[過去ログ] Intelの次世代技術について語ろう 117 (261レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
219: 2023/11/17(金)09:02 ID:S398WceQ(4/4) AAS
>>213
まぁソレもありますぬ
220: 2023/11/17(金)10:19 ID:dM9yHAkB(1/2) AAS
>>215
中共劣化パクリのアムドはリスクが高すぎる
2chスレ:poverty
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]
AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
2chスレ:poverty
221: 2023/11/17(金)10:21 ID:dM9yHAkB(2/2) AAS
お話にならないwwwwまともな一般人なら手を出さない(笑)
AMD EPYCに脆弱性。
リモートコード実行や権限昇格の恐れ。第1〜3世代に影響。第1〜2世代EPYCで緩和はできないので放置。
2023年11月15日
Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
222: 2023/11/17(金)11:18 ID:rX3TitFu(1) AAS
「インテル DCM」にクリティカルな脆弱性 ~2023年11月のIntelセキュリティアドバイザリが公開
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
多数のインテル製品にDoSや情報漏えいなどにつながる恐れ
Intel Security Centerのページ。11月は合計31件のセキュリティアドバイザリが公開
米Intelは11月14日(現地時間)、同社製品に関する月例の脆弱性情報を公開した。月例公開は2023年8月以来、3カ月ぶり。今月は合計31件のセキュリティアドバイザリがリリースされている。
2023年11月公開のセキュリティアドバイザリでは、「インテル データセンター・マネージャー(DCM)」ソフトウェアに権限昇格を可能にする脆弱性(CVE-2023-31273、CVSSベーススコアは「10.0」)などを確認。「CVE-2023-31273」の深刻度は、CVSS 3.1の基準で4段階中もっとも高い「CRITICAL」と評価されている。
223(1): 2023/11/17(金)21:50 ID:YNy+SkmU(1) AAS
インテル株大暴騰
逆襲のはじまりだ
224: 2023/11/18(土)08:47 ID:aKhMAhsf(1) AAS
>>223
逆襲って、なに負けた気になってたのw
225: 2023/11/22(水)14:08 ID:jcsHDca1(1) AAS
>>171
週刊連載ありがたい
元半導体設計屋 筑秋 景のシリコン解体新書
Meteor Lakeはどのように3種類のコアを制御するのか
筑秋 景2023年11月21日 06:16
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
226(1): 2023/11/22(水)17:15 ID:oqY5CX77(1/3) AAS
動画リンク[YouTube]
半導体新興ラピダス、AI向け半導体でジムケラーの新会社と提携
227: 2023/11/22(水)19:58 ID:k2ksBYoj(1) AAS
>>226
MSは出来てから発表なのにな
これから作りますって...
228(1): 2023/11/22(水)20:07 ID:sLwYSLiF(1) AAS
MSは来年Win12が控えているから
出来がどんなだろうと発表するなら今しかない
ラピダスはまあ目立つ性能が出ないとこのまま消えるかな
229(1): 2023/11/22(水)20:14 ID:lrBinbdL(1/2) AAS
見切り発車で大丈夫か?
MRJみたいに作れなくて莫大な違約金払う羽目になりそう
230: 2023/11/22(水)20:15 ID:saR32cyt(1) AAS
ラピダスはもう不安要素しかない
231: 2023/11/22(水)20:17 ID:ouHix4Em(1/3) AAS
ラピダスはジムケラーに一回全部監修してもらうのは悪い話じゃない
結果的に消えても各方面諦めつく
232: 2023/11/22(水)20:21 ID:ouHix4Em(2/3) AAS
>>228
Win12の立ち上げと自社サーバーAIチップが技術的にリンクしてるかはイメージ無いけど
政治的にはリンクしてそう
233: 2023/11/22(水)20:28 ID:ouHix4Em(3/3) AAS
>>229
ラピダスの方は違約金要素は無いのでは
MRJはどこかと技術協力してなかったっけ?それでも失敗したのは慢心なんだっけ?
234: 2023/11/22(水)20:35 ID:oqY5CX77(2/3) AAS
ラピダスってIBMと技術提携したんじゃないの?
235(1): 2023/11/22(水)20:54 ID:fLG+bOuW(1) AAS
ラピダスはロジック半導体(CPU)のFab(製造工場)になりたい
IBMはチップ内の配線層の技術
ジムケラーはチップ間インターコネクト専門家(AMDのインフィニティーファブリック)
なんだっけ?(全部適当)
被るのは少なそう
236: 2023/11/22(水)21:59 ID:lrBinbdL(2/2) AAS
cellとか自社Fab撤退とかIBMと組んだ企業って上手く行かないよね
SamsungもIBMと組んでるんだっけ?
嫌な予感しかしない
237(1): 2023/11/22(水)22:38 ID:KhKrm02D(1) AAS
IBMは最先端プロセスFabを退いてからは
他所の金でギャンブル開発続けれは事済むと気が付いたのか?
238: 2023/11/22(水)23:28 ID:oqY5CX77(3/3) AAS
>>235
じゃあちょうどいいな
日本は材料と製造、アーキテクチャはジムケラー、ナノ配線技術はIBM
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s