[過去ログ] ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 42 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
635
(2): (ワッチョイ e911-JESV) 2020/01/19(日)11:13 ID:7yjYnGmO0(3/18) AAS
AMDだってわからねえよwww
インテルだって2016末までは安全とされていたんだし
636
(1): (ワッチョイ 41e5-6zBS) 2020/01/19(日)11:14 ID:UDf5n/MJ0(1/2) AAS
Ryzenは不正BIOSに書き換えれば脆弱性があることがわかっている
637: (ワッチョイ 0203-0ydD) 2020/01/19(日)11:15 ID:rkTN6Vuz0(3/6) AAS
>>635
タラレバの話はどうでもいいんだよ
そして脆弱性抜きに考えても性能差がとんでもないからintelはもうゴミだよ
コスパの差も酷い
638: (ワッチョイ e911-JESV) 2020/01/19(日)11:15 ID:7yjYnGmO0(4/18) AAS
脆弱性はタラレバの話なんだがwww
639: (ササクッテロ Spd1-saB1) 2020/01/19(日)11:15 ID:u5GKTTEIp(1/4) AAS
>>635
AMDはアーキテクチャ世代毎(K12→ブル→ ZEN)に内部構造を変えてくるので、過去の穴を引き摺るインテルとは異なる。
640: (ササクッテロ Spd1-saB1) 2020/01/19(日)11:17 ID:u5GKTTEIp(2/4) AAS
>>636
改造BIOSに更新なんて、そもそも前提が崩壊してるよw
641: (ワッチョイ 22c0-EvJb) 2020/01/19(日)11:17 ID:Xmqj9+1H0(3/6) AAS
見つかって実証成功し、2年以上毎月毎月わんさか出てくる脆弱性がどうやったらたらればになるのだろう
642: (ワッチョイ 22c0-EvJb) 2020/01/19(日)11:19 ID:Xmqj9+1H0(4/6) AAS
なおその毎月脆弱性が見つかっている会社のトップは発表直前に株を売り抜けて逃走した模様
643
(1): (ワッチョイ e911-JESV) 2020/01/19(日)11:19 ID:7yjYnGmO0(5/18) AAS
さらに言うとだなインテルのミリミリした話ってのは
玄関のドアに複数の鍵がついておりその中の特定の鍵がどうこう言っているに過ぎない
だがマイクロソフトのうんこサービスはその横で窓を開けてるような話だからなあ
644: (ワッチョイ e911-JESV) 2020/01/19(日)11:20 ID:7yjYnGmO0(6/18) AAS
脆弱「性」な
あくまでもタラレバの話
645: (ワッチョイ 0203-0ydD) 2020/01/19(日)11:25 ID:rkTN6Vuz0(4/6) AAS
この人は日本語すらあやしいのか
646: (ワッチョイ 22c0-EvJb) 2020/01/19(日)11:26 ID:Xmqj9+1H0(5/6) AAS
どうあってもたらればの話にしたいらしいけど見つかっていて実証も成功していて毎月わんさか出てくる脆弱性がどうやったらたらればになるのかなーと

ちなみに日本国の定義
脆弱性とは設計上のミスが原因となって発生した情報セキュリティ上の欠陥のことを言います(総務省から引用)

脆弱性=欠陥って言い切られてますよ大先生
647: (ワッチョイ 8673-A78j) 2020/01/19(日)11:26 ID:M08OF+lw0(1/2) AAS
必死だなぁintel
スレ延ばすのは逆効果だぞ
648: (ワッチョイ f9b1-ARse) 2020/01/19(日)11:30 ID:SoWpP0Au0(1) AAS
>>643
バカなの? インテルだって同じOS使ってれば同じ条件じゃねーか CPUの問題となんの関係があるんだ?
649: (アウアウウー Sa05-Y6eT) 2020/01/19(日)11:32 ID:wt+elXIWa(1) AAS
毎日同じ嘘を吐きにくる池沼のおかげでintelの工作疑惑が計怪しく見える
いくら信者でもintel以外の世の中全てを敵に回した気違い理論はありえない
650: (ワッチョイ cdfe-pREH) 2020/01/19(日)11:34 ID:r3qabA6o0(2/6) AAS
論理の破綻した人に付き合い続けるのはアホらしいので
彼(彼女?)に関する話題からは抜けますね〜
651: (ワッチョイ 2911-otum) 2020/01/19(日)11:36 ID:aKNqMy/80(2/3) AAS
でもこいつ誰もいないところで勝利宣言と嘘のコピペ始めるから
適度に事実を書いておかないとデマ情報発表スレになるんだよな
652: (ワッチョイ 0203-0ydD) 2020/01/19(日)11:39 ID:rkTN6Vuz0(5/6) AAS
仮に脆弱性抜きにしても今のintelはゴミ以下性能だからなあ
653: (ワッチョイ e911-JESV) 2020/01/19(日)11:46 ID:7yjYnGmO0(7/18) AAS
べつにネットにつなぐと直ちに感染するわけではない
管理者権限で且つ悪意のあるプログラムローダーを踏んだときにシステム改変されるというだけ
何故そんな危険極まりないことになっているかというと
自動更新というふざけた機能を搭載したからだし
管理者権限でないと動かないサービスがあるからだし
テレメトリで収集する情報にそれを必要とするものがあるからだろう
要するにうんこマイクロソフトやGAFAの都合で搭載されているどうでもいいサービスにより
発生する脆弱の「可能性」を脆弱性といえるのかという疑問であり
脆弱性と呼べないものを真に受けてパッチを当てることそのものが馬鹿な行為であるといえる

常に一般ユーザで使用。自動更新を切り管理者権限でネットにつながない
省5
654: (ワッチョイ f9b1-pREH) 2020/01/19(日)11:46 ID:BEy1Cdng0(1) AAS
脆弱性データベース累計登録数を比較

インテル=247個の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com

AMD=16個の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com
1-
あと 348 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s