ。 EPYCが売れればスリッパに回る弾は辛いだろうし、逆ならスリッパの入手性が良くなる。 どっちに転ぶか分からんが楽しみに見てりゃいいのよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/620
621: Socket774 (ワイモマー MM33-SUS/) [sage] 2019/08/17(土) 14:41:54.28 ID:D/rOBX+BM >>590 コストの話だぞ そんなことすら分からんのかなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/621
622: Socket774 (アウアウクー MM05-ytIJ) [sage] 2019/08/17(土) 15:06:02.06 ID:+rfthSRaM まあまあ>>592が主張してる「EPYCのIOダイの検査落ち品=スリッパのIOダイ」は素人考えの妄想なんだから まともに取り合う必要はないよ 理屈が完全に破綻してる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561636916/622
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 380 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.064s*