[過去ログ] 【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part78 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
511: (ワッチョイ 56c0-fO7+ [217.178.150.45]) 2023/01/30(月)00:57 ID:uj6uqfQS0(1/4) AAS
>>510
はぁ?的外れで、なおかつ役に立たない言いがかりだね
Wraith Prismオリジナルの9cmファンそのまま売れって意見じゃないだろ
アレと同じように外周もファンブレードも(AMDロゴも?)光る12-14cmファン創れって>>509の意見なんだから
ケース用の性能を持った“光る12cmファン”やCPUファン用の性能を持った“光る12cmファン”が新規設計されるのを509は求めてる訳やぞ
512(1): (ワッチョイ d211-2biX [125.12.247.102]) 2023/01/30(月)01:09 ID:9Oqh7yR20(2/2) AAS
だから求められる性能違うファンを売れるかどうかすら分からんのに
わざわざコスト掛けて新規設計するバカはいないだろ
513: (ワッチョイ 56c0-fO7+ [217.178.150.45]) 2023/01/30(月)01:14 ID:uj6uqfQS0(2/4) AAS
さらに極論いえば、光るファン需要においては性能なんて二の次なんじゃね
見た目の素晴らしさ要素がすべてに勝るのではないかと
実際の所Wraith Prismのあの光り方は全世界的にウケはいいようだね
側板がガラスのPCケースにWraith Prismを組み合わせて撮った写真がネットによく出回ってる
Thermaltake Tower 100みたいなショーケース型ともよく似合ってる
514: (ワッチョイ 56c0-fO7+ [217.178.150.45]) 2023/01/30(月)01:17 ID:uj6uqfQS0(3/4) AAS
>>512
光るファン製品すべてが
「売れるかどうかすら分からんのにわざわざコスト掛けて新規設計するバカ」
によって作られているのではないか?
ボブは訝しんだ
515: (ワッチョイ d66e-i805 [153.239.40.6]) 2023/01/30(月)01:29 ID:pUOGD12s0(1) AAS
まあ、CPU屋の仕事では無かろうよ
516: (ワッチョイ 56c0-fO7+ [217.178.150.45]) 2023/01/30(月)01:34 ID:uj6uqfQS0(4/4) AAS
Cooler Masterの仕事だろ、あれ作ってるのCooler Masterなんだから
デザインからAMDロゴ削除してもいいが、いっそAMD版とIntel版とNvidia版の選べる3タイプって手法もありか
517: (スプッッ Sd92-TFp0 [1.79.85.102]) 2023/01/30(月)04:25 ID:PmgK+sJ1d(1) AAS
ロゴが光ればいいなら自分でファンカバーでも自作しとけ
518: (スップ Sd92-x1ux [1.66.104.2]) 2023/01/30(月)04:48 ID:7EDNvxSad(1) AAS
かっけー既製品がホスインですよぬ
519: (スッップ Sd72-SkqQ [49.98.163.109]) 2023/01/30(月)08:30 ID:IC41uVkNd(1) AAS
>>503
その理由が、お前が海外通販で数ドル節約するためってだけじゃダメだろね
520: (ワッチョイ 8f65-wECU [182.168.199.139]) 2023/01/30(月)10:21 ID:v4R7OUUj0(1) AAS
cpuの箱がでかすぎる
クリックポストで送れるくらい小さくしてほしい
521: (ワッチョイ 9e6d-igjJ [111.98.255.40]) 2023/01/30(月)10:35 ID:4TOAMXYC0(1/2) AAS
CPUクーラーはトップフローで基盤ごと冷却できて、基盤に穴開いてて裏面に空気抜ける構造だったら最高なのになって思うw
522: (オイコラミネオ MM93-ozdq [122.100.25.177]) 2023/01/30(月)10:48 ID:8JnLdTh1M(1) AAS
基板に吹き付ける風はフロント、リア、トップで吐き出すようにファンを設置すればいいんでないか
吸気はボトムか理想を言えばトップフローファンの真上から吸えれば良いが
523(1): (ワッチョイ 2b6e-viRr [114.162.146.137]) 2023/01/30(月)14:40 ID:WEMWM4de0(1) AAS
ATXの規格自体何十年使ってんだよって話で
BTXは死んだしなんかもっと効率的なの出来ないのかね
524: (ワッチョイ 9e6d-igjJ [111.98.255.40]) 2023/01/30(月)14:47 ID:4TOAMXYC0(2/2) AAS
現行規格との互換性ないとしんどいだろうな
525(1): (スプッッ Sd2a-TFp0 [183.74.192.92]) 2023/01/30(月)14:52 ID:8RgRcMEld(1) AAS
DTX………
526(1): (ワッチョイ 521a-h/dz [219.114.37.22]) 2023/01/30(月)15:03 ID:VJSZaBSZ0(1) AAS
ワシャmATXがあればエエかな~
527: (ワッチョイ 7758-+rQD [14.8.112.32]) 2023/01/30(月)16:48 ID:oOjc7xwP0(1) AAS
>>525
DTXはそれなりに生き残ってはいるんだけどな
ただminiITXでグラボ用に2スロット幅でもOKって形だけど
528: (ワッチョイ 7758-2umo [14.13.215.0]) 2023/01/30(月)17:38 ID:ITJkB7Qy0(1) AAS
IntelとAMDが同時移行、かつNVIDIAも乗ってきて統一規格でもうAT-Xには戻らない宣言しても10年くらいかかるだろうしその前に廃れてまた逆戻りなんだろうな
529: (アウアウウー Saa3-N35u [106.155.0.230]) 2023/01/30(月)17:38 ID:hAmaSzlla(1) AAS
>>526
グラボが4スロ超えしだしてるからmATXには厳しい時代やね
530: (ワッチョイ 937f-+rQD [106.186.35.219]) 2023/01/30(月)19:58 ID:gZX7kdqt0(1) AAS
なんと!グラボは今そんな分厚くなってるのか
2200G→4650GでしばらくAPU使ってたらとんと疎くなってしまった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 472 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.125s*