[過去ログ] [Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: (アウアウクー MM1f-dBxu) 2019/12/14(土)23:27 ID:pYACqi84M(1) AAS
>>30
電子部品は最適なパフォーマンスが発揮できる温度があって冷やしたら冷やしただけいいなんて事は無い
41: (ワッチョイ ce5c-27iL) 2019/12/14(土)23:41 ID:GyQ3Ue2g0(4/4) AAS
仕様の中なら問題無いし温度なんて気にしてゲームとかやってられないぜ
夏場なら80℃位までは許容範囲だ
42(1): (ワッチョイ ab6d-x173) 2019/12/14(土)23:56 ID:pGyjj6EL0(2/2) AAS
MSIのはオール固体コンデンサで高負荷時の寿命10年って書いてあるな
話半分で5年としても十分か
43: (ワッチョイ cfcc-kui+) 2019/12/14(土)23:59 ID:2DthtYA20(1) AAS
ショート基盤でもいいからまた1660ti2万円セールやってくれ
44(1): (ワッチョイ 9703-zNNu) 2019/12/15(日)00:06 ID:WOyclN1P0(1/25) AAS
1650ほしい奴はこれ買うといいぞ
外部リンク:paypaymall.yahoo.co.jp
MSI GeForce GTX 1650 GAMING X 4G
17,930円
プレミアム24%ポイント還元
45(1): (ワッチョイ 777e-63J9) 2019/12/15(日)00:27 ID:4Gmim48s0(1/4) AAS
>>42
ビテオカードだけの問題じゃないけどなー
パソコンケースの中で熱々のサウナストーン燃やしてるような感じだからな
安物コンデンサ使ってるパーツあったらそいつら巻き込むからね
少しでも理系の知性あったらファン回す設計の製品でファンレス状態はアカンというは理解出来るだろ
46(1): (ワッチョイ 9703-hCcB) 2019/12/15(日)00:31 ID:WOyclN1P0(2/25) AAS
>>45
頭悪すぎるから当たり前のことを指摘してやるが
PC内を冷やすのは吸気と排気のケースファンだよ
GPUのファンはGPUの熱をケース内に撒き散らすのが役目
そしてGPUのハイエンドモデルはほぼすべてセミファンレスだよ
わかったかい?
47: (スフッ Sd02-oLcH) 2019/12/15(日)00:56 ID:VRE6mu0kd(1) AAS
>>44
これ、補助電源必要だから注意な
48(1): (ラクッペ MM2f-63J9) 2019/12/15(日)01:02 ID:b+Slvx/VM(1/3) AAS
>>46
折角ケース側で吸排気してんのに中に熱源あったら意味ねーじゃんてな話だがw
無職糖質くんには難しいよねこういう話はw職安で求人でも探してきなよw
49: (ワッチョイ 9711-iYKT) 2019/12/15(日)01:08 ID:7p17gRw+0(1/2) AAS
俺も音なんどうでもいいから2万で60tiなら欲しいわ
50: (ワッチョイ ce5c-27iL) 2019/12/15(日)01:10 ID:ckipqtIh0(1/4) AAS
みかかが限定50台しか2万で販売しないから不毛な争いが起こっとるんや
責任とって常に2万で売ってくれ
51(1): (ワッチョイ 9703-zNNu) 2019/12/15(日)01:11 ID:WOyclN1P0(3/25) AAS
>>48
>中に熱源あったら意味ねーじゃんてな話だがw
本当に悲しいほど頭が弱いな
セミファンレスだろうが常時回転だろうが熱源(熱量)は変わらんよ
52(1): (ワッチョイ 62b0-xO71) 2019/12/15(日)01:28 ID:I5PEAGRg0(1/2) AAS
>>22
フェニックスは>>4のまま
TUFはヒートパイプ付の普通のになった
53(1): (ラクッペ MM2f-63J9) 2019/12/15(日)01:30 ID:b+Slvx/VM(2/3) AAS
>>51
ファン回しても回さなくてもシンクの熱量変わらないてなら物理割り直したほうが良いと思うw
このスレもこんなスカ抱えちゃってて大変だなw
54: (ワッチョイ 9703-hCcB) 2019/12/15(日)01:37 ID:WOyclN1P0(4/25) AAS
>>53
最終的に発生する熱量は同じだが?
あとお前はセミファンレスモデルすら買ったことない貧乏人みたいだからおしえてやるが、50度60度と言われてるのはコア温度だよ
例えばMSIGamingだとその温度でヒートシンクを手で触っても体温以下のひんやりだよ
十分放熱してるわけ
おまえの脳内だとセミファンレスはケース内で熱々のサウナストーン燃やしてるとか言ってたがまず現実を見ような
そして常時回転でもサウナストーン燃やしてればPCは大変なことになる
わかったかい?
55(3): (アウアウクー MM1f-dBxu) 2019/12/15(日)01:39 ID:1ggg721IM(1/10) AAS
さすがにコア温度60度でヒートシンクが体温以下だったらそれただのゴミじゃね?
まったく熱伝導してない事になる
56: (ワッチョイ 9703-hCcB) 2019/12/15(日)01:43 ID:WOyclN1P0(5/25) AAS
>>55
さわったら判るよ
実際ひんやりしてるし
お前は何のためにヒートシンクあるとおもってるんだ?熱を移動させてさらにそれを空気熱に変換するんだぞ?
今みたいな季節、ケースファンもちゃんと回ってればどうなるかくらい想像出来そうなものだがなあ
57(1): (アウアウクー MM1f-dBxu) 2019/12/15(日)01:54 ID:1ggg721IM(2/10) AAS
うん、うちのグラボはちゃんとコア温度50度くらいでもヒートシンクは触ってわかるくらいほっかほかだよ
ちゃんと熱伝導してるからね
少なくとも体温以下はありえないよね
58(1): (ワッチョイ 9703-hCcB) 2019/12/15(日)01:56 ID:WOyclN1P0(6/25) AAS
>>57
製品名おしえて
ケース内の状況と室温もね
59(1): (アウアウクー MM1f-dBxu) 2019/12/15(日)02:00 ID:1ggg721IM(3/10) AAS
>>58
まずそのコア温度が50度60度でもヒートシンクひんやりとやらのゴミの方を晒すべきじゃないの?
うちのは3スロのevga 2070sだよ
ベンチ負荷かけて65度がマックスくらい
ケースはまな板
室温は20度くらいじゃねーの
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 943 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s